コンテンツへスキップ

現在、PTSで次期アップデート48のテストが行われていますが、ZOSの公式がPTSのテストについてアンケートを行っています。日本からも参加できるようなので(日本語に対応しているようで)、本当に簡単なアンケートなので是非参加してみてください。

 PTS Participation & Experience Survey

皆さん、こんにちは! Elder Scrolls Online (ESO) のパブリックテストサーバー (PTS) への参加状況や、全体的な体験をより良くするために、簡単なアンケートを作成しました。このアンケートは、9月25日の月末まで回答を受け付けています。ESO PTS に参加されたことがない方でも、ぜひご意見をお聞かせください。事前にご協力いただき、ありがとうございます!

アンケートはこちらから: https://beth.games/46niSAe

実は日本語版PCのアカウントではこのPTSのテストに参加する事が出来ず(コンソールの全てのバージョンも参加できません)、それは色々とDMMとZOSの取り決めによるものなんだろうけども、しかし、PvPのシロディールにおいても一つの活発なタイムゾーンを形成して来て、キャンペーンの陣営の勝敗にも大きく関わって来たような日本のプレイヤー達が、こういうテストに参加できない…ってどうよ? と思う事もあります。(英語公式フォーラムにさえ参加できない)

しかし、テストにどうしても参加したかったら、英語アカウントをセールの時にでも購入して、そしてPTSに入ってしまうと全員がCP3600になってテスト出来るみたいないので、育ってなキャラでもすぐにテストは出来るようです。

テストの時点でプレイヤーが報告したバグや問題が修正されずにLiveサーバーでスタートしてしまう… と言う事もPTSでは過去に何度もあって、PTSって何なのよ… みたいな事も修正されて行く事も祈ってます。

現在テスト中のアップデート48のテストパッチについては以下の記事をどうぞ。

今日からアンドンのイベントがスタートしますが、早めにその記事を書いて来ました(来週の月曜は復讐キャンペーンとPTSのパッチが来るし)。と言っても、もう殆どの人がこのイベントについてはよく知っている筈で、しかし、結構イベントが延長になったり、打ち切りになったり過去には色々と目立った出来事もあったので、記事を立てておきました。最近でも、ダンジョンの不具合が結構見つかってます。何か問題あればここに書いて行きます。

【TESオンライン】アンドーンテッドの祝典(2025年)が今日(9月18日)からスタートするよー!!

今回の表紙記事は、nano bananaの方にヴァルキン・スコリアを書いてもらって、最近これが一番楽しい作業かもしれません。

来週の22日からシロディールでは復讐キャペーンもあるので、暫くシロディールにはゆっくり居られずに記事書いたり情報収拾の方が忙しくなってますが、今、結構、ファンがかなり問題にしている事があって、それについても時間あれば記事にしたいと思ってます。

4

 PTS Patch Notes v11.2.0
  reed more "【ESO】次期アップデート48のPTSテスト用の暫定パッチ(v11.2.0)が来る"

Makoto

昨日、メンテナンスがあって、しかし、自分は翌日のプライムタイムになるまでゲームに入らなくて、それでアップデート後に今ログインしてみたら、パッチ読み込む動作も出て来ないし、キャラ選択画面の手前で無限ロードが永遠に続いている…。それからwinから「このシステムは機能してません」なんて出て来て、それが2回も続きました。

それでパートナーにゲームにログイン出来るか? と聞いてみたところ、「全然問題ない」とか言うし、マジかよーという感じでwww こういう事でもZOSとか"相手の問題"だと思い込んでられる時はまだ幸せな時で、しかし、それが実は自分の環境の問題だと分かった時の悲しさよ…。

で、まずやった事はPCの再起動 → しかし、効果なし。 

あとパッチ読み込み動作が無かった事から、次やるべきことはゲームの「修復」。これはゲームのシステムに壊れた部分とか足りないものがあればそれを修復したり足したりするも。これが終わってゲームにもう一回入ってみたら、再びとんでもなく長いローディングがあったものの、「システムが機能してない」とかWinが知らせて来た直後になぜか普通にゲームに入れました。

これを総合して考えたみたところ、やっぱり自分のPCが新しいESOのパッチを読み込んでなかったかように思えて、前にも話した通り、最近は自分のところの2台あるSSDの(C)じゃないところにESOのシステムがあります。何かあったのかな…w

追記: このあとに気づいた事で、自分のところではWinの自動更新を止めているんだけど、それにもかかわらず写真のフォルダの場所とかが変わっていて、それが管理者の名前のフォルダに全部移っていたり、何が一体起きてんだか、こういう事が影響してる?

昨夜、PTSのメンテナンスもあって、しかし、その終了を待っていたものの全然終わらないようで、朝起きてみたら、こういう投稿がZOSより来ていました。

PTS Maintenance Delay On September 15

皆様、こんにちは。

現在PTS(Public Test Server)の公開に問題が発生しており、皆さまにご利用いただける状態にするために、明日9月16日(予定)の午後6時(UTC 22:00)まで、PTSのメンテナンス期間を延長させていただくことになりました。開発チームは現在、問題の原因究明と解決に努めております。

しかしながら、本日皆さまにパッチノートをお届けすることが重要だと考えましたので、 こちらのリンクからご確認いただけます。PTSのメンテナンス状況については、明日改めてアップデート情報をお伝えいたします。

引き続きご理解とご協力いただき、誠にありがとうございます。

という事で、日本語のアカウントではPTSに参加出来ないため、日本から参加するファンは少ないと思うものの、PTSには明日まで入れないので知っておいてください。また、PTSのパッチについてはあとで纏めますが、信じられないくらい戦闘調整がないので、もし以降のPTSの追加パッチでも戦闘調整がないなら、来年の3月まで今のPvPを圧巻する幾つかのビルドとクラスが暫く継続されるかもしれない可能性を覚悟しておいてください。

全てのサーバーのメンテナンスが終了しました

今回のメンテナンスのパッチノート
 PC/Mac Patch Notes v11.1.7 | Update 47 Incremental 2

事前に予告されていた問題の修正以外に、シロディールの砦が勝手に壊れていたりする問題、トライアルの一部で視界にある存在をターゲットにできない問題、マスタークラフト依頼書とクラフト資源の地図の問題の更なる修正、一部の椅子に座れなくなる問題等々、色々な事が修正されてます。

(パッチノートの超下らない事にツッコミますが、このパッチノートではシロディールの砦を「keeps」と書いていて、これはパクト式の砦の呼び名で、カバナントなら「forts」、アルドメリなら「Castles」と砦を呼びます。多分、日本のプレイヤーは陣営関係なく「砦(とりで)」一択だと思いますがwww この砦の呼び方で、実は出身の陣営が結構分かったりします。ZOSの関係者で砦をkeepsと書いたのを初めて見た気がします。)
=== 追記終了 ===


ESOではアップデート47以降の幾つかのバグが残っていて、今回の定例メンテナンスではそういうものが修正される予定です。

PC版メンテナンス (終了)
日本時間9月15日(月)午後5時より午後10時までの5時間予定(パッチあり)
コンソール版メンテナンス (終了)
日本時間9月16日(火)午後7時より翌午前1時までの6時間予定(パッチあり)
次期アップデート48のPTSメンテナンス (終了)
日本時間9月15日(月)午後9時より 終了時間未定(テスト用暫定パッチあり)

特に今回修正を約束されているのは、ギルドの商人の入札履歴のバグ、またグレイブンディープ等のダンジョンで技が発動しなくなる問題の修正です。前者の問題もストア系ギルドにとっては大変な問題なんだけど、後者のダンジョンの問題は、9月18日(木)からグループダンジョンを舞台にしたアンドンのイベントがスタートする為、早急な修正が必要な筈です。

そしてPC版メンテナンスと同じ日には、いよいよ次期アップデート48のテスト用のPTSのメンテナンスがあり、いつもどおりテスト用の暫定パッチも来る予定です。先日、アップデート48の概要については発表になった範囲で紹介する事になったけども、そのパッチノートも色々なエピソードを交えて解説出来たらと思っています。(解説出来るほど戦闘調整があればいいんだけど…ww)

纏めるのが遅くなってしまいましたが、12日の夜中にあった次期アップデート48のESO Liveについて書きました。

【TESオンライン】9月15日より次期アップデート48のテストがスタート / アップデート48で予定されいる事(9/11 ESO Live)

今回のアップデートは目玉のようなものはあまり無いようで、ただ復讐キャンペーンとグレイホストが今後並行して開催されるような話もありました。年内は12月まで復讐キャンペーンの予定が組まれているので、来年からそうなるのかもしれません。詳細はPTSのパッチを待ちましょう。

英語公式フォーラムによれば、グレイブンディープで技が全然発動しないと言う問題があるようで、これは欧州サーバーだけではなく北米サーバーにも出ている問題のようです。そして、グレイブンディープ以外でも技が発動しない事がある… と言う意見もあるようです。

 PC EU: Spells not triggering reliably – observed across multiple dungeons (e.g. Graven Deep)

これについては、ZOSのジーナさんは、「これについて問題を特定したと確信しており、来週の増分パッチ(PC版は9月15日、コンソール版は9月17日)で修正される予定です」と言って、昨日伝えたギルドストアの入札履歴の問題と合わせて、来週のパッチでの修正を待ちましょう。

これは公式フォーラムと公式Redditのスレッドから来た告知で、ZOSの新しい幹部が集まり、ファンからの質問に答えるイベントがあるようです。

日本時間: 9月10日(水)午前3時より
(これはTwitchではなくRedditの公式ページで行わるようです?)  reed more "【ESO】9/10 日本時間 午前より”公式ESOの幹部を招集し「なんでも聞いて」の質問大会” ?"

2

今週はPCの北米サーバーではメンテナンスがありませんが、欧州サーバーだけ、バックエンドのアップグレードの為のメンテナンスが9日に予定されています。欧州サーバーは本当に色々ありすぎてプレイヤーが気の毒になるけども、実はちょうど日本時間の10日の北米プライムタイムあたりが欧州メンテナンス時間なので、欧州サーバーの人たちと一緒に遊べる機会になるかもしれません。

また、ギルドの商人を持っているギルドにしか関係ない話ですが、現在ギルドのストアの入札履歴が権限がない人にまで観閲可能になるバグが出ていて、その一時的な処置として、ギルド商人の入札の履歴が誰からも見れなくなっていると言います。 reed more "【ESO】突然、ギルドの商人入札履歴が見れなくなった理由 次のメンテナンスで修正予定"