【TESオンライン】10月13日(月)からスタートする全員参加型イベント「苦悶の壁」 非常に分かりづらいイベントとその進行を解説

今まで何度か10月13日からスタートする「苦悶の壁」のイベントについて説明して来ましたが、昨日、公式記事が来る事になりました。しかし、公式記事読んでも非常に分かりづらいと意見が英語公式フォーラムに溢れていて、また公式記事のクエスト・ギバーの名前が間違っていたり(英語版はフォーラムで指摘後、修正)、混乱する要素もあるので、10月2日に行われたESO Liveの説明も合わせて現在わかる限りで説明したいと思います。

公式記事

関連当サイト記事

苦悶の壁のふざけたイメージソング(rolling sweet roll 管理人作 管理人のAIの音楽活動

 

非常に複雑な「苦悶の壁」のイベントについて
  • イベント期間
    日本時間 10月13日(月)午後11時より
    イベント終了日時は、イベント目標達成の進捗率に関係する為、定められていません
  • 参加資格
    「2025コンテンツパス」をお持ちの方 (これは1年を通した虫の教団サーガの一つ)
  • イベントチケット
    このイベントではイベントチケットはありません

 

イベントの始め方

イベントが開始されたら、ナイフのスコルドを訪問するか、クラウンストアで無料のイベントスタータークエストを貰う事でイベントをスタートする事が出来ます。

スコルドの居場所
  • スティルク連盟の野営地
    バルケルガード、ダガーフォール、ダボンズ・ウォッチの港から船で行く
  • サンポート陣地の野営地
    ソルスティスにある陣地の野営地の旅の祠から行く

実はソルスティスに行くとシーズン1の時にはなかった祠が既に出来ていました。

「中央の向上野営地」と言う名前のキャンプ予定地

そこに行ってみると、キャンプ予定地のようなものも出来ていました。これはシーズン1もあったように思いますが、これに使う場所だったんだ… と言う感じで。

 

プレイヤーがすべき事

このイベント期間、出来るだけ多くのプレイヤーが2つの野営地からクエストを受けて完了して行く事でイベントの目標達成の進捗率が上がって行きます。

目標達成の進捗率をを確認出来るページ

そして、進捗率によってイベントは3つのフェーズを進んで行く事になり、プレイヤーが出来る事もフェーズにより変わって行きます。

 

イベントの各フェーズで必要な行動と変化
フェーズ1 フェーズ進行に必要な4つのクエスト

まずフェーズ1では、クエストを通して敵の侵攻を防ぎながら物資等を整え、戦いの準備を進めて行く事になります。このクエストを受けて完了できるのは「2025コンテンツパス」を持っているプレイヤーだけです。

ザシンバ将軍 居場所:ソルスティスのみ
敵対的な包囲キャンプを排除する手助け
内容: ワールドイベント 包囲キャンプ
必要クリア数: 1回
攻城野営地クエストは「苦悶の壁を巡る戦い」終了後もプレイ可
金色の報酬箱あり
オリンド・グレヌヴォン 居場所: ソルティスかスティルク島
メリディアン・レンズに動力を供給するために「ガラス化した魂」が必要
ガラス化した魂はコールドハーバーのデイドラから入手可能
必要物資数: 1
このクエストは全フェーズで有効 但し、イベント期間のみ有効
金色の報酬箱あり
日本語記事には、この提供者は中召喚師ミルマルと書いてありますがそれは間違いで「グレヌヴォン」が正しい。
物資係のナーワルネ 居場所: ソルティスかスティルク島
キャンプをアップグレードするための物資が必要
キャンプ物資を集める
必要物資数: フェーズ1とフェーズ2で各4個
このクエストは全フェーズで有効
防具屋レイスタッフ 居場所: ソルティスかスティルク島
仲間の兵士たちに武器や武具を供給するために熟練した職人が必要
クラフトで装備を作る
必要物資数 フェーズ1とフェーズ2で各6個
このクエストは全フェーズで有効

※ クラフト系のクエストは、武具か物資かどちらか最初にやった時に金色箱が来るように思えてます。クエスト報酬については後述。

ZOSからの補足
  • 各クエスト提供者から 1 日に複数回依頼を受けることができます
  • グループメンバーでクエストは共有可能
  • デイリークエストは複数のキャラクターでプレイ可能、貢献はキャラクターごとに記録されます
  • この期間、特定のパブリックダンジョンやソロ用ダンジョンは「デイドラの侵略状態」になり、いつもより強い敵が配置されます(地図に印あり)。オリンド・グレヌヴォンのイベントは、これらの対処も含まれます。
  • 物資が集まり準備が整って行くとキャンプのビジュアルも進化して行きます。

包囲キャンプの進化(ESO Liveより)

 

フェーズ2 敵が強くなって行く
  • フェーズ2に必要なクエストはフェーズ1と同じ。
  • ワールドイベントにおいては敵の包囲キャンプの難度が上昇、同時に複数のクエストが発動する事がある
  • デイドラのギシュゾルがソルスティスのワールドボスとして追加される
  • 収集された「ガラス化した魂」によって発動したメリディアンレンズが壁の攻撃を始める
  • メリディアの光線

 

フェーズ3 アップデート48が始まった以降にスタート?

先日の「苦悶の壁」のイベントに関するESO Liveにおいて、ZOSは「フェーズ3は早くてもアップデート48がリリースされた後から開始されます」と話していて、アップデート48スタートはPC版では10月27日の予定なので、それ以降、フェーズ3までの条件が整い次第スタートする形になるようです。(アップデート48のスタートが遅いコンソール組はどうなるのか分かり次第追記します)

それで、フェーズ1とフェーズ2の期間と言うのは決まった期限がなくて、準備が整い次第、次に進むと言う感じのようで、しかし、フェーズ3は明らかに期限があります。

参加するサーバーで最初に苦悶の要塞がクリアされてから1週間、フェーズ3は継続し、その期間が経過するとイベント終了となります。

 

フェーズ3でのイベントの展開
  • フェーズ2が終了すると、フェーズ3までのカウントダウンがアクティビティファインダーに表示される
  • うごめく壁が割れ、苦悶の要塞への裂け目が開きます。これはパブリックダンジョンで、このイベント期間中のみ利用可能
  • 苦悶の要塞で、他のプレイヤーと協力しあいながら3つの塔の居るそれぞれのボスを倒して、魂の塔を破壊する
  • サーバー上のインスタンスがクリアされると壁に穴が開いて西ソルティスに居る誰もがクエストを終えて、壁の攻撃が参加出来るようになる
  • 7日後にイベントは終了。苦悶の要塞は閉鎖される

 

イベント報酬
特別な「栄光の苦悶の報酬貴品箱(金色)」が得れるクエストは3種類

今回はフェーズ1から受けれるイベント専用の3つデイリークエストをする事で「栄光の苦悶の報酬貴品箱(金色)」の報酬箱を得る事ができます。クエストそれぞれで金色の箱が用意されているので、一日合計3個の金色箱を得る事が可能です。

下記のクエストをその日最初に行った時に「栄光の苦悶の報酬貴品箱(金色)」、2度目は以降は「苦悶の報酬箱」

  • オリンド・グレヌヴォンから受けるデイリークエスト「ガラス化した魂」

  • ザシンバ将軍から受けるデイリークエスト「攻城野営地」

  • いずれかのタイプのクラフトデイリークエスト

 

その他に報酬箱を得れるアクティビティ
  • 攻城野営地の防衛が完了すると出現する襲撃宝箱の報酬
    (野営地防衛のデイリークエストを受けたかどうかには関係なし)

  • イベントボスから入手できる貴品箱の報酬
    • ボスが発見された、侵略された洞窟かパブリックダンジョンのセットアイテム(該当する場合)
    • 低確率で苦悶の壁がテーマになった家具
  • 古遺物の手掛かり

    侵略拠点となる洞窟とパブリックダンジョンの特定のボスから通常ドロップする古遺物の手掛かりは、イベント期間中、その洞窟かパブリックダンジョンのイベントボスからドロップします。

  • 「壁破り」の称号
    • この戦争を最後まで戦い抜くと、称号「壁破り」も獲得できます
    • この報酬を手に入れるには、フェーズ3の期間中に苦悶の要塞をクリアする必要があります。
    • この報酬は、「2025コンテンツパス」をお持ちの方のみが入手できます。
  • 「黄金の追跡」キャンペーン
    イベントに参加すると、関連した「黄金の追跡」キャンペーンからも報酬を得られます。このキャンペーンのタスクはイベントのアクティビティやチャレンジを補完するもので、報酬にはペット「コールドハーバーのドレムナケンの子猫」と騎乗動物「のたうつ虫のベアリザード」が含まれます。詳細は、「黄金の追跡」キャンペーンが開始された時点で明らかになります。お楽しみに!

 

第4期シナリオ「虫の教団の季節パート2」はこのイベントが終わる事でスタートする

 
このイベントでソルスティスを左右に分けて来た壁が崩壊、ファンはやっとソルスティス東部に向かう事が出来ます。

と言う事は後からこのシナリオを買った人はいきなり最初から東部ソルスティスに行けるのか?… とかまだまだ不明な事が沢山あります。

また日本時間の10月13日(月)午後10時45分から、このイベント解禁の時間を通してZOSのジーナさんとエラさんが北米サーバーに参入して、その様子をLiveする予定のようです。

ちょうど日本の活動時間にもあたるので、日本のファンの人たちもこのLiveのZergに参加すると面白いかもしれません。


と言う事で、現在、わかる範囲で分かりづらいと言われている「苦悶の壁」のクエストを纏めてみました。

例年なら、せいぜい全員でその年の舞台の場所の名所を全部見つけて実績解除… 程度の全員参加型のイベントでしたが、今年は一見やる事が沢山あるように思えます。

また、いつもならこのイベントの達成状況により超豪華報酬が来たりしましたが、そういうのが今年あるのか、まだ全然わかってませんwww

何か分かり次第お伝えしていきたいと思います。


23日からは魔女祭りも始まるよ~♪

Makoto

TESはOblivionから。ESOには”Gills J”で参戦。 音楽geek(Soul,Funk& Jazz他)、中学2年の頃からプログレ・バンドで鍵盤系をやってました。ゲームは「英語がわかる」と言うだけで決して得意ではありません。既婚 強い分野: 音楽、Wordpress、車、ネットセキュリティ、誤字脱字

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)