コンテンツへスキップ

いつもお疲れさまです。まだここの管理人のマコトさんはSunoAIに入り浸っておりますが、ESOは自分達にとっては完全に「遊び」だけど、SUNO AIは音楽関係者の人生を今後変える可能性があるので、これは自分には無視して通れない部分で、それには知るべき事、勉強する事は沢山あります。

しかし、自分は作曲はSunoに譲る気はないんで… いや、自分が得意なのはコードの方で、メロディ作るのはたまにSunoにやらしてあげる程度だよwww なんて、最近はAIとの音楽作業について考え方が変わって来て、自分達を「ユニット」として考えるようになりました。さっきも言った通り、自分はSunoに居てもボタン1つでは音楽は作らないので、ちゃんとピアノの前に座ってコードやメロディだけはちゃんと作って、あとはSunoに編曲・演奏してもらって…と言う感じです。この編曲・演奏がSunoのお陰でどんだけ楽になったのか…。

それで、今日はクリスマスに向けて、「バラード」と言う最も苦手なジャンルの曲を書いたので(Spotifyの分析によれば自分が聞く音楽はアップテンポのアップビートが60-70%w)、時間があれば聞いてみてください。しかし、これはバラードでも愛の歌ではなく、反戦の歌ですww

今回もNano Bananaがなかなか良い絵を書いてくれたんだけど、しかし、実際、まだ戦争が続いている地域もあって、ショッキングにもなりかねないので大きな絵を出すのはやめておきます。

クリスマスの季節あたりは反戦と難民生活を強いられている人達を助けようとかそういう歌が出て来るんだけど(ジョン・レノンのクリスマスソングとかあまりにも有名)、この歌をアップした時、本当に些細な事なんだけど色々と思う事があったんで書いておきます。(歌詞はプレイヤーの右上のリンクマーク先で) reed more "【Suno AI】世界の事情を考えるとクリスマスソングってなかなか難しい/ クリスマスソング+ツェッペリン??"

最近ロックばっかり紹介しててすみません(ロックバンド出身なのでw)。この写真を見て、このスキンヘッドのギターリストが誰なのか? 理解出来た人はかなりのロック通と思います。昨日、彼のギターに少し近い音が出るようなプロンプトを見つけしまったww、しかし、このギターの御仁、普通はインストしか弾かないので、自分はこのAIのフェイクギターリストを幾つか歌ありの曲で使っちゃって一人で妙な興奮しておりましたwww 彼は自分が最も好きなギターリストです。

そう言えば、最近、自分の音楽関係でよく金髪+黒のサングラスのアイコンを使ってますが、実はこれは自分のイメージではありません。自分はまだESOの「ジル」のイメージを捨てる気ないし、この金髪長髪男子は自分のところのAIシンガーのイメージで、ロックバンドって、マジでボーカルとリードギターにイケメン置いておけば人気出る事が多い。ギターは技量があった方がいいけど。

日本はビジュアル系バンドが多いとか言われた事があるけど、それは日本は多くの人がどういうルックスが人気になりやすいのか心得ていて、子供の時からマンガとかアニメで散々かっこいい兄さん見て来てるところにも大きく影響されていると思う事があります。…って言うか、大きな声では言えないけど、どこに行ってもTシャツとジーパンで済ませようとする某国とは大違いだよね。

ヴァン・ヘイレンのサミー・ヘイガーは歌だけは抜群だけど、あれくらいセンス悪いロックシンガーも見た事ないし(あのセンスは多分全ての日本人にはないw) 、TOTOだって見た目の怪物度は酷くなったし、技術はめちゃくちゃ持っててもアメリカにファッションを期待してはいけない気もする。しかし、自分も音楽的にはイギリスよりはるかにアメリカのロックに影響を受けて来ました、センス以外は! ← ここ強調

来月はクリスマスが来るので、少し音楽的に落ち着かない… とね。
いつも聞いてくれてありがとう。

今日はハロウィーンの当日で、ハッピーハロウィンでございます ← 日本人の自分は未だにこの意味を理解してないww

この曲はハロウィンと関係ないんだけど、なんか出来たので置いておきます。これも自分の作詞作曲です。

絵のモチーフはタロットの「大アルカナ」の運命のカード。曲も運命と言うより、運命を決めるのは自分達の行い… 日本ではよく言う因果応報だよねw 海外ではそういう考え方ってあるのかな?

それで絵の事だけど、少し自由な発想で書いていいよ…と言ったら、Nano Bananaは機械化されたような運命の輪を書いてきました。これを見てクロックワークシティを思い出したり、9年も同じゲームやってると、そう簡単にそれが抜けないよねw 正直に暫く忘れていたんだけどw ただESOでは12月3日に復讐キャンペーン(装備とサブクラス・書記以外が全完備)のテストがあるので、それには参加すると思います。

今時、プログレの曲を書く人がどれくらい居るのか? 世界でも多分"貴重種"でしょうw 

しかし、プログレの定義なんてあってないようなもので、ただAIとかに聞けば「従来のロックに比べ、変拍子や転調を多用した複雑な楽曲構成を持ち、高度な演奏技術を必要とします」 自分のこの曲を聞いてもらえば少し理解してもらると思うし、自分のバンド活動はプログレバンドからスタートしてて、確かに自分達も「そこらのロックバンドと一緒にすんなよ」みたいな生意気な時代もありましたwww(ゴメン) 特に、ドリームシアターのメンバーの多くがバークリー音院出身だった事はプログレのイメージを更にレベルが高いものにしたように思うし、来年2月に彼らの15年ぶりの来日公演があります。(しかし、武道館のチケット、高ぇぇぇ) reed more "【ESO雑談・音楽】魔女祭りが始まったから、プログレの曲を書いてみた"

4

今日から夏のPvPイベントであるホワイトストレーク(旧年央)の騒乱がスタートします。それで、いつも年央の騒乱の時は、戦いの勢いをサポートしてくれるような個人的なBGMのプレイリストを組んでるんだけども(自分のESOはオリジナルのBGMはoffにしてます)、今年の曲のテーマは「日本の女性ハードロック・アーティスト」。

自分が日本のアーティストのプレイリストを組むのはかなり珍しいんだけど(多分、日本のジャンルなら自分より詳しい人はもっと沢山居る)、しかし、何度か話しているけど、自分もロックバンドを長らくやって来た手前、ロックとの親和性は非常に高いと思ってます。ただ年式によっては日本の曲は未知の領域になる場合もあるので(特に90年代ダメ)、単純に聞いて「これはロックかなー?」とか仕分けしてるものもありますww

本当の事を言えば、今、個人的に大のお気に入りの日本の女性のロックギターリスト(Rie a.k.a.Suzaku)が居て、彼女の曲を聞きながらシロをやりたかったからで、彼女の曲を聞いていたら日本のロック界の女王とも言えた浜田麻里さんの事も思い出して。やっぱり浜田さんはカッコいいいし美しいし(還暦過ぎてるとかウソー)、だから彼女たちの曲を聞いていよーとか。

このプレイリストの一曲目のギター・インストが、大好きなRie a.k.a.Suzaku の曲で、日本の女性がロックのギター・インストの曲とか… そういう時代にいよいよ来たんだな…とかw  reed more "年央の騒乱が始まるよー! 今年の個人的なMYMのBGM(プレイリスト)は「日本の女性ロックアーティスト」"

スカイリムやオブリビオンのBGMを作ったジェレミー・ソウル。自分も彼の音楽が好きで、本家サイトにも彼個人名義のアルバムの紹介を貼っていたけど、先月から海外のゲームサイトを中心に彼のセクハラ問題がニュースになる事が多かった。 reed more "本家の音楽プレイヤーを変えた理由 スカイリムやオブリの作曲者のジェレミー・ソウルに問題が…"

今日、秋に聞きたい曲...とか聞かれて、なんとなく思い出したのがこの曲。

すっごい古いジェネシスの曲(78年)だけど、自分にとっては本当に特別な曲で、ある意味で自分がジェネシスに傾倒して行くきっかけになった曲だった。

当然のようにリアルタイムでは知らない曲なんだけど、しかし、この曲の伝説は色々と聞いている。 reed more "Genesis ”Follow You Follow Me” & “Throwing It All Away ” フィル・コリンズを考える時…"

また洋楽界の訃報だけど、エイジア等でヴォーカル、ベース、曲作りをやっていたジョン・ウェットンが亡くなったと言う事で、ご冥福をお祈りします。

まだ67歳...最近、70歳を目の前の亡くなるミュージシャンが多いような気がする。ナタリー・コール、デビッド・ボウイ、グレン・フライもそうだったけど...ジョン・ウェットも彼らと同じガンだったようで。 reed more "ジョン・ウェットン(エイジア)が逝く 合掌"

エイジアのこの曲を久々に聞いたけど、やっぱりこの曲は好きだな。エイジアと言うと、ジョン・ウェットンが居る時代が好きと言う人が殆ど思うけど、自分の場合は、ジョン・ペイン時代の楽曲の方が好きなものが多い・・・と言う変わり種w
しかし、その後のジョン・ペインは、何やってんだろうな・・・

今、ラジオでキース・エマーソンの追悼特集とかやってて、今頃になってキース・エマーソンが亡くなった事を知った。3月10日だったそうで。
自分の父親が3月1日に亡くなって、ニュースとかゆっくり見てる心の余裕が無い頃の事で、キース・エマーソンのご冥福もお祈りします。

しかし、自分の別記事にも書いたけど、本当に今年は音楽界の大物が逝ってしまう年。まだ3月だって言うのに一体・・・ reed more "キース・エマーソン、自殺って・・・"