コンテンツへスキップ

今日はハロウィーンの当日で、ハッピーハロウィンでございます ← 日本人の自分は未だにこの意味を理解してないww

この曲はハロウィンと関係ないんだけど、なんか出来たので置いておきます。これも自分の作詞作曲です。

絵のモチーフはタロットの「大アルカナ」の運命のカード。曲も運命と言うより、運命を決めるのは自分達の行い… 日本ではよく言う因果応報だよねw 海外ではそういう考え方ってあるのかな?

それで絵の事だけど、少し自由な発想で書いていいよ…と言ったら、Nano Bananaは機械化されたような運命の輪を書いてきました。これを見てクロックワークシティを思い出したり、9年も同じゲームやってると、そう簡単にそれが抜けないよねw 正直に暫く忘れていたんだけどw ただESOでは12月3日に復讐キャンペーン(装備とサブクラス・書記以外が全完備)のテストがあるので、それには参加すると思います。

今時、プログレの曲を書く人がどれくらい居るのか? 世界でも多分"貴重種"でしょうw 

しかし、プログレの定義なんてあってないようなもので、ただAIとかに聞けば「従来のロックに比べ、変拍子や転調を多用した複雑な楽曲構成を持ち、高度な演奏技術を必要とします」 自分のこの曲を聞いてもらえば少し理解してもらると思うし、自分のバンド活動はプログレバンドからスタートしてて、確かに自分達も「そこらのロックバンドと一緒にすんなよ」みたいな生意気な時代もありましたwww(ゴメン) 特に、ドリームシアターのメンバーの多くがバークリー音院出身だった事はプログレのイメージを更にレベルが高いものにしたように思うし、来年2月に彼らの15年ぶりの来日公演があります。(しかし、武道館のチケット、高ぇぇぇ) reed more "【ESO雑談・音楽】魔女祭りが始まったから、プログレの曲を書いてみた"

先の記事にも書いた通り、今日からESOでは魔女祭りがスタートするし、ゲームの中でも忙しい時間を過ごしているファンが多いと思います。自分も、イベントのデイリーをする為にはESOに入ったりはしてますが、暫くまだSuno AIに居ると思ってます。

Sunoは音楽を一人でこっそり作るような場所じゃなくて、音楽を通した1つのコミュニケーションツールでもあるので、自分で音楽作らない人でも取り敢えず無料アカウント作っておけば、色々な人が作った音楽を聞きまくる事が出来るし、チャットで会話もできます。

https://suno.com/@littlegills

パートナーもどういうわけかマコトさんの曲を聞く為にSunoに一緒にいたり(この人は音楽やりません)、是非遊びに来てください。

Sunoの自分のページにはジル(ESOの自分のメイン主人公)が踊っている動画まで上げてるので(2分までなら音楽と一緒に動画も上げれる)、ESOのジルとしてプレイしている事はパクトのマークと共に全然隠しておりません。10月4日にSunoの真面目なアカウントを作ってまだ20日経ってないんだけど、ESO関係の人も何人か来てくれて、ID持っている人は遠慮なくフォローしてくれると嬉しいです。

そして、個人的に好きな作品が出来たので、一緒に置いておきます。これは書いてある通り、「リスペクトB'z」、この一言で十分でしょうwww

ハロウィンの本祭(10月31日)目前で、個人的にはハロウィンの音楽は他の人の曲のリミックスも合わせてやったりお腹一杯すぎえご馳走さま… と言う感じなので、自分の音楽はもう少し季節の先を行きます。欧米で言う感謝祭、日本では秋祭り? クリスマス前の豊穣祭で感謝する音楽です。自分は日本語の歌詞を書くのが苦手で、久しぶりに一部だけ日本語歌詞を使いました reed more "【Suno AI】Sunoで自分のページがかなり出来たので遊びに来てください/ また音楽制作の話"

4

2日ばっかり仕事で家をあけておりまして、イベントにもシロディールにも行けなくてすみませんでした。しかし、最近まだSuno A1で色々な音楽を作っていて、特に自分がトライしていたのは、Suno AIで有名なアレンジャーとかプロデューサーっぽい音にどこまで近づけるか? と言う挑戦でした。

その中で超大物であり、難関に思えたのが、マイケル・ジャクソンと共に世界で一番売れたアルバムを作り上げたり、we are the worldのプロデューサーをやったり等、去年亡くなった御大クインシー・ジョーンズの音。クインシーの音を真似るとか恐れ多い事なんだけど、そんな事やってる内にこんな変な曲が出来てしまったので聞いてみてください。ホーンとストリングの使い方に驚いてください ハハハ。(自分はゲームではドヤ顔はしないけど、音楽では結構します。お許しを)

reed more "【Suno AI】「ソウル・ドヴァキン」って曲を作ってみた(Suno A1はマジですごい) / チャット系AIの知ったかぶりがうざい / 現在Suno AIに感じる問題"

2

随分前からZOSが気合入れて準備して来た「苦悶の壁」のイベントがいよいよ始まりました。珍しく月曜からスタートするイベントで、しかし、様子を見に行ったところ、特にデイドラを殺して「ガラス化した魂」を15個も集めるクエストが酷すぎる。はっきり書くけど、もうまじで苦行www
(10/15: 苦行は修正されたよですw)  reed more "【超ESO雑談】他のプレイヤーと取り合いになるクエストやめてくれる? / ESOのあの人とあの人はどうなるのか?(名前が言えないのが歯痒い!)"

4

最近、Suno AIで遊んでいるのが楽しすぎて、同盟戦争とエボンハート・パクトのイメージソングを作ってみましたw 

パクトのイメージソングはあとにして、まずはどの同盟の人でも楽しめるだろう同盟戦争の曲を聞いて下さい。歌詞はAIを使わずに管理人が自力で書いてて、同盟戦争に参加している人には面白いものだと思いますw また曲調は豪華なファンクで神・ジェームス・ブラウンの「ゲロッパ」知ってる人は楽しめると思いますw

なんで同盟戦争の音楽がファンクソウルなんだよ!!

歌詞: Makoto(対訳も置いておいたのでちゃんと読んでね)  reed more "【ESO雑談】AI使って同盟戦争とエボンハート・パクトのイメージソングを作ってみたw (追加: ヘヴィメタバージョン)"

シロディールのPvPテストやPvEのダンジョンのイベントが終わって、やっと息抜きと言うか、先週は曲の特徴ワードを入れるだけで簡単に誰でも作曲できると言う「Suno AI」で遊んでおりました。

いきなり本音言えば、音楽やる人間からしたらかなり問題があるツールに思う部分もあるし、同時に自分達のレベルでは適当に録り貯めていた音源あげてやれば、本当に簡単に自分達が思いつかないようなアレンジにも一瞬にしてくれて、もう動画とかの音楽には困らないか… と言う感じ。 reed more "【音楽AI】誰でも簡単に曲が作れる「Suno AI」で(自分のオリジナル曲ベースで)曲を作ってみた"

最近、Spotifyから届けられた新しいロックで、クレジット見たら、キコ・ルーレイロの名前があって、「おおー」みたいなw

気持ちよいパワーロックで、実はこの曲は自分もよく知らないダニエル・フィゲイレドというブラジルの(プロデューサー兼)ギターリストとキコの競演で、実はキコもブラジル出身のギターリストだと今日知りました。メガデスはアメリカのバンドだしね。キコの話では、「ダニエル・フィゲイレドの新しいアルバム"Guitar heros"では色々なギターリストがフューチャリングされていて、それに参加できて嬉しいよ」という事。

(先日、シロディールで仲間と話をしていたところ、一人メガデスの大ファンが居て、彼もドラムをやっていると聞きました。その矢先のキコ参加のロックチューン。楽しんでください。)

残念な事にキコは2023年にメガデスを「子供と一緒に居る為…」という理由で脱退してしまったけど、今の時代は音楽配信サービスのせいなんだかCDもDLでも音楽が全然売れない時代で、だから、Liveこそが彼らの主力の収入。しかし、運営側とすれば、Liveというのは場合によっては何ヶ月か体力トレーニングが必要なくらい疲れるし、特にツアーでは長く家を空けなくてはいけないし、メガデスクラスの世界ツアーとかどんだけ大変なのか…。

って言うか、コンサート行く側もLiveチケットが超値上がりしてて、今は1万円を超えるチケットもマジで普通。ファンも月に幾つもコンサートは行けない事が多くて、ビッグネームのアーティストの会場も埋まらない…なんて事態も出て来てます。それは彼らの音楽が愛されていないワケじゃなくて、ファンが行きたくてもチケットが高くて幾つもコンサートに行けない… という現状も原因してます。こういう部分もまだ改善が必要かもしれません。

今日、仕事が終わってさてシロディールに行こうかな… とか思ったら、一体どうなってるんだかマップが真っ赤すぎて(先月までは真っ黄色だっただろ?)「もうやる事がないじゃん…」とか、シロディールを出て来てしまいました。マジであんまりナイトキャップはやめて下さいよ、シロが面白くなくなるから。先月のキャンペーンについても時間がある時にさらっと総評を書くつもりではいます。

ところで。今年に入って、全然音楽の話もしないで来ちゃったので、纏めて2つのプレイヤーを置いておきます。一つは、久々のディープハウス(ダンス系)のプレイヤーと、一つは異常なくらいクソ暑い中、少し冷えた気分を味わいたい人の為のチル系。聞く人は選ばない選曲にしたつもりです。

ダンス系

 

チル系

非常に聞きやすいのに、曲やアーティストがマイナーと言う意味で他では殆ど聞けない選曲だと思うので、どうぞお楽しみ下さい。

2

皆さん、この暑さの中でまだ無事でしょうか? いやぁぁぁ、暑い!!! 

今日は花火大会がある地域も多いかと思うけども、本当に暑さに気を付けてお出かけ下さい。実は、自分の近所でも今日は花火大会があります。それで、実は我が家のマンションから花火が見放題なので、いつも家飲み花火大会なんだけど、自分のところは両方とも家では酒を飲まないから、今日の花火大会のお供はこれですw。 reed more "【超雑談】暑い!! 暑すぎる!! それでも冬の南半球に暮らす友人たち"