【Skyrim】スペシャル・エディションにMODを入れてみる 旧版MODのBSAファイルとFacegenへの対応

今日も沢山の人にサイトに来てもらって、ここ数日、スカイリムの人気を再認識させられる日が続いてます。オープニングではよく分からなかったけど、本当に景色はキレイになってるし、夕焼けとか空が燃えているような色になったりします。

 

スペシャル・エディションに対する様々は意見

 

それで、スペシャル・エディションに対する多くの人の意見を読んでみたけど、本当に様々な意見があって、キレイ!とか楽しい!と言う人も居れば、ストーリーが全く変わっていないから目新さが無いと言う人、対応してるMODが少ないと言う人…。

日和見な自分には、どの意見にも一理あると思えたりもしています。

自分も昨日からスペシャル・エディションにMODをぼちぼち入れてみて、後述するBSAファイルを使用してるMODが使えないとか…とか確かにあるんだけど、久々に「悩む」と言う事をマゾ的に喜んでいたりします。

今までの自分のスカイリムと言うのは、確かにMOD環境もかなり安定してて、しかし、そういうのに慣れてしまうと段々刺激が無くなって来るのも本当で。しかし、スペシャル・エディションの場合は、現段階では使えるMODも限られていると言う理由から、この環境でこの先しばらくどう遊ぼうか…と結構色々と考えたりしてるのが、楽しいです。

思い出してみると、自分がスカイリムを始めた頃のPCはスペックが低すぎて、MODを20個くらい入れたら限界…とかそういう状態。それでもMOD20個位でずっと遊んでいたし、結構楽しかったように思うし、今の状況とは、その頃を思い出させてくれる感じです。今の自分のPC環境は、その頃に比べれば遥かに良くはなっては居るんだけど。

 

主人公の容姿をスペシャル・エディションに移す

 

昨日から4年来の付き合いになる主人公のいつもの容姿をスペシャルエディションに移すべく奮闘してたけど、取り敢えず、いつもの見慣れた主人公の姿のまま、スペシャル・エディションに渡す事が出来ました。

Skyrim 主人公大した男じゃないんだけど、コイツが居ないと自分のスカイリムは始まらない。

まず、自分の所で使っている顔のテクスチャと言うのが今はDL出来なくなっているから、これはオリジナルの方から手動で一つ一つ移して来る事に。

12/11追記
追記し忘れてたけど(他のページには既追記)、自分の使用してる顔MODの後継版SE用

;download; Nexus WICO – Windsong Immersive Character Overhaul

使用してみた感じ、自分が使用してる最古版より凛々しい顔になる感じがしてます。最古版の方が少し柔らかい感じで、自分は最古版を使い続けますが…

そして、髪MODの代表格とも言うべきApachiiHair。Nexusの方にも、ApachiiHairはスペシャル・エディションの方で使えるよ…と書いてくれてる海外の人が何人か居たんで、安心して移してみたけど、全然ゲームの中に反映されない。

そしたら、MODをアクティブにする…と言う作業すら忘れてる自分がそこに居た…w

Skyrim SE MODライブラリーここでMODをアクティブにすれば良かった話。しかし、これもオリジナル版とやり方が変わった。

スペシャル・エディションでは、NexusのMODSマネージャーとかMOD管理が出来るものはまだ全く使ってないんだけど、来る時に備えてDateのファイルは主人公の顔のテクスチャ入れただけの状態でバックアップをとってあります。
 

11/3追記 ApachiiSkyHairのスカイリム・スペシャルエディション版が来ました。

;download; Nexus ApachiiSkyHair SSE
 

これで、主人公の顔と髪型は移す事が出来たし、スケルトンを変える愛用MODも移動完了。

そして、最後に再びFaceLightのMODも入れて、何とか主人公の見た目だけはオリジナルと同じになりました。

12/11 追記 SE用のFaceLight が来ました。  ;download; Nexus Face Light SE

制作者さんの話だと、ステルス状態で見つかり辛くなったようで、旧版使用してる人もアップデートした方が良いと思います。

しかし、スペシャル・エディションは、FaceLightが無いと夜なんて顔が真っ黒すぎて「誰これ?」状態。コントラストが強いと言うか、その辺りもオリジナルとはかなり変わった気がします。

Skyrim SE Facelight OFFこれがFacelightが無い状態。まるで影人間w
 
Skyrim SE Facelight ONFaceLightをONにして、やっと顔が認識できる。それにこの方が自然な感じさえします。

オリジナルの時は、自分の環境ではFaceLightのダークバージョンでちょうど良かった感じだったけど、スペシャル・エディションは明るいバージョンでちょうど良い感じか?

スペシャル・エディションでは主人公の向きで顔の明るさも極端に変わって、光源の影響が大きいように思うし、アンビエントオクルージョンが強く働いてるからなのか…。

スペシャル・エディションでは、FaceLightが無いと個人的にはかなり辛いです(制作者さんに感謝)

 

BSAファイルが使えないのは、本当だった

 

そして、自分が特に気に入ってるMODをスペシャル・エディションに移したかったけど、これらのMODはBSAファイルが付いてるのが多くて、現段階の導入は見送る事になりました。

オリジナルの32bitのBSAファイルがあるMODは動かない…とは聞いてはいたんだけど、テストしてみたらマジだった…。

BSAファイルを使ってる装備系のMODでテストしてみたけど、MODをオンにすると起動段階でゲームが立ち上がない…と言う現象が出て、これを外すとゲームが立ち上がる…と言う感じになりました。

これさえあればスカイリムでは生きていける」みたいなMODが2つあるんだけど、その両方がBSAファイルを使ってて、その一つが自分がいつも最高の家MODと言って憚らないPinewoods Cottage。もう一つが家の家具とか好きに動かしたり配置出来るPlaceable Statics – Move Anythingなんだけど、この2つがすぐに使えないのは自分のスカイリムでは痛すぎる…

Skyrim オリジナル版のMODに含まれているBSA

また、お気に入りのフォロワーとして導入させてもらってシャンダールもBSAファイルが付いてて、スペシャルエディションではすぐに巨漢のシャンちゃんに会えないのが辛い。

それで、こういうBSAファイルを使ってるMODが今後どうにかなるのか調べてみたけど、海外のMOD関係の掲示板で、モッダー向けにスペシャル・エディションにMODを対応させる為の要約を書いてくれてる人が居ました。

オリジナル版のBSAファイルのスペシャル・エディションへの対応についてはこう語ってます。

:text; [Skyrim SE] Things to know when converting standard mods to SSE

BSAファイル

もしMODがBSAファイルを使用していた場合、スペシャルエディションでそのMODを使う事は出来ません。ゲームはオープニング画面でハングアップするかクラッシュします。どこかで既存のBSAファイルを解凍し、それから新しいCKと共に来る新しいアーカイブツールを使用してリパッケージする必要があります。これによりヘッダー構造と圧縮方法を変える事になります。
(訳: 管理人Makoto)

こういう方法でオリジナル版のBSAファイルはスペシャル・エディションに対応させなくてはいけないようです。制作者さんがこれに取り組んでくれるなら助かるものの、しかし、そうではない場合、どうしてもそのMODを使い続けたい場合は、利用者の方でこの変換するしかないのかな…

11/3 追記:
SE用の新しいCKが来たので、BSAファイルのリパッケージの方法についての記事を書きました。

;edit; スペシャル・エディション用のCKが来たので、オリジナルのBSAファイルをSE用にリパッケージしてみたけど…

 

あと、このフォーラムの記載には、他にも対応させるべきファイルについて書かれているんだけど、自分も自作フォロワーを作ってる立場として、Facegenデータは非常に気になるところ。
 

ESPファイルとNPC Facegen

ESPファイルは、新しいCKに一旦ロードしてセーブし、これらが正しくアップデートされる事を確実にする必要があります。あなたのMODにNPCや新しいNPC達が含まれているなら、これを絶対に行う必要があります。これを怠ると、お馴染みの頭がグレーになる問題では済まされず、完全に頭が黒くなったNPCになります。CKは、あなたのMODの中で必要とするfacegenデータを自動的に更新し、知り得ない事も幾つか生成するかもしれません。それを行う時、生成されたtgaファイルは含まないようにして下さい。ゲームは、それらを完全に無視します。
(訳: 管理人Makoto)

訳すだけ訳して、tgaファイルとは何ぞや?と言う自分はレベルですがw しかし、どうであれ、とにかく新しいCKの登場を待たないと、恐ろしくて自分の作ったフォロワーのデータを移せないような気がしてます(実際、自分の所では、二人の自作のフォロワーは移してません)

ESPファイルを含むオリジナル版で使用して来た装備は既にスペシャル・エディションで使用してるけど、装備に関しては今のところは問題は見てません(まだスペシャル・エディションの中に短時間しか滞在してないけど)

だから、MODの制作者の人たちも、早くスペシャルエディションにMODを対応させたいと思っても、今は動きたくても動けない状態なのかもしれない…

CKもSKSEもあと少し待たなくてはいけないし、スペシャル・エディションの為に色々と出揃って来るには、まだまだ時間が必要にも思えるし、気を長くして待ちたいと思います。
 

11/1 追記 新しいCKが来ました

Bethesda.net dashboard (謎な綴りの単語になっててすみませんw 修正しました)

bethda-launcherヘッダー右上のBethesda.netからランチャーをインストールして最後CKに辿り付くけど、FO4のCKを触った事無い人は、ちょっと大変かな…w(自分もFO4のMODに触った事が無いから、ちょっと戸惑いましたw)

 

取り敢えずヘルゲンからリバーウッドまでは行ってみた 既にバランス崩壊

 

それで、主人公の装備をヘルゲンの砦の中でコンソールを駆使して揃えてみたけど、オリジナル版では”AddItemMenu – Ultimate Mod Explorer”と言う超素晴らしいMODを使わして貰ってて、これがあったらこの作業も超簡単だった筈。しかし、残念な事にこのMODにはSKSEが必要だから、久々にコンソールを開いて、helpでMODのアイテムIDを探して、装備を入手する事にもなりました。

Skyrim SE コンソールで自作魔法を取得するこれが自作魔法をコンソールで取得してる所だけど、文字化けしてるのは、この部分は日本語にしてあったからです。

自分の主人公は魔法使いの設定なんで、魔法のMODは自作したりして来たけど、自作の魔法MODと他の制作者さんの魔法愛用MODは、無事にスペシャル・エディションの中に移す事が出来ました。(幾つかはまだ移してない…と言うか、今後使うかな…)

Skyrim 自作魔法自作メリディア召喚も戻って来たけど、この召喚はメリディアの使用する魔法まで調整してあるからクソ強い”自動砲台”すぎて(敵強化MODに合わせてある)、暫く封印。

Skyrim SE 再びチートネックレスの登場

また、この自作魔法MODの中には、過去記事で魔法吸収のテストに使った自作超チートなネックレスも含まれているんだけど、これは掛けておこう…(ズルすぎ…w)

この他に、この自作MODではバニラの魔法もかなり調整してあって(特に幻惑と回復)、レベルが上がり過ぎても末永く術士が不遇にならないような調整を入れてあります。これさえあれば、自分の主人公は殆ど大丈夫だと思うんで、装備はそこそこにして、すぐにヘルゲンを抜ける事にしたけど…

しかし、幾ら魔法があれど、考えてみたらレベル1じゃマジカが少なすぎて、唱えられないじゃん…w

Skyrim SE ウルフの召喚だから、前にMoryths New Divine spellsと言う素晴らし魔法MODの動物召喚を改造させてもらったウルフしか召喚できなかったんだけど、このウルフは調整しなくてもかなり使える子で、それを更に、いつも主人公のレベルと同じレベルのウルフが呼び出されるように調整させてもらいました。

このウルフは改造により氷のマントをいつも展開させていて、主人公もレベル1だから召喚されたウルフもレベル1だろうけど、バルバス設定でウルフにはダメージが入らないから非常に優秀な盾になってくれます(しかし、ダメージが入らないのに、どうして敵はこれに群がるんだろうか?) そして、ヘルゲンの敵は、このウルフが一人で殆ど倒してしまったような…(だから、主人公、レベルが上がらなかったw)

自作MODのせいで、既にバランス崩壊の兆し。
(敵強化MODが無いと自分の環境ではこうなってしまう…)
 

ヘルゲンの途中のイベントが起きなくて焦った件…

ヘルゲンの砦を抜ける途中、拷問官とか居たり、ドラゴンボーンの書が置いてある場所があると思うんだけど、普通なら、そこに入った途端、敵兵士との戦闘がすぐに起きて、それを片付けるとハドバルなりレイロフが、「鍵開けをためしてみろ」と言う場面。

ESO ヘルゲンでイベントが起きない

しかし、上の写真の通り、その部屋に入ってもこのイベントが起こらず、ハドバルは剣抜いて戦闘の構えを見せるんだけど、敵が全然沸かない。

それで仕方なく、その更に奥へ一人で進んで行ってみたら、一斉に敵兵士が襲って来て、召喚ウルフがそれを殆ど片付けた頃、「(オプション)檻の鍵を開ける」とか出てくる。

Skurim SE での謎のバグ

そのすぐ側で、イベントが起きなかった場所に居る筈の拷問官助手(自分の場合は味方)が死んでるし…

Skyrim SE 別の場所で死んでた拷問官助手これは、敵と味方の配置ミス…?

たまにオリジナルのスカイリムでも配置ミスみたいのを見る事があったけど、昨日の日本語化の記事も書いたように、今でもたまにフレームレートの制限が外れて120位になる事もある(何も触ってないのに)。誰かも掲示板系に書いてくれていたけど、フレームレートの制限が外れた時はゲームをロードしなおしてみると直ると言っていて、自分の所もそれで直ったりしました。それでも、ゲームをスタートしてみるとそれが不定期にフレームレートの制限が外れる事が起こるんだけど…

それで撮ってあった動画に再びフレームレートを表示させてみたら、ヘルゲンに入ってからフレームレート計の方がおかしんじゃね?と言う数字。下の写真の左上に注目してほしいけど、”469”とかあり得ないよね。

ESO フレームレートの数字が異常後でこの異常なフレームレートの変動が起きてる動画を上げてもいいけど、幾らGeForce GTX 1080の環境だからって、こんな数値になるわけない。

何が起きてるのか自分でも全然わからないんだけど、しかし、多かれ少なかれこの時はフレームレートの制限が外れたように思うし、それで敵&味方の配置と言うか、挙動と言うか、何か物理エンジンが荒ぶったんじゃないか…と推測しております。

これじゃ、暫くフレームレートの表示が外せない…。しかし、先述の通りロードしたりすると直ったりするんで、個人的には現段階ではそれほど気にしてません。
 

追記: この問題は多分解決しました。

:text; スペシャルエディションでフレームレートが跳ね上がり馬車が空飛んだりするのは、リフレッシュレートが問題だった件

 

ヘルゲン抜けて、何するか…?

こんな怪しい環境でヘルゲンを抜ける事になったけど、ヘルゲンの外に出てみたら、草が多くて驚いた。

Skyrim SE 草がボーボー

オリジナルでは、草や木が過密になるMODとか入れてなかったし(と言うか、前のPC環境では無理だった)、それだけに驚きが大きかったです。

ここからはいつもの展開だけど、しかし、リバーウッドに着いたら、オリジナル版ではすぐにMODの家のPinewoods Cottageに向かうんだけど、前述の通り、BSAファイルのせいで暫くそこは使う事は出来ないし、どうしたもんか…

その為、家が無いし、暫くHaven Bagのお世話になろうかと思ってます(これはスペシャル・エディションで使えると聞いているので)

さあ、こんな状態でどこに行こうかな…

Makoto

TESはOblivionから。ESOには”Gills J”で参戦。 音楽geek(Soul,Funk& Jazz他)、中学2年の頃からプログレ・バンドで鍵盤系をやってました。ゲームは「英語がわかる」と言うだけで決して得意ではありません。既婚 強い分野: 音楽、Wordpress、車、ネットセキュリティ、誤字脱字

2件のフィードバック

  1. 素人ドヴァキン より:

    こんにちは!
    SEどころか今更Skyrimにハマってしまった素人です。
    記事がとても参考になりました!
    図々しくも質問があります。
    記事の中にFaceligjtをSEで利用されているのてますが、旧SkyrimのModって使えるのでしょうか??
    SKSE必須となっていたので、諦めていたのですが、、
    突然の質問で申し訳ありません!

    • Makoto より:

      素人ドヴァキンさんへ

      こんちは!
      FaceLigntは、SKSE必要のバージョンと普通に魔法として使えるものがあるんですが、SEで使えるのは魔法の方です。

      Nexus Face Light

      この一番上のファイルなんですが、これを適用すると変性魔法の所にFaceLightの魔法が4種類自動的に加わるんで、それを唱える事でFacelightが主人公やフォロワーに適用されます。

      それで、旧スカイリムのMODの適用の仕方ですが、もしNexusのMODマネージャー使っているなら、

      1.FaceLightをマニュアル(download manually)で落とす。(解凍はしないでそのままでOK)

      2. SEのMODマネージャーの画面の一番左上、緑の✚の所をクリックして”Add MOD from File”を選んで、そのファイルを解凍しないまま読み込ませて下さい。

      3. カテゴリーのどこかにFaceLightのMODがあると思うんで、緑の✔マークで適用して下さい。

      違うMODの説明なんですが、旧スカイリムのMODの導入の仕方は他のページで図入りで説明してるので、わからない時はそれを参照にして下さい。

      SkyUI2.2の導入の仕方 (ファイルは違うけど全く同じ方法です)

      12/11 上の記事にも追記しましたが、FaceLight のSE版が出たようです。 Face Light SE

Makoto へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)