コンテンツへスキップ

【ESO雑談・音楽】魔女祭りが始まったから、プログレの曲を書いてみた

今時、プログレの曲を書く人がどれくらい居るのか? 世界でも多分"貴重種"でしょうw 

しかし、プログレの定義なんてあってないようなもので、ただAIとかに聞けば「従来のロックに比べ、変拍子や転調を多用した複雑な楽曲構成を持ち、高度な演奏技術を必要とします」 自分のこの曲を聞いてもらえば少し理解してもらると思うし、自分のバンド活動はプログレバンドからスタートしてて、確かに自分達も「そこらのロックバンドと一緒にすんなよ」みたいな生意気な時代もありましたwww(ゴメン) 特に、ドリームシアターのメンバーの多くがバークリー音院出身だった事はプログレのイメージを更にレベルが高いものにしたように思うし、来年2月に彼らの15年ぶりの来日公演があります。(しかし、武道館のチケット、高ぇぇぇ)

この曲はピアノでさっと弾いたものをSuno A1に渡して煮てもらいましたw 歌詞もよくロックあるやつが付いてますw 本当のプログレの曲なら4分なんて短すぎるんだけど、あんまり長いと万人ウケはしないのでw 

あとナノバナナのイラストが本当に良い仕事してくれていて、歌詞のままの世界感出してくれてます。サバトと言うのは、「魔女の集会」で悪魔を呼び出したりするもので、トンガリ帽子を被った魔女が沢山出て来たとしてもESOの魔女祭りとは少し違う。そもそも天使はサバトやハロウィーンとも関係ありません。なんで天使が登場したか? この歌にも「サバトの夜にロックなんてやったらヤバイよ、何が起きるかわからない」とあって、自分にとっては天使は完全正義のイメージは一切なくて、ESOで天使っぽい存在はやはりメリディアか? メリディアも完全正義じゃないし、高慢ちきなところも自分がイメージするところの天使によく似てる感じ。

イベント楽しんで下さい。

公開日 カテゴリー Game, Musicタグ ,

About Makoto

TESシリーズ(Skyrim、ESO等)のファンサイトを運営。しかし、本性は音楽geek(soul,Funk& Jazz他)、中学2年の頃からプログレ・バンドで鍵盤系をやってました。Wordpressは2007年からの古参。 Home:  Rolling Sweet Roll

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)