コンテンツへスキップ

ESOのアップデート46の後からWin11環境(24H2)でゲームがガクついたりブチブチと切れるような感じになってみたり、酷い時はキャラクター選択画面のログインや地域の切り替えでクラッシュするような事が多くのプレイヤーの環境で起きていました。

それで、先日、Win11のアップデートを行えば少し改善されるかもしれない… と言う記事を書いたものの、しかし、このWin11のアップデートでESOのゲーム環境が良くなったように思えたのは束の間で、すぐにガクガクブチブチクラッシュの環境は戻って来る事になりました。

公式フォーラムで幾つかこれに関するスレッドが立ち続けて多くのプレイヤーが困り果てていてもZOSはこれについてガン無視状態w そしたら、あるプレイヤーがこの解決方法を見つけてくれたようで、この方法を試してみたプレイヤーの環境は今のところ問題が改善されたようで、その方法を書いておこうと思います。(施行は自己責任でお願いします)

しかし、25日(水)に(ZOSの記述に間違いがなければ)18時間と言う超長時間のメンテナンスが予定されている為、これによってこの不具合は修正される可能性もあるけども、ZOSから何の話もない為にこのメンテナンスの目的も明らかではありませんw  reed more "【ESO】アップデート46後、Win11環境の問題の続報 ゲームのガクガク&クラッシュの解決法が今度こそ見つかったもしれない件 (追記: ZOSも推奨?)"

アップデート46が来てから、実はこれについて書こう書こうと思いながら、パートナーのPC(win10)では同じ問題が起きていなかった事、思ったほど多くの人が騒いでいなかったように見えていた事から、「おま環」問題? と疑ったまま解決法を探していた問題です。今日やっとそれがWindowsのアップデートで見事に解決しましたw 6/20 結局解決せず…

ESOのアップデート46が来てから自分のESOのゲーム環境とはあまりよくない状態で、どういう症状があったかと言えば…

  • キャラ選択画面でキャラを選んでゲームを読み込もうとするとCPUの使用率が長時間100%になり、ゲームだけではなくPC全体が入力を受け付けなくなったり、酷い時はESOのゲームがそのままフリーズしたりクラッシュする。
  • 運よくキャラを選んでログイン出来ても、人が多い街等ではゲームがガックンガックンて(短めの切断が断続的に続くような)、暫くすると落ち着くものの、明らかに読み込みが多い場面ではすぐにガクガク始まる。
  • 祠やテレポートで地域を変える度にガックンガックンが始まり、暫くするとなぜか症状は少し落ち着く
  • ESOのゲームBGMも年中ブチブチ切れる

reed more "【ESO】アップデート46後、Windows 11(24H2)環境でESOゲームがガックンガックンしたり読み込みでクラッシュしていた場合"

この間もWindowsの話を書いたばかりですが、魔女祭りがスタートしてモーンホールドを歩いているともう画面がガックンガックンして、画面酔い持ちの自分は辛くて仕方ない状態。

しかし、イベント中で人が大勢居る時はそういう事も決して珍しい事ではないし、パートナーに「画面がガクンガクンしてひどくね?」と聞くと、「ううん」とか否定系の答えが返って来た。その返答に少し青ざめたけど… なぜ青ざめるか?と言えば、自分の環境だけでそれが起きている可能性「大」だから。それで自分のゲームプレイをパートナーが肩越しに見てて「これは酷いわ」とかマジで人ごとみたいに言っているしwww  reed more "【ESO おま環】ゲームがガックンガックンだったのは、多分Windows11の「24H2」のせい? / 「GeForce」ドライバーを更新しましょう(脆弱性修正)"

昨日はシロディールに行けなったから今朝はプライムタイムに行く予定だったのが、自分のPCがおかしくなってその修正の為におじゃんになりました。PCがおかしいと言ってもゲームとかウェブ観閲とかは全然問題なかったものの、朝、起きてメール確認しようとしたら、なんか思い切りwin11のOutlookがぶっ壊れておりましたwww 今年でoutlookのメールのサポートが終わるとか言われて来たけども、こんな劇的に使えなくならなくてもいいじゃん…とかね。そして、巷ではwin11の24H2が出回っておりますが、自分のところはまだ23H2です。 reed more "【windows 11】新Outlookのメールアプリにアクセスできない。そして、Win内の検索が使えなくなった原因は「Microsoft Bing Service」とか言う謎システムだった?"

桜の季節が来て、今日なんて自分のところは「暑い」に近い位で着るものに困っておりますが、寒暖の差が激しい折、体調を壊さないように気を付けてください。今日は春分の日でお休みの人も多いかと思います。

ところで、ここ数日個人的にシロディールのパフォーマンスが酷くて、仲間も確かに「ラグ」とか書く事があるんだけど、蘇生した仲間が急にビューンと遠くに飛んで行っちゃたり、どちらかと言うと同期が遅すぎ…みたいな感じ。 reed more "【ESO】数日、シロディールのパフォーマンスがおかしい。これはWindows11のアップデート(KB5023706)のせい?"

今日はESOのニュースは来ておりませんが、昨晩気になる記事を見つけたので書いておきます。これはWindows11環境の話で、win10環境の人はスルーしてください。

こちらの窓の杜さんの記事によれば、win11では初期状態で「マシン整合性」と「仮装マシンプラットフォーム」と言う機能が有効化されていて、それが原因で一部ではゲームのパフォーマンスが落ちる事があり、マイクロソフトもこの緩和のための対策を自社のサイトで紹介していると言います。

それを無効化にする方法も窓の杜さんに書かれているけども(是非参考にさせてもらってください)、しかし、これはセキュリティにも関係する機能も含んでいて、これを無効化する事で当然のようにPCのリスクが高くなる…と言う問題もあります。個人的にも今はどうしようかな…とか思っているような感じです。

と言う事は、現段階ではこれを疑わなくてはいけない問題は自分のPC環境には出ていないとも言えるかもしれないし、ただ、最近ESOのシロディールの激戦で急に音だけが落ちるとか言う事が何度かあって、自分のところはBlue ToothでPC用のステレオと接続しているんだけども、音落ちを治すためにはゲームだけを閉じるだけでは解決しないし、Blue Tooth再接続と言うのをしなくてはいけないし、これがすんなり行かない事も多々。酷い時は再起動したくなる時もあるし。

こういう事もこれに関係している可能性があるのかな…とか色々と思うものの、暫く様子見しながらこれは考えて行きたいと思ってます。どうであれこういう問題がある…と言う事は、Win11環境の人たちは覚えておくと良いかもしれません。

一昨日まで台風による回線問題が自分の環境に起きていた時、Windowsのアップデートを一時疑った事を書きました。

そこにも書いた通り、9月20日にWindos11用のOSのアップデートで来て(22H2)、それをインストールすると、フレームレートが低下したり、ゲームがカクカクしたり、幾つかのパフォーマンスの問題が出る可能性があるとのことでした。その為、一部ではこの新しい22H2を復元で前の21H2に戻してしまったり、インストールを見合わせている人も居ると思ってます。(自分も復元しましたw)

そしたら、昨日グラボのNvidiaの方からこの問題を修正する為のパッチを出して来て、これはベータ版だけども、22H2環境で問題がある人はこのベータ版のアップデートパッチをおすすめします…と書いてあります。

reed more "Win11のOSアップデート22H2でゲームパフォーマンがおかしくなるのは、最近のGeForce Experienceの影響 Nvidiaはベータ版のアップデートを勧める"

仕事から帰って来て、風呂に入っている時間を利用してWindows11にアップグレードしてしまいましたが、このアップグレードに関しては「ちょっと好奇心が止まらなかった」と言う感じでw 

Winの不具合が怖え…とか思いつつ、しかし、海外の仲間が「Win11でも全然問題ないよー」とか言っていたのを鵜呑みにして、これからESOのゲームでテストして来たいと思ってます。アップデート前に主要なアプリがwin11に対応しているかだけは確認しておいたけど、今のところ問題なく何でも動いているような感じ。 reed more "【Windows】Windows 11にアップグレードしちまっただよ → ESOも全然大丈夫だった"

今日、ESOの英語公式フォーラムで現在のESOのPvPへの不満についてのスレッドを見ていたら、全然違う話題なんだけど「昨日、Win11 にアップデートしたけど、ESOも問題なく動いた」と書いているファンが居た。

「あっ、そうだ」とか、すっかり忘れていた話題だったw 10月5日からwindows 11の一般のインストールが可能になった筈だった。 reed more "【Windows】Windows 11へのアップデート、どうするっかな…(互換性は自分のPCはOK、パートナーのPCはCPUがダメ)"