【TESオンライン】5月26日(火)より新章グレイムーアがスタート しかし、何時頃からパッチがダウンロードが出来てプレイできるの?

スカイリムを舞台とした今年のESOの新章「グレイムーア」のスタートが間近になり、ゲーム近辺ではその話題が事欠かない毎日になってます。
目次
グレイムーアは一体何時頃からプレイできるの?
それで多くの人が気になるのは、5月26日(火)からグレイムーアがスタートするのはわかっていても、一体何時頃からそれがプレイできるの? と言う事だと思います。
グレイムーア前のメンテナンス 午後3時より予定時間は6時間
5月26日は、PC系サーバーではグレイムーアの準備の為の以下のようなメンテナンスが組まれています。

普段は月曜に組まれる事が多いメンテナンスは、来週はグレイムーアのスタートに合わせて火曜日に行われる予定で、
その為、このメンテナンスの後にグレイムーアがプレイ可能になります。
アップデート26(グレイムーア)のパッチは午後4時よりDL可能?
しかし、今朝のESOLiveを伝えるUESPのTwitterによれば、
— UESP (@UESP_net) May 22, 2020
メンテ開始後の日本時間の午後4時頃からパッチ(サイズ6.6GB)のダウンロードが可能になり、サーバーが開くのはそのおよそ4時間後と言っています。
当然これらの時間は予定であって前後する可能性はあるけども、現時点ではこういうスケジュールになっているようです。
昨日の夜は、日本語公式によるESOのLive(収録されたものを見れます)があり、グレイムーアのソリチュードの様子とかが紹介されてました。
(新しい古遺物システムとかわかりやすく説明してくれてるんで、説明を聞いておくと理解が楽になるかも)
その町並みを見ただけでも早くそれをゲームの中で見てみたくて、心が躍った人も多かったと思うけども、自分の所でもグレイムーア開始早々にパートナーと出張って取材して来る予定でいます。
また、昨日はグレイムーア購入後、ゲーム起動の為に必要なアクティベーションコードやそれに付録として付いてくるアイテムのコードの入力の仕方も説明した記事を書いたので、わからない人はそれを参照にして下さい。
ベセスダ公式Twitch ストリームチームのグレイムーア実況スケジュール
また日本語では無いけども、英語公式の方ではプレイヤーを交えたストリーム・チーム(Twitchを使用した実況チーム)がグレイムーアの実況をする予定になっています。
これらの実況はベセスダ公式Twitchのページで見る事が出きる予定になっています。
— The Elder Scrolls Online (@TESOnline) May 22, 2020
スタート担当はシロディール(カバナント)でもおなじみのベテランプレイヤーであるFENGRUSH氏で、ESOのクラス代表でビルド解説でも有名なAlcast氏も何時間か予定を持っていて、その他にも幾つかの見覚えがある名前もあります。
予定の時間がアメリカ東部時間になっているけども、日本時間に換算する場合、プラス13時間で見て下さい。
追記 初回限定アップグレードコレクターズ版の配送が遅れているらしい
実は英語公式フォーラムでもこれが問題になっていたんだけども、日本でも同じ事が起きているようです。
現物の商品については発送できる目処が立ち次第順次発送…と言う事のようだけど、アイテムコードは5月26日に送られるようです。
本来商品と一緒にお届けする予定としておりました、「アクティベーションコード」と「アイテムコード」につきましては、2020年5月26日(火)にご登録のメールアドレス宛にお送りいたします。
「DMM.com 通販」よりメールをお受け取りいただけるよう、受信設定をお願いいたします。(日本語公式記事)
これはコロナウィルスで、色々な物流が影響を受けているから…と思うけども、海外でも同じ状況のようです。
—–追記終了——
では、グレイムーアでまたお会いしましょう。
















