コンテンツへスキップ

2

先月の集計が終わりもう10日も経ちますが、31日の夜からこの記事を書き始めたものの実は風邪をひいて遅れた事をお許しください。

最近のPvPは色々な出来事がありまして、3月の終わりの週には「復讐キャンペーン」と言う名前でシロディールのテストが行われ、全てのキャンペーンの人が一つ場所に会する事になりました。その影響なのか、4月のグレイホストのキャンペーン(実は今月もその傾向あり)は、プライムタイムではいつもポップロックになっていたブラックリーチが今はガラガラで2バーくらいしか居ないし、プライマリーのグレイホストに全てのシロディーラーが集まっているような傾向があります。 reed more "【ESO雑談】シロディール4月の集計が終了する その個人的な総評"

メンテナンスは午後7時45分に終了しました

日本ではゴールデンウィークの最中ですが、今日はPC版ESOのメンテナンスがあります。

予定時間は日本時間 5月5日(月)午後5時より午後10時までの5時間予定

今回は再起動等のパッチのないメンテナンスになります。

またコンソール版ではXbox版だけ日本時間の5月8日(木)午前1時から午前7時までバックエンドのアップグレードの為のメンテナンスがあります。プレイステーション版は、既に先週このメンテナンスが終了しています。

そして、今日はPTS4回目のメンテナンスも予定されていて、ZOSの予告ではこのテスト用追加パッチで更なるサブクラスの調整がされる予定になっています。

最近シロディール全体で、現在のアップデート45用のPvPビルドがようやくプレイヤーに一巡化した感じに見えていて、いつもこういうPvPビルドの一巡化にはだいたい2ヶ月がかかり、しかし、その一ヶ月後にすぐに新しいアップデートが来ると言う忙しいものになってます。しかし、来月来る予定のアップデート46ではサブクラス・システムがスタートして、自由にスキルラインを組み合わせられると同時に各スキルラインのアビリティがかなり再調整がされる予定です。ベテランであってもビルド構築について再勉強を強いられる可能性があります。こういう事については今回のPTSパッチが来てから書く予定でいます。

(先月のシロディールのキャンペーン総評も今日あたりに出せると思います)

今日からゴールデンウィークの人も多い筈で、ゲームをゆっくりプレイしようと思っている人も多い筈です。我が家も似たようなもんで、そんな中で噂程度だったオブリビオンのリマスターが本当に来てしまいましたw

何度か書いている通り、自分のTESとはこのTES4オブリからスタートしていて、当時ガキだった自分はPS3版をプレイしておりました。それで懐かしさのあまり、自分もすぐにこのリマスター版のオブリを始めようかな…と思ったものの、既にプレイしている人たちの話によれば、単に画像とかキレイにリマスターされているだけで、当時あったバグも多くはそのまんま… と聞きおよび、ゲーッ!!!www reed more "GWがスタート 今日はオブリビオンのリマスター版の話(プレイする予定でいます)"

午後8時 メンテナンスは終了しました。

📄 PC/Mac パッチノート v10.3.8 | アップデート 45 追加パッチ 3

幾つか修正がありますが、今年新シナリオの"2025コンテンツパス"の早期購入としてついて来るテレポートのカスタマイズアクションが意図した通りに作動するようになったとも書いてまります。これは英語公式フォーラムでも問題になっていました。


午後5時追記

今ちょうどメンテナンスがスタートして同時に公式からも告知が来ました。今日のメンテナンスの予定は日本時間の午後10時までの5時間予定で、パッチのあるメンテナンスです。

いつもなら週末になると次の定例メンテナンスの予告が必ず来ていましたが、今週末はその予告がなくゲームを立ち上げるとメンテ予告が出て来ます。

その為、4月21日(月)午後5時からメンテナンスがあるのはわかっても、予定時間やパッチの有無については一切わからず、英語公式フォーラムでもこれが話題になってます。また、今日は次期アップデート46の2度目のPTSメンテナンスもある筈でその予告も来ておりません。

実は先週、新規ESOプラス会員だけが一ヶ月分(30日分)の会費が半額になると言う事が発表になって、しかし、既にESOプラスに入っているプレイヤーには何の恩恵がない事がフォーラムで荒れて、その後、ZOSからメンテナンスの告知を含む投稿が無くなり、それと関係あるかはわかりませんw (多分関係ない?) 因みに日本語PC版ではこの実施は見送るようです。

遅くなりましたが、今週の月曜の夜中に次期アップデート46のPTSテストがスタートすると同時に、いつも通りその暫定テストパッチノートが来ました。

我が家や既に二人分の2025年新章を予約しました(泣)

その中で一番注目されているサブクラスシステム。しかし、これについて現在PTSのテスト進行を見守っているような形で、一部ではDPSが17万出るようなテスト結果も報告されていて、今度これらがどういう調整をされて行くのか、現時点では説明しづらい状態になっています(語るには少し時期尚早な感じ)

📄 パッチノート v11.0.0(アップデート46・英語)

(リンクカードが壊れているので普通のリンクですみません)

これがアップデート46のパッチノートのベースで、サブクラスシステムに合わせて、クラススキルにNerfと思える調整がかなり来ています。しかし、実際このNerfで十分なの? とか、パッチノート46で本当にこれ出しちゃって大丈夫なの? と言う感じで、もう少しこれらの調整が纏まって来たら記事に書いて行きたいと思っています。

それより、このパッチノートで一番の朗報があるとしたら、シロディールでスタミナ・マジカ・体力が戻る3種の同盟の薬がいよいよ買えるようになる事だと個人的には思ってます。もうオダマキの高値に泣かなくて良いのかもしれません。値段は1000AP、他の薬同様、攻城兵器の商人から購入可能です。

(いや、個人的にはZOSからデイリーログイン報酬としてもらった3種の薬がまだ4000本位残っているんだけど、対ボールでは赤い同盟が実は重要です)

次期アップデート46において重要と思われる部分は日を追って解説していく予定ですが、今のところはサブクラスの為にクラスアビリティがNerfされる事、また書記スキルで安いコストで唱える事が可能だったウルフシルドの回復とダメシ系の技が 3510から4860 のコストアップになる事をとりあえず覚えておいてください。

最後に今回もアゴニーのNerfがまたも来なかったけども、それについて元クラス代表(PvPとPvEのプロ)がZOSに向けて書いた投稿を是非読んでみてください。

📰 Rush of Agony は PvE 専用であるべきです (Azureblight のように)

もう少し色々情報が集まったら、アップデート46については纏めたいと思っています。

2

殆ど徹夜でESOLiveを見て、その内容をまとめる事になりました。

【TESオンライン】4/11 ESO Live 2025年の新シナリオはESOのメインクエストの続編「虫の教団の季節」 PC版 6月2日 / コンソール版 6月18日スタート

週末、時間がある時にでも読んでほしいですが、今回、シナリオも面白そうなものの、自分のこっちのサイトに来てくれる人なら、それより「サブクラス・システム」と言う新システムの方に興味があると思います。どのクラスもレベル50になるとメインのクラスのスキルライン1つに加えて、他のクラスのスキルラインが使用できるようになるもので、ぶったまげるシステムになっています。

まだこの程度の話しかなくて、アップデート46から誰でもストリークで飛び回れる時代が来るのかもしれませんwww (今はこれについて何を言うべきかわかんないよねw)

PTSは4月14日からスタートです。

追記: クラウンセールも始まったので、追加しておきました(期間4/18 まで)。多分、この機を逃すと次にクラウンセールが来るのは8月のQuakeConになる可能性が高いので、必要な人は忘れずに買っておいてください。

遅くなりましたが、先日あったシロディールの復讐テストを勝手な感想を纏めて来ました。時間がある時にでも読んでみてください。

【TESオンライン】シロディール「復讐テスト」が終わって 従来の3倍の人口収容に成功

この記事にも書いたけども、ZOSが言う事で更なる分析結果の記事をあとから出すとの事です。

午後8時25分 メンテナンスは終了しました

PC版では1週間行われたシロディールテストが今日でいよいよ終了する予定で、その為のメンテナンスが行われます。

日本時間 3月31日(月) 午後5時より午後9時までの4時間予定(パッチなし)

またコンソール版でも4月2日の午後7時よりパッチのメンテナンスが予定されています。

それでこのテストにおいては日本時間は人が少なすぎて評価は難しかったと思いますが、アメリカのプライムタイムではかなり盛況で、1つの陣営に200人以上の人が走っていようとパフォーマンスが殆どおかしくならなくなったことについて、多くの称賛が公式フォーラムにも届いています。これについては後ほど纏めたいと思ってます。

個人的にはこのテストが終わったと途端に過疎ディールに戻ったり、ボールグループ、アゴニー、全然死なないビルドが戻って来る事にうんざりした気分にもなったりもしてますが、このテストを機にシロディールがどう変わって行くのか見守る必要があると思っています。

月曜の夜中から開始したシロディールにおける大規模テストですが、ZOSから通達があり、特にプライムタイムでの待ち時間が多い事から、更に人口上限の引き上げをするようです。

シロディールの人口上限はいつもZOSによって伏せられている為、その正確な数値はわかりませんが、パクトであっても昨日は待ち人数が200以上になったり、待ち時間がかなりかありました。ZOSはこの人口引き上げにより、待ち時間が短縮されものの、パフォーマンスに影響がある可能性も示唆しています。

4

メンテナンスの直後からシロディールのテストが始まって、パクトはマヌケな事にテスト開始早々にカバナントのZergに星霜の書を盗まれまして、飛んだ波乱からテストはスタートする事になりましたw

しかし、テスト中のこのシロディールの空の色は…

と言うのは、多くの仲間がメンテ後にシロディールに来てみたものの、クラスのアビリティしか使えないし、そのクラスアビリティがテスト用に調整してあったりで、そのどれを武器バーに入れて戦うべきか、少し悩んで立ち往生して、なかなか活動をスタート出来なかった事は本当でした。自分も当然そだったし。 reed more "【ESO雑談】ちょっとシロ・テストに参加にして来たよー すんげぇ大勢の人!!!!"