コンテンツへスキップ

ここでモータースポーツの話しをしても仕方ないんだけど、前から噂されていた通り、インディシリーズでも有名なアンドレッティスポーツがキャデラック(GM)と共同で公式参戦することが発表されました。いつからF1に参戦するかわからないんだけど、世界最高峰のレースに参加する為には当然長い準備期間が必要で、多くのF1ファクトリーがあるイギリスにF1の居を構えるようです。

上がキャデラックの公式プレスリリースだけども、F1の新しい時代の幕開けの音を聞くように思うし、しかし、F1と言うトップカテゴリーはポンと出てポンと活躍出来るほど甘いものではない事の方が多くて、ホンダが2015年PU(パワーユニット エンジンの事)でF1に戻った時でさえ格下カテゴリーのエンジンとこき下ろされた事もあったし、GM(アメリカ最大手のカーメーカー ゼネラルモータース)がどんなF1エンジンを作ってくるのか興味が尽きない。

モータースポーツにかなり詳しい人以外、多くの人はキャデラックと聞くと「それ、社長が乗る車じゃねーの?」と思うと思うしwww 実際キャデラックはそういう車をゼネラル・モータースのブランドの1つとして作って来たんだけど、今はデイトナ24時間にキャデラックの名前で長く参戦したりして、非常にスポーティなイメージを打ち出して来ている。

今月の28日-29日に世界3大耐久レースの1つであるデイトナ24時間が開催されるけど、一番カテゴリーの高いGTPクラスに今年もキャデラックは参戦するし、ホンダのアキュラも参戦します。普段レースを見ない人は、この耐久系のトップカテゴリーの車のデザインを見たらびっくりすると思う。超近未来的なデザイン。

キャデラックV-LMDh

上の写真はキャデラックのルマン24時間参戦も視野に入れていると言う車で(現在耐久のトップカテゴリーの王者はトヨタ)、ホンダの去年発表になった耐久のトップカテゴリーの車は下の写真。

空力の極めて行くと似たりよったり形になっちゃうんだけど、すごい車でしょ。こういう車がデイトナ24時間で戦うわけです。今年も楽しみだし、ここにモータースポーツの長話しを書いても仕方ないんでこれ位にしておきます。

(ゲームと違って音楽とモータースポーツと車の記事はすらすら書けるのよーw)

正月早々にいきなり悲しいニュースが飛び込んで来ました。ラリーとジムカーナで大活躍していたラリードライバーのケン・ブロック氏がスノーモービルの事故で亡くなったと言う事で…合掌。正直にこれを聞いた時、F1の7回のチャンピオンのミハエル・シューマッハのスキーでの事故や、ラリーの大スターであったコリン・マクレーの死を思い出した。

モータースポーツファンとして心よりご冥福をお祈りします。

F1ではいつもはホンダばっかり言っているけど、自分の正体は実はスバリストで、スバルラリー全盛期の頃のボクサーエンジン(ガソリンめちゃ食い、メンテの金もメチャ食い)の車を大事にする一人であって、当然それはラリーの影響です。 reed more "ケン・ブロック氏が亡くなったと聞いて(合掌) 故コリン・マクレーとケン・ブロック"

Makoto

最近は滅多にこのサイトにはモータースポーツの事は書かないけど、今は鈴鹿でF1の日本GPの真っ最中で、今日午後2時よりF1の決勝があります。

鈴鹿と言うサーキットは世界屈指のドライバーズサーキットと言われていて、誰もが認める最もドライバーの技術が必要なサーキットの1つです。なんでこんなすごいレイアウトのサーキットが日本にあるのか、しかし、こういう存在も日本の世界と肩を並べる自動車技術と文化を育んで来た土台の1つで、鈴鹿サーキットはホンダ所有のサーキットです。(今回日本GPの冠もホンダ)

自分はいつもDaznでF1を見ているけども、今日は午後1時20分からF1日本GPの配信開始。夏に引退を決めたF1チャンピオンのベッテル最後の鈴鹿の走りを見届けるつもりです、どうか彼の思い出の地で完走できますように。(thank you seb for your great races)

今日は誰がレースを支配するのか…

(追記: 鈴鹿は雨 ☂️ 難しそうなレースになりそう → 各所でクラッシュ&スピン 雨強くて2時間近く赤旗中断 → フェルスタッペン優勝 タイトルまで決まる。セブ6位で完走)

Makoto

今日、東芝が海外企業のCVCキャピタルパートナーズより買収の提案を受けていると言うニュースが流れた。

CVCキャピタルって何の会社?と言う人も多いかもしれないし、自分がこの企業名を知っていたのは、実はこの企業は2006年から数年前までモータースポーツ最高カテゴリーのF1の運営企業の筆頭株主でもあったから。現在、F1の運営権は5年前にアメリカのリバティ・メディア社に渡り、こういう事を言ったら申し訳ないんだけど、その頃もCVCは買収や投資を行う「投資系企業」とか言われていて、F1を通して見れば何やってる会社なのか不透明なイメージがあった。既にそれから時が流れているから、今はもっと違うんだろうけど。

今日のロイターの記事によれば東芝のCEOがCVCの日本法人でも会長兼代表も務めていたと言う事で、しかし、東芝ほどの日本のビッグネームが海外企業に渡ると言うのも東芝に全然関係ない一般ピープルの自分から見ても複雑な思いがするし、国も「外為法に基づく外資規制の対象になる」と懸念を示しているようで、どうなるんだろうね…。

今日、メンテナンスの最中にシロディール/グレイムーアの8月集計の話しを書こうと思っていたけど、実は今朝アメリカで行われていたインディ500(世界三大レースの一つ)で佐藤琢磨がまさかの2勝目をあげ、そのレースをNHK・BSで完全放送してくれて、メンテナンス中をそれを見ていたw これで我らの佐藤琢磨はますます伝説になった!

(琢磨は特に英語が達者な日本人ドライバーとしても有名だけど、自分もこれに刺激されて英語勉強した???)

レースに興味無い人から見れば「インディ500何それ?」かもしれないけど、1911年からの開催の歴史を持つこの世界的なレースで勝つと言う事はモータースポーツ界から見たら超偉業で、佐藤琢磨はそれを成し遂げた初の日本人。この伝説的なドライバーの名前を連ねる勝者のリストの中に琢磨の名前が2つ刻まれるとか本当に偉業でしか無いし、そして佐藤琢磨と言うドライバーは自分がF1を見るきっかけになったドライバーでもあって、本当にタク、おめでとー!!

例年ならインディ500は5月頃に開催されるレースなんだけども、今年はコロナウィルスの影響で8月まで開催が見送られて無観客試合として行われた。世界3大レースのF1モナコ、ルマン24時間が既に中止になって、しかしインディ500だけはやるんだ…とか言う感じで、これは本当に日本のファンへの贈り物だった。(タク、マジでコロナには気を付けてねw)

Makoto

今週末は、本当だったらF1の今年の開幕戦が予定されていて、しかし、予想が出来た事だったけど、アジア・オセアニア周辺で開催予定の開幕4戦が中止と発表。コロナウィルスの収束状況では、伝統のモナコGPまでが含まれる7戦までが中止の可能性があるとさえ聞いた。これは仕方ない事だけども、それでも自分が知る限り、1年の中でこれだけ纏まった数のF1のレースが中止になる事態は知らないし、自分よりもっと長くF1を見て来た人にとっても多分同じに思う。

暖かくなった季節の週末、多くはF1を見て過ごす…と言うのが自分には習慣化していて、しかし、それが暫く無い…いや、F1だけじゃないよね。自分は多くのレースカテゴリーのファンだけど、その殆どが暫く開催されない。

日本はちょうど9年前に東日本大震災と言うとんでもない規模の地震を体験して、その時だって被災地をはじめ東京においても多くのイベントが中止になったけど、しかしそれは日本に限った事で、世界のどこもが…と言う規模じゃなかった。飛行機で日本を飛び出せば世界には安全な場所が沢山あったけど、このコロナウィルスに関してはどこが安全とか簡単には言えないような規模になっている。

どうであれ、人命の安全が一番大事であって、一人一人が気を付けて予防したり、感染源にならないように注意しなくてはいけないし、本当にこれ以上被害が大きく拡大しないように祈っている。

Makoto

今年も既に続々とF1の新車発表が行われて、19日からはバルセロナでテストが開始される。新車の形を見てもいつもカッコいいか悪いかの判断くらいしか出来ないけども、このテストでどれだけ車が走るのかは重要な問題で、ここで速さを見せる事が出来る車は、アップデートが無い素の状態が良いとされる事が多い。要するに高いところからスタートできる…と言う事になる。

2015年から続いたホンダ・エンジンの悪夢はここ2年で払拭されたと思うし、たった6日しかないテストで順調である事を祈るばかりだけど、メルセデスにどれだけ迫る事が出来るのか、石川播磨(IHI)との提携を終了し、ホンダジェットのノウハウが助ける事にもなったと言うホンダのPU(ターボ)技術に本当に期待したい。

1回目 バルセロナテスト 2/19(水)~2/21(金)
2回目 バルセロナテスト 2/26(水)~2/28(金)

先日、パートナーが急に「今宮さんが亡くなったんだって」とか急に言うから驚いたけど、個人的にはマジー?とか言う感じで、すぐにその話の信憑性とか確かめる事になってしまった。

海外では、ポール・マッカートニーもネットの噂で何度も殺されてみたりしたけど、正直、この話もそういう噂であってほしいと思った。今宮さんの親友の方のブログにそれが触れられていた…と言うものの、それ以外、暫く大手メディアは静かなままだった。

そしたら、昨日、中日スポーツの記事でそれを読む事になった。 reed more "F1解説者の今宮純氏が亡くなったと聞いて 心からご冥福をお祈りします"

F1のレースも残るところあと2戦まで来て、南米に位置するブラジルはいつも時差に苛まされるレースで、その上、ここのところアメリカ大陸でのF1が続いていて、日本のファンは睡眠不足になりがち。それでも、今日のレースはホンダファンとして眠さもぶっ飛んで見る事になった。

昨日フェルスタッペンが見事にポールポジションを決めてくれて、それだけに夜中の2時にESOのシロディールから慌てて戻って来たけども、今日自分がブラジルで見たものは、一生忘れられない一つになるかもしれない。 reed more "【F1】ブラジルGP ホンダPU 1-2位 フェルスタッペンが優勝、まさかのトロロッソ、ガスリーが2位 マジで嬉しすぎるー!!! "

台風19号と言う驚異を心配しながら始まった日本GPだけども、日本では大変な被害にあった所もあったものの、鈴鹿に関しては大事に至らず、無事に日曜の予選&決勝にこぎつける事が出来た。

現地でF1観戦した人も開催に関係した多くの人たちも、台風の心配の中、本当にお疲れさまでした。 reed more "【F1】日本GP決勝 ボッタスの優勝 メルセデスのコンスト・タイトル決定 そして、色々と物議を呼んだ鈴鹿での裁定"