コンテンツへスキップ

Makoto

昨日、メンテナンスがあって、しかし、自分は翌日のプライムタイムになるまでゲームに入らなくて、それでアップデート後に今ログインしてみたら、パッチ読み込む動作も出て来ないし、キャラ選択画面の手前で無限ロードが永遠に続いている…。それからwinから「このシステムは機能してません」なんて出て来て、それが2回も続きました。

それでパートナーにゲームにログイン出来るか? と聞いてみたところ、「全然問題ない」とか言うし、マジかよーという感じでwww こういう事でもZOSとか"相手の問題"だと思い込んでられる時はまだ幸せな時で、しかし、それが実は自分の環境の問題だと分かった時の悲しさよ…。

で、まずやった事はPCの再起動 → しかし、効果なし。 

あとパッチ読み込み動作が無かった事から、次やるべきことはゲームの「修復」。これはゲームのシステムに壊れた部分とか足りないものがあればそれを修復したり足したりするも。これが終わってゲームにもう一回入ってみたら、再びとんでもなく長いローディングがあったものの、「システムが機能してない」とかWinが知らせて来た直後になぜか普通にゲームに入れました。

これを総合して考えたみたところ、やっぱり自分のPCが新しいESOのパッチを読み込んでなかったかように思えて、前にも話した通り、最近は自分のところの2台あるSSDの(C)じゃないところにESOのシステムがあります。何かあったのかな…w

追記: このあとに気づいた事で、自分のところではWinの自動更新を止めているんだけど、それにもかかわらず写真のフォルダの場所とかが変わっていて、それが管理者の名前のフォルダに全部移っていたり、何が一体起きてんだか、こういう事が影響してる?

実は今朝、ぺらぺらとIT系のニュースを見ていたら、個人的にはとんでもなくビビるニュースがありました(Googleよ、教えてくれてありがとう)

うわぁ、何これ? 

それで、Gemiたんにこの問題を超簡単にまとめてもらったところ、

  • Windows 11 24H2環境で、KB5063878(またはKB5062660)適用後にSSD/HDDが認識されなくなる不具合が発生しています。
  • この不具合は、大容量ファイルの書き込みや多数のファイル展開時に、ドライブ使用率が60%を超えている場合に発生しやすいと報告されています。
  • Corsair、SanDisk、Kioxiaなどの複数のメーカー製SSDや、Phison、InnoGritコントローラ搭載SSDに影響が及んでいる可能性があります。
  • Microsoftは現時点でディスク故障の増加を確認できていないとしていますが、ユーザー報告を受け調査中です。
  • Phisonは、KB5063878/KB5062660がストレージ機器に影響する可能性を認め、Microsoftと協力して調査を進めています。
  • 回避策としては、大容量ファイルの書き込みを分割する、ドライブ使用率を60%未満に保つ、更新適用前にバックアップを取得することが推奨されています。

その他にもエラー大全集さんの記事には色々と詳しい事が書いてあるので(今後の見通しとか)、全文を是非読んでみて下さい。 reed more "【ナニこれコワい…】Windows11のアップデート(KB5063878)がSSDやHHDを壊すと言う話… 取り急ぎアンイストールしておきましたw"

7/15追記

ESOのアップデート46後から一部のwindows環境で酷いパフォーマンス状態になっていましたが、この間の週末の終わりからパフォーマンスが大安定しているような感じで、問題が多かったEUサーバーからの苦情も殆ど無くなっています。完全解決だと良いんだけども、ZOSからは何の声明もありませんw

アップデート46が来てから、個人的なゲーム環境が悪いと言って来ましたが、パフォーマンスが良い筈のシロディールの復讐キャンペーンでも酷いありさまww

そういうワケでシロの復讐キャンペーンもPCの調子悪さのせいで行ったり行かなかったりで、自分はこういうPCの不具合とかあったら興味ありすぎて放っておけない性格なので、一体、これは何で起きているのか原因追求のためにずっと戦うハメになりました。 reed more "【ESO雑談】アップデート46以降、PC(オマ環)がおかしすぎて、そのついでにESOのゲームを別のSSDに移してみる → 現在、パフォーマンスは安定?"

アップデート46が来てから、実はこれについて書こう書こうと思いながら、パートナーのPC(win10)では同じ問題が起きていなかった事、思ったほど多くの人が騒いでいなかったように見えていた事から、「おま環」問題? と疑ったまま解決法を探していた問題です。今日やっとそれがWindowsのアップデートで見事に解決しましたw 6/20 結局解決せず…

ESOのアップデート46が来てから自分のESOのゲーム環境とはあまりよくない状態で、どういう症状があったかと言えば…

  • キャラ選択画面でキャラを選んでゲームを読み込もうとするとCPUの使用率が長時間100%になり、ゲームだけではなくPC全体が入力を受け付けなくなったり、酷い時はESOのゲームがそのままフリーズしたりクラッシュする。
  • 運よくキャラを選んでログイン出来ても、人が多い街等ではゲームがガックンガックンて(短めの切断が断続的に続くような)、暫くすると落ち着くものの、明らかに読み込みが多い場面ではすぐにガクガク始まる。
  • 祠やテレポートで地域を変える度にガックンガックンが始まり、暫くするとなぜか症状は少し落ち着く
  • ESOのゲームBGMも年中ブチブチ切れる

reed more "【ESO】アップデート46後、Windows 11(24H2)環境でESOゲームがガックンガックンしたり読み込みでクラッシュしていた場合"

この間もWindowsの話を書いたばかりですが、魔女祭りがスタートしてモーンホールドを歩いているともう画面がガックンガックンして、画面酔い持ちの自分は辛くて仕方ない状態。

しかし、イベント中で人が大勢居る時はそういう事も決して珍しい事ではないし、パートナーに「画面がガクンガクンしてひどくね?」と聞くと、「ううん」とか否定系の答えが返って来た。その返答に少し青ざめたけど… なぜ青ざめるか?と言えば、自分の環境だけでそれが起きている可能性「大」だから。それで自分のゲームプレイをパートナーが肩越しに見てて「これは酷いわ」とかマジで人ごとみたいに言っているしwww  reed more "【ESO おま環】ゲームがガックンガックンだったのは、多分Windows11の「24H2」のせい? / 「GeForce」ドライバーを更新しましょう(脆弱性修正)"

昨日はシロディールに行けなったから今朝はプライムタイムに行く予定だったのが、自分のPCがおかしくなってその修正の為におじゃんになりました。PCがおかしいと言ってもゲームとかウェブ観閲とかは全然問題なかったものの、朝、起きてメール確認しようとしたら、なんか思い切りwin11のOutlookがぶっ壊れておりましたwww 今年でoutlookのメールのサポートが終わるとか言われて来たけども、こんな劇的に使えなくならなくてもいいじゃん…とかね。そして、巷ではwin11の24H2が出回っておりますが、自分のところはまだ23H2です。 reed more "【windows 11】新Outlookのメールアプリにアクセスできない。そして、Win内の検索が使えなくなった原因は「Microsoft Bing Service」とか言う謎システムだった?"

4

私事なんだけども、実は昨日の夕方、パートナーがアッシュで戦闘をしていたところ、いきなりゲーム音が聞こえなくなったそうで、そしたら、何だかわからないけど内蔵HDD(起動とかは別のSSD)のフォルダに「?」マークが出て、その後ディスプレイまでが映らなくなって、マジでヒョエーーー!  reed more "【PC雑談】シロの戦闘中に突然音が出なくなり、PCを故障診断にまで連れて行ってしまった件"

桜の季節が来て、今日なんて自分のところは「暑い」に近い位で着るものに困っておりますが、寒暖の差が激しい折、体調を壊さないように気を付けてください。今日は春分の日でお休みの人も多いかと思います。

ところで、ここ数日個人的にシロディールのパフォーマンスが酷くて、仲間も確かに「ラグ」とか書く事があるんだけど、蘇生した仲間が急にビューンと遠くに飛んで行っちゃたり、どちらかと言うと同期が遅すぎ…みたいな感じ。 reed more "【ESO】数日、シロディールのパフォーマンスがおかしい。これはWindows11のアップデート(KB5023706)のせい?"

明日は大晦日と言う事で、皆さんには今年も色々お世話になり感謝しています。

それで、今日はPCの大掃除をする事になったけども、買った当初は数ヶ月おきにPCの掃除もしていたものの、段々掃除の周期が伸びて来て、3日前位から「今日は掃除するぞ、するぞ」と自分に言い聞かせながら、ついマンガ読んじゃったりして、結局、12月30日になってしまいましたwww 

reed more "明日は大晦日 PCの大掃除をする / 今年もお世話になりました"

Makoto

今日、多分パートナーのPCのHDDが壊れると言う問題があった。やっとさっきその問題から少し開放されたけど、コントローラー用のソフトを更新したところ、急にHDDにアクセス出来なくなる事態が起きて、古いHDDだとそういう事も起きるらしい。

大事なものは殆どがSSDに入っているからHDDが壊れてもPCやゲームの起動は問題なく出来るし、しかし、コントローラーのソフトが使えないし…いや、正確に言えばコントローラーのソフトもSSDにあるものの、そのデスクトップアイコンとかがHDDにあるらしく、たったそれだけでコントローラーのソフトが立ち上がらないと言う問題だったw だから、Cにあるexeから直接ソフトを立ち上げて今パートナー本人は呑気にゲームやっておりますw しかし、HDDも色々な保存になくては困るし、明日、それを外付けして暫くごまかすつもりでいる。考えてみたら6年前のPCで(スカイリムSEの為に新調したPCだった)、今まで何1つ問題が無かった事の方が不思議なくらい。来年か再来年あたりはPCの新調を考える時期になったのかもしれない。

追記: 朝起きたら、再起動何度かけてもダメだったHDDが生き返った? 怖いのはニューデバイスと認識されている事で、昨日寝る時にコマンドプロンプトの修復を一か八かで掛けておいたんだけど、パートナーは「終わっていた」とか勝手に閉じちゃうし、なんか効果があったのか…。まあ、いいやw お帰りHDD。