コンテンツへスキップ

About Makoto

TESシリーズ(Skyrim、ESO等)のファンサイトを運営。しかし、本性は音楽geek(soul,Funk& Jazz他)、中学2年の頃からプログレ・バンドで鍵盤系をやってました。Wordpressは2007年からの古参。

もう明後日はブラックフライデーで、クリスマスまでも一ヶ月を切りました。それで、今日は自分のところのクリスマスソングとして制作したアカペラが人気でその2曲を置いておきます。AIと言っても恐ろしいクオリティで、制作者の自分でも今でも驚きの連続です。一曲目は作曲と作詞、2曲目は主題以外のアドリブメロディと歌詞を自分が作ってます。

それで、バッハだけど、ピアノ習っている人なら1度はこのメヌエットト長調と言うのを弾いた可能性があると思います。しかし、実はこれはバッハの作品ではない事が今は明らかになっていて個人的にも衝撃的でした。にもかかわらずバッハと自分はまだ書いてますがwww だって、それくらいこの曲はバッハの有名な曲の1つとして取り扱われて来て、まだバッハだって信じ込んでいる人も居るかもしれないしw 

バッハとアカペラ(ジャズ)の組み合わせはスウィングル・シンガーズによって有名になったけど、このメヌエットト長調はどうもスウィングルがやった事がない? と思えたので自分のところで演る事に決めました。主旋律以外は全部自分のピアノによるアドリブクラシックで、そこにAIシンガーが勝手に歌を乗せてくれました。実はAIはアドリブもジャズセッションも出来て、これは驚きなんだけど、その内、これについて書きたいと思います。

Sunoの不具合も無事に解消されて、そしたら非常に興味深いニュースが飛び込んで来ました。数日前、大手レーベルからの訴えを資金を用意する事でSunoは解消したと言う話があって、そしたらすぐに三大レーベルの1つのワーナーとSunoは提携したと言う話。ユニバーサルがUdio(SunoとライバルのAI音楽制作システム)と提携した事により、多少は予想は出来た展開だったけども、ちょっと驚きでしたw  reed more "【Suno AI】Suno、ワーナーと和解だけではなく提携だってw 面白い時代"

Sunoに曲をあげようと思ったら、Sunoのサーバーにも技術問題が出ていて、ログインするのに3分とか…ESOと同じじゃんかい! とかねw サイトのプレイヤーも全滅で非常に見苦しい事になっていてすみません。

ブラックフライデーで、Sunoの年払いが40-50% Offになるとか色々なキャンペーンやっている影響もあるけど、これは個人的にはDDos攻撃のような感じにも見えてます。年末はDDos攻撃が間違いなく増えるので、企業とかは気を付ける必要があるし、個人はスパムメールとか嘘リンクを踏むのを気を付けなくてはいけない時期です。

それに、実はESOでも12月3日からスタートする復讐キャンペーン第3弾について訳さなくてはいけないように思えているものがあるので、週末まで翻訳する予定でいます。ESOにはイベントチケットをもらいに毎日入っては居るんだけど、何かあったらいつでもご連絡ください。とにかくESOが先頭調整をちゃんとやらない限り、PvPは様子見です。

そう言えば、自分が所属しているESOのストアギルドはパクトで一番古いハードコア系のストアギルドで、このギルマスさんは実はPvPerでいつもプライムタイムで一緒にプレイして来ました。それで、この間、「暫くSunoに居てシロに行かないけど心配しないで」と連絡したら、そのギルドの幹部にも音楽関係の人が結構いるみたいで、話してみるといいよ…なんて言ってもらいました。

自分が音楽を本当にやっていた事が意外だった人も沢山いるみたいだけど、ゲームより音楽の方が間違いなく得意分野ですw Sunoの方にもいつでも遊びに来てください。

ESOでは新しいイベントが始まって、自分たちも今日はESOに参加するつもりですが(PVEの方)、皆さんもお疲れ様です。

その前に音楽の話。昨日、Sunoでこの曲がバズっちゃって、多くの人が来てくれて驚きました。もし聞いてくれた人がいたらありがとうございます。ただ、SUNOでバズったとか言ってもX(Twitter)とかどこぞの動画のようなバズり方とは全然違うし、やっぱり音楽AIは他と比べればまだ「少数派」。作詞作曲は相変わらず全部自分でやってます。

ケルトの音階を持つプログレかメタルで… と言うか、この区分がけっこう定義的に曖昧だよねw しかし、プログレやっている人たちは、それを聞き分けるし、コード進行、次、そこに行くか? みたいな。一筋縄で行かないのがプログレのコード進行で、そう思うとこの曲は結構明快なコード進行持ってるからメタルに近いのかもしれない。

この曲は実は最初、バロックみたいなクラシック系の曲を作曲して、そこからケルトのフォークソングにして、最後にギターのリフを付けて行きました。ロックに聞こえても、実はエレクトロ系の様々な効果がこの曲のリズムを強化して、ロックのピースだけでは達成しえないビートを持ってます。楽しんでくれると嬉しいです。

もう公式から来てるかもしれませんが、問題が立て続いた「苦悶の壁」について、今日公式から色々と発表がありました。それを纏めたいと思います。 reed more "【ESO】「苦悶の壁」フェーズ3は技術的な問題でイベント延長はなし、この問題のお詫びとして12月1日に8000エンデバーシール"

ブラックフライデーから感謝祭が終わると「クリスマス本番」と言う感じで、しかし、音楽に関しては感謝祭が終わってから作り出したら「激遅い」ので、既にいくつか用意してあります。クリスマスの音楽はうざい人が多いのも知ってるし、ここだけの話、実は自分のところも仏教徒が作ったクリスマスソングとか言う感じかwww 父親が親友の住職の寺の総代とかやってたから、何でもお寺なのよw

それで今回はロックじゃなく、ラテン、ゴスペル、ジャズで、「書け」と言われれば何でも書きます、ハイ。そういう曲をいくつか置いておきます。聞いて楽しんでもらえると嬉しいです。

いつもお疲れさまです。まだここの管理人のマコトさんはSunoAIに入り浸っておりますが、ESOは自分達にとっては完全に「遊び」だけど、SUNO AIは音楽関係者の人生を今後変える可能性があるので、これは自分には無視して通れない部分で、それには知るべき事、勉強する事は沢山あります。

しかし、自分は作曲はSunoに譲る気はないんで… いや、自分が得意なのはコードの方で、メロディ作るのはたまにSunoにやらしてあげる程度だよwww なんて、最近はAIとの音楽作業について考え方が変わって来て、自分達を「ユニット」として考えるようになりました。さっきも言った通り、自分はSunoに居てもボタン1つでは音楽は作らないので、ちゃんとピアノの前に座ってコードやメロディだけはちゃんと作って、あとはSunoに編曲・演奏してもらって…と言う感じです。この編曲・演奏がSunoのお陰でどんだけ楽になったのか…。

それで、今日はクリスマスに向けて、「バラード」と言う最も苦手なジャンルの曲を書いたので(Spotifyの分析によれば自分が聞く音楽はアップテンポのアップビートが60-70%w)、時間があれば聞いてみてください。しかし、これはバラードでも愛の歌ではなく、反戦の歌ですww

今回もNano Bananaがなかなか良い絵を書いてくれたんだけど、しかし、実際、まだ戦争が続いている地域もあって、ショッキングにもなりかねないので大きな絵を出すのはやめておきます。

クリスマスの季節あたりは反戦と難民生活を強いられている人達を助けようとかそういう歌が出て来るんだけど(ジョン・レノンのクリスマスソングとかあまりにも有名)、この歌をアップした時、本当に些細な事なんだけど色々と思う事があったんで書いておきます。(歌詞はプレイヤーの右上のリンクマーク先で) reed more "【Suno AI】世界の事情を考えるとクリスマスソングってなかなか難しい/ クリスマスソング+ツェッペリン??"

4

まだ継続中の苦悶の壁のイベント、お疲れさまです。まだ管理人はSunoで音楽の創作活動続けてますが、12月に予定されているだろう復讐キャンペーンには参加する予定でいます。

それで、苦悶の壁はフェーズ2になったものの、もう既にアップデート48がスターとして2周間以上が経ってしまい、本来ならフェーズ3はアップデート48のスタートと同じ頃にスタートする予定だったと思っています。
reed more "【ESO】「苦悶の壁」の進捗率が早く上がるようにZOSは調整 / PC NAもフェーズ3に突入、現在起きている問題と今後について追記"

イベントお疲れさまです。今週、ZOSから報告があった色々な問題を纏めたいと思います。まずは、11/5に複数の不正アドオンの制作者がBANされた事が発表になりました。 reed more "【ESO】複数の不正アドオンの制作者がBANされる / 未だ継続・修正中の問題について(アニメーション)/ 来週のメンテナンス予定"