アップデート46が来てから、個人的なゲーム環境が悪いと言って来ましたが、パフォーマンスが良い筈のシロディールの復讐キャンペーンでも酷いありさまww
そういうワケでシロの復讐キャンペーンもPCの調子悪さのせいで行ったり行かなかったりで、自分はこういうPCの不具合とかあったら興味ありすぎて放っておけない性格なので、一体、これは何で起きているのか原因追求のためにずっと戦うハメになりました。
しかし、未だにこの原因がさっぱりと言うか、何やってもPCが (((爆荒)))) 状態ならPCの寿命とか何か諦める事もできたかもしれないけど、本当におかしくなるのはESOのゲームをやっている時だけ。それに同じ回線使っているwin11にアップデートできない古いCPU環境のパートナーのPCはアップデート46後も殆ど問題ないし。と言う事は、この不具合は誰にでも起きているものではなく、回線の問題でもなく、超絶「オマ環」
そして症状としては、人が多いところに行くとすぐにCPU100%になって、FPSが5~12と言う信じられない数字まで一気に低下、画面はブツブツ止まってみたり、音楽もブツブツ切れてみたり、これでゲームがクラッシュするだけなら許せるけど、酷い時はPC全体がフリーズしてしまう。動画を撮ってあるので載せておきます(クリックすれば動画のポップアップが開きます。長く見てると気分悪くなって来そうなので気を付けて)
(画面がブッツんブッツん止まるのはyoutubeや回線のせいでなくてゲームが実際にこういうひどいパフォーマンスだったからそれを録画しただけです)
もう細切れ過ぎてジョークみたいなクソパフォーマンスだし、こんな状態じゃPvPは絶対無理www しかし、これが何かの拍子に急に良くなったり、また超絶悪くなったりを繰り返す。
それに、これは「オマ環」とか言っても自分の環境だけで起きているわけでも無さそうで、何か特定の条件を持っているプレイヤーに同じ症状が出てる可能性があって(例えばWin11の24h2とか)以下のESOのアップデート46以降、公式フォーラムに自分と同じような事になった人がかなり居ます。
- Big problems with Windows 11 release 24H2
- PC N/A Issues
- Stuttering/freezing/locking up PC in loading screen
- Disconnected from server every 10-15 minutes
それにこの症状が一貫して続くならこれまた原因を考えやすかったかもしれないけど、PCのどこかを調整して再起動なんかしてESOの人混みに行くと全然問題ない事もあったり、「人が多い場所」と言う条件は一緒でも、それ以外は出たり出なかったりする。
だから、これは自分のPCの問題なのか? ESOの問題なのか? それともWindows11の問題なのか?
おまけに、この問題の理由の特定を鈍らせている理由が幾つかある。
- ESO 6/2にアップデー46
- Windows11 24H2 は、ESOのアップデート46以降、今日に至るまでの約1ヶ月間で5回のアップデート(それだけ不具合があったと言う事 下記の記事はその一例)
- 最近来たNvidiaのグラボドライバーにも不具合ある
こういう状態で、「何が悪い」とか言えるのか?
そしてこの問題はソロでPVEをプレイしている人にとっては大した問題ではない可能性もあって、PVEゾーンでは多少ガクガクしても戦闘では結構問題なかったり、自分も復讐キャンペーンに行ってみて「マジでこれはヤバイわ」となったくらいだから、復讐キャンペーンのシロディール以外ではゲームが全然プレイできないわけじゃない。とにかく人が沢山いるところがヤバイだけで、これはもうCPUとかグラボの問題なのか? と思えれば楽だったけど、自分よりスペックが低いPCのパートナーは前述の通り何も問題ない。
結局、興味本位でありとあらゆる事を試して、備忘録的にその一部を書き残しておくと
- イベントビューアーのエラー潰し(どうやっても潰せないエラーが2つ残っている)
- (PC自体は調子悪いわけではないから初期化だけはやってないけど)PC修復インストール
- windowsのゲームバーやグラフィック(ハードウェアアクセラレーターによるGPUスケジューリングとか)ゲームモードの見直し
- Windows11でのゲームの場合 メモリ整合性とVMPをOff
- ESOで出来るビデオ設定の見直し
お陰でPCの中のゴミみたいなものもキレイにできたけども、しかし、昨日(7/8 メンテナンス)が終わっても人が多い所でのパフォーマンスでたまに少しガクつく事があるし、しかし、人が多く集まったゼニタールのイベントもシロの復讐キャンペーンも終わってしまったから、その時とのパフォーマンスの比較が難しいw
結局、ESOの再インストール
それで、今日の夕方にとあるダンジョンに入ったらあるアドオンが動いていないのに気付いた。そんでもって調べたら、いつもアドオンがある筈のESOのLiveフォルダが空になっているし… (次々になんだよ…ため息)
いや、少し思い当たる節があると言うか、前にもアドオンがあるESOのフォルダの場所が勝手に変わった事があって(その時はDocumentでユーザーからパブリックに変わっていた)気味悪かったのは、そのファイルと同じDocumentフォルダの中にワンドライブがあるんだけど、これ、前からあった??? 前にESOのフォーラムで、一部の環境でESOのパフォーマンス悪化した時、ESOがワンドライブのフォルダにアクセスしようとしていてそのPC保持者が「好きじゃない」と言う理由で(自分もonedrive嫌いだーw)ワンドライブとの同期を拒否っていたせいで、ゲームにまで入れなくなっていた…なんて話もありました。
で、空になってしまったアドオンのフォルダにバックアップしてあったアドオンのファイルを戻してもゲームにアドオンが全然戻って来ないし(考え得る幾つかの場所でも試してみたけどダメ)、もうワケがわからないから、思い切って一度ESOのゲームをアンイストールして再インストールする事にしましたw
再インストールしたい理由は実はもう一つあって、去年の暮れに1TBのSSDをPCの内部に増設してもらって、ESOのゲームをそこに移したかった。もうウィンドウズとESOとかでCファイルのSSD(500TB)が結構一杯になって来ちゃったしね。Documentに残っているESOのフォルダ(アドオン)を全部消去して、ゲームの再インストールの時にゲームにその場所を作ってもらうつもり。
無事にESOのゲームファイルを2個めのSSDに移動できたし、Documentに再び作られたESOのLiveフォルダにアドオンのバックアップを移したら普通にいつもどおりにアドオンが動き出した。しかし、気味悪いのは、ESOの設定とかのファイルを消したのに一部の設定はちゃんとゲームに残っていたし、これはPCじゃなくてサーバーの方にあるのかな… とかw
それにESOのゲームのアンイストールはマジで一瞬で終わるので、本当にアンインストールされているのが不安になるほどだったw DMMの日本のアカウントはDMMプレイヤーからアンイストールができます。そして、DMMのプレイヤーでESOのゲームを立ち上げる時と同じようにESOのロゴをクリックすればインストール場所を聞いて来るので新しい任意の場所を指定すればそこにインストールしてくれる。再インストールの方はそれなりの時間(自分のところでは1時間くらい?)かかりました。
で、ついでにwindowsの新しいアップデート(KB5062553)も来てて、自分の環境の場合は、もう今までやるだけの事をやって後ろに戻る選択肢はないのでこれもインストールしちゃったけど、「気のせい」の可能性もあるけど、なんかCPU100%になる事が少なくなったかな…。このまま何もない事をマジで祈る(早くシロディールに行きたいんだよーーーー!!!!)
しかし、実は自分達がこういう問題に苦しんでいる期間、PC欧州サーバーでもログインや無限ローディングが多発して何度かZOSが介入するような事もありました。今回のこれで何も起きてない人は、もしかしたらwinのアップデートを見送って来た人なのか… とか色々と思う事はまだまだ沢山あります。
また何か新しい発見があれば書いておきます。
(次期アップデート47の解説は今日書く予定です)