コンテンツへスキップ

早いもので今日のメンテナンス後からアップデート37がする予定です。それでいつも心配になるのはアップデート後に出る可能性がある不具合の事で、今後、そういうものが出た場合、纏めて行く本家の総合ページを作って来ました。

【TESオンライン】3月13日(月)アップデート37と新DLCダンジョン「運命の書記」がスタート(メンテナンス予定と経過、様々な纏め)

この記事には新ダンジョンについて幾つかのリンクを纏めてあります。自分のところでは、アップデート37以降のシロディールのPvPについて纏めて行く予定なので、すぐにこの記事は書けないと思うけど(新装備の普及とかの経過が必要です)待ってて下さい。

(同盟戦争の結果については時間があればメンテナンス中に書きたいとは思ってます)

午後9時41分 メンテナンスは終了しました

午後9時追記
アップデート37の正式パッチノートが来ました

テストパッチとの差分は現在確認中です。

告知して来た通り、3月13日(月)にアップデート37と新DLCダンジョン「運命の書記」のメンテナンスがあります。

予定時間は夏時間に切り替わり午後5時より午後11時までの6時間が予定されています。

それでメンテナンスの最中のどこかでパッチだけはDL可能になると思うので、いつも通りならメンテナンスが終わる前にそれらをインストールする事も可能に思っています。また大型アップデートの為にいつも以上にDLとインストールに時間が掛かる事も忘れないでいて下さい。

注意: このメンテナンス日のデイリーエンデバーについて
そして、1つZOSから注意が来ていて、アップデート37からリセットタイマーの時間が変わり、この月曜日のデイリーエンデバーは少し複雑な状態になります。と言うのは、アップデート37のメンテナンス前の午後3時に一旦いつも通りエンデバーが切り替わり、しかし、その僅か2時間後にメンテナンスが開始されるので、午後3時に切り替わったエンデバーが進行途中の場合はこのメンテナンスで成果は全てリセットされてしまいます。

但し、午後3時に受けたデイリーエンデバーをメンテナンスまでに終了した場合、その成果はそのまま加算されます。そして、メンテナンスが終わり、新しいリセットタイマーの環境下でデイリーエンデバーを再度受ける事が可能だそうです。その為、午後3時に切り替わったエンデバーが完全に終了せずに成果が途中進行でリセットされていた場合、これはバグではなく"仕様"なので驚かないで下さい。

このメンテナンスとアップデート37の開始については、何かしら記事を出す予定でいます。

昨日、偶然にもESOのゲーム時間に関係する雑談を書いたら、今朝、ESOの方からリセットタイマーについての補足が来たので、本家の方にZOSの翻訳添えて記事を書いておきました。

【TESオンライン】来週からスタートするアップデート37でのリセットタイマー(デイリー等の切り替わり時間)についての注意点

この補足で一番大きな変化は、ウィークリーのリセット曜日が月曜から水曜に変わると言う事で、時間は変更後の午後7時(日本時間)が適用される為、月曜メンテナンスとのバッティングを避ける為のようです。

それで自分は幾つかの場所でアップデート37は12日の月曜と書いてたけども、13日の月曜の間違いで、殆どの人が理解してくれていたと勝手に甘えてますが、すみませんでした。アップデート37は3月13日(月)です。

この正式スケジュールは今週の土曜の朝に来ると思っているので、分かり次第お知らせするつもりです。いつも通り、メンテナンスの後に新DLCとアップデート37はスタートする筈で、そのパッチはメンテナンス中に用意され次第ダウンロードが可能になると思っています。

実は自分はChromeの拡張で世界時計みたいなのを導入していて、いつでもアメリカや欧州の仲間の住んでる場所の時間がわかるようになっています。日本に住みながらESOのアメリカのプライムタイムのシロディールに5年半も参戦して来て、日本とアメリカでは昼と夜が真逆の時間を生きているわけだしねw

それで、日本のパクトの場合は多くは夜中の12時までが活動時間になっているけど、アメリカのプライムでは日本時間の昼の12時に多くのグループの活動が終わる(西海岸拠点のギルドなら、この時間から活動が始まるところもある)。これはアメリカの東部時間では午後11時。アメリカのプライムタイムの人たちの方が1時間早く日本よりも活動を終わらせる。 reed more "【ESO雑談】アメリカの仲間は日本の仲間より早くログアウトする? 一日何時間ESOをプレイしますか?"

メンテナンスは午後7時35分に終了しました(告知が遅くなってすきません)

昨日は英語公式フォーラムに一時的にアクセスできない問題がありましたが、何とかその修正はメンテナンスの告知に間に合ったようですw 次の月曜日にいつも通り定例メンテナンスがあります。

予定時間は午後6時からの午後9時までの3時間予定で、今回はパッチのない再起動メンテナンスになります。

そして早いもので、このメンテナンスの一週間後の3月12日はいよいよアップデート37の正式スタート日で、その為、2週連続のメンテナンスとなる予定です。このアップデート37のメンテナンスについてはわかり次第にお伝えします。また3月11日よりアメリカ時間は夏時間に切り替わって、アップデート37のスケジュールは夏時間で進んで行く事になります。

最近シロディールのプライムタイムの仲間から「Classic Gills」とかよく言われるんだけど… どういう意味?w 「古い」とか言ってんじゃねぇだろうな? とか一瞬思ったけど、結構仲が良い人たちが言うから、悪い意味じゃないんだろうな…とは思っていたんだけど、正しい意味が全然わからなかった。Classicと言えば、自分は音楽思い浮かべちゃうけど、実はこれも一種のスラングだそうで。 reed more "【ESO雑談】スラングの”Classic”って? / 火事で1人救うとしたら…"

解決
3/4 午前0時25分にZOSより投稿がありまして、この問題は解決されたようです。良かったー! イベント中で何か不具合があったらどうしよう…とか思っていたんだけども、これをフォーラムに投稿してZOSに知らせてくれた親切なファンに心から感謝します。

ZOSが言う事では、今はこの問題が安定するように作業をしていると言う事で感謝&感謝。

実はこれ…すごい焦っておりました。英語公式フォーラムにアクセスするといきなりログイン画面が出て来て、ログインしないと投稿は出来ないのは知っているけど、見るのは誰でも出来た筈で、もしログインしないと見れないなら、マジで英語アカウント作らないとダメか? とまで思ってました。 reed more "【ESO】英語公式フォーラムが見れなくなっている??? → 解決!!"

昨晩は遅くまで仕事で気づくのが遅くなってしまったけども、いつも何の前触れもなくスタートする経験値と獲得ゴールドがタムリエルのどの場所でも2倍になる「探検家の祝典」がスタートしました。(イベントチケットは発生しません)

【TESオンライン】”探検家の祝典”がスタートする 何をやっても経験値2倍のボーナスイベント

英語公式の記事は来てるけども、本当にこのイベントは突然スタートして日本語公式からもすぐに記事が来ると思ってます。

イベントの期間は、3月3日(金)午前0時より3月7日(火)一杯(午後11時59分)まで と言う事で、週末は経験値2倍で楽しみたいと思います。

3/1 追記
Scrivener’s Hallで拾えるダンジョン新装備 Runecarver's Blazeについて
3/12の正式パッチにパワーに関する調整変更が加わる予定ZOSの投稿

今日、現在PTSでテストされている次期アップデート37の最後となる追加パッチが来ましたが、今回も全てが修正のみで戦闘調整はありませんでした。

今までの追加パッチの中でも最も短いもので、新ダンジョンや新しい家や家具の修正等になっています。現在PTSでテストしている人以外、殆ど関係のない修正になっています。 reed more "【ESO】次期アップデート37のテスト用暫定パッチの第5弾 8.3.4が来る 最後のテストパッチも戦闘調整はなし  次期アップデート37での変更のまとめ"

6

いつも通り朝起きてZOSからのフォーラムの返答をチェックしていると、興味深いスレッドにケヴィンさんが反応しておりました。

「Snake in the Stars は8.3.3 以降、ライブ サーバーに来るまでにもっと調整が必要な理由」 reed more "【ESO雑談】これはボールグループのスタックヒーリング問題に対する最初の一歩か? (11個も活力がスタックするボールグループw)"