コンテンツへスキップ

4

この記事は先頭固定中です

まだ継続中の苦悶の壁のイベント、お疲れさまです。まだ管理人はSunoで音楽の創作活動続けてますが、12月に予定されているだろう復讐キャンペーンには参加する予定でいます。

それで、苦悶の壁はフェーズ2になったものの、もう既にアップデート48がスターとして2周間以上が経ってしまい、本来ならフェーズ3はアップデート48のスタートと同じ頃にスタートする予定だったと思っています。
reed more "【ESO】「苦悶の壁」の進捗率が早く上がるようにZOSは調整 / PC NAもフェーズ3に突入、現在起きている問題と今後について追記"

イベントお疲れさまです。今週、ZOSから報告があった色々な問題を纏めたいと思います。まずは、11/5に複数の不正アドオンの制作者がBANされた事が発表になりました。 reed more "【ESO】複数の不正アドオンの制作者がBANされる / 未だ継続・修正中の問題について(アニメーション)/ 来週のメンテナンス予定"

最近、管理人はESOにはあまり居ませんが、公式フォーラムとZOSからの通達には目を通しているので、何かあれば今後もお知らせして行く予定ではいます。

それでこの2日、「苦悶の壁」についてZOSからプレイヤーがイベントを熱心にやりたがらない問題に対して、ZOSが改善案を出して来て、本家にそれを纏めたので必要であれば読んでみて下さい。

【TESオンライン】非常に不評な「苦悶の壁」のイベント & 進捗率が進まない問題、 このイベント改善案がZOSより来る

2

随分前からZOSが気合入れて準備して来た「苦悶の壁」のイベントがいよいよ始まりました。珍しく月曜からスタートするイベントで、しかし、様子を見に行ったところ、特にデイドラを殺して「ガラス化した魂」を15個も集めるクエストが酷すぎる。はっきり書くけど、もうまじで苦行www
(10/15: 苦行は修正されたよですw)  reed more "【超ESO雑談】他のプレイヤーと取り合いになるクエストやめてくれる? / ESOのあの人とあの人はどうなるのか?(名前が言えないのが歯痒い!)"

4

追記

この件について、DMMのESO日本語公式より返事を頂きまして、
DMMの日本語版はこの問題に影響を受けないとのことです。

今朝、ZOSよりかなりやばい注意勧告が来て、ドライブのルートにESOをインストールしている場合、ESOをインストールした時にそのドライブの中身が全部消えて空になる問題が起きているようです。ESOをインストールした時にデフォルトの推奨フォルダにインストールしている人には全く影響ない話ですが、そうじゃない場合は是非読んでおいてください。

【TESオンライン】要注意: ESOをカスタムでルートインストールしている場合、ESOのアンインストールでドライブが空になるバグ ZOSから注意喚起と当座の回避策

ESOでは次から次に色々な問題が本当に起きてますが、なんかZOSのリストラとか幹部の刷新とか、本当にこれで良かったのかな… とか少し怖くなります。人の居ない復讐キャンペーンでラグが出まくったり、何なんだろう…

Makoto

昨日、メンテナンスがあって、しかし、自分は翌日のプライムタイムになるまでゲームに入らなくて、それでアップデート後に今ログインしてみたら、パッチ読み込む動作も出て来ないし、キャラ選択画面の手前で無限ロードが永遠に続いている…。それからwinから「このシステムは機能してません」なんて出て来て、それが2回も続きました。

それでパートナーにゲームにログイン出来るか? と聞いてみたところ、「全然問題ない」とか言うし、マジかよーという感じでwww こういう事でもZOSとか"相手の問題"だと思い込んでられる時はまだ幸せな時で、しかし、それが実は自分の環境の問題だと分かった時の悲しさよ…。

で、まずやった事はPCの再起動 → しかし、効果なし。 

あとパッチ読み込み動作が無かった事から、次やるべきことはゲームの「修復」。これはゲームのシステムに壊れた部分とか足りないものがあればそれを修復したり足したりするも。これが終わってゲームにもう一回入ってみたら、再びとんでもなく長いローディングがあったものの、「システムが機能してない」とかWinが知らせて来た直後になぜか普通にゲームに入れました。

これを総合して考えたみたところ、やっぱり自分のPCが新しいESOのパッチを読み込んでなかったかように思えて、前にも話した通り、最近は自分のところの2台あるSSDの(C)じゃないところにESOのシステムがあります。何かあったのかな…w

追記: このあとに気づいた事で、自分のところではWinの自動更新を止めているんだけど、それにもかかわらず写真のフォルダの場所とかが変わっていて、それが管理者の名前のフォルダに全部移っていたり、何が一体起きてんだか、こういう事が影響してる?

英語公式フォーラムによれば、グレイブンディープで技が全然発動しないと言う問題があるようで、これは欧州サーバーだけではなく北米サーバーにも出ている問題のようです。そして、グレイブンディープ以外でも技が発動しない事がある… と言う意見もあるようです。

 PC EU: Spells not triggering reliably – observed across multiple dungeons (e.g. Graven Deep)

これについては、ZOSのジーナさんは、「これについて問題を特定したと確信しており、来週の増分パッチ(PC版は9月15日、コンソール版は9月17日)で修正される予定です」と言って、昨日伝えたギルドストアの入札履歴の問題と合わせて、来週のパッチでの修正を待ちましょう。

2

今週はPCの北米サーバーではメンテナンスがありませんが、欧州サーバーだけ、バックエンドのアップグレードの為のメンテナンスが9日に予定されています。欧州サーバーは本当に色々ありすぎてプレイヤーが気の毒になるけども、実はちょうど日本時間の10日の北米プライムタイムあたりが欧州メンテナンス時間なので、欧州サーバーの人たちと一緒に遊べる機会になるかもしれません。

また、ギルドの商人を持っているギルドにしか関係ない話ですが、現在ギルドのストアの入札履歴が権限がない人にまで観閲可能になるバグが出ていて、その一時的な処置として、ギルド商人の入札の履歴が誰からも見れなくなっていると言います。 reed more "【ESO】突然、ギルドの商人入札履歴が見れなくなった理由 次のメンテナンスで修正予定"

既にアップデート47のバグとしてZOSからもバグ認定されている問題ですが、シロディールの「通用口」とか「裏口」と言われてる部分(英語ではPostern)ところに今はなくなっている変な「お宮」みたいなのが立っている事があります。

それ以外にも、アップデート47直後のアリウスで、内部が壊れていたり…  reed more "【ESO雑談】U47後のシロディールの色々なところが勝手に壊れてたり、通用口に変なものが出現したりする"

今日は、もっと早くに書いておくべきだったESOパフォーマンス問題も含めて、アップデート47後のパフォーマンス問題について纏めて行きます。シロディールでは再びよくないパフォーマンスが一部で再発しています。 reed more "【ESO】アップデート47のあとのパフォーマンス問題と解決法 (セカンドモニターが点滅、ブラックアウトしてしまう問題 他)"