コンテンツへスキップ

【ESO】次期アップデート48のPTSテスト用の暫定パッチ第2-3弾(v11.2.2 ~ v11.2.3)/「苦悶の壁」のイベントについて(ESO Liveでの内容)

月曜にPTSのテスト用追加パッチが再び来ましたが、何度も書いてる通り、次期アップデート48には殆ど戦闘調整が含まれていない為に説明出来る事は個人的には殆どないものの、前回のパッチノートと合わせて少し書いておきます。また、来週スタートする「苦悶の壁」のイベントについても追加情報を載せておきます。

 PTS Patch Notes v11.2.2
 PTS Patch Notes v11.2.3

 

アップデート48のテスト用追加パッチ(v11.2.2 ~ v11.2.3)
新しい神話アイテムの調整
ベース機能
Huntsman’s Warmask
- 1セット:完全にチャージしたヘビーアタックでダメージを与えると、標的に一定時間「Hircineの印(Mark of Hircine)」を付与します。Mark of Hircineが付いている間、印を付けた対象に対しては与ダメージが増加し、それ以外の敵に対しては与ダメージが減少します。印が付いた敵が死亡した場合、あなたは自分の最大資源のうち高い方(最大スタミナか最大マジカ)に基づいてスタミナまたはマジカを獲得します。この効果は最大で10秒ごとに発動可能です。

実はこのセットは最初はこんな感じで、与ダメの数値について詳しく書いてなかったんだけども、実はたった8%でした。それが前回のPTSパッチで20%ダメージ増加になり、持続時間が20秒から60秒に増加、しかしマークした敵以外へのダメージは、4%から50%に増加する… と言う仕様に変更になりました。

しかし、最新のテストパッチでまたも変更になり、ダメージ増加分は15%になり、狂戦士・弱(全ての与ダメージの上昇)が加わる仕様にに変わったようです。5%の部分を狂戦士に置き換える事で狂戦士バフ持っている人達のダメージが上がりすぎないようにしているのか、よくわかりませんw

 

リーダーボードの変更

今回のテストパッチの初回で、リーダーボードシステムがアカンウントベースになる事が伝えられていますが(現時点ではシロディール以外)、以降のパッチでリーダーボードの最大エントリー数が 100 から 500 に増加と言う変更が加わってます。

今年の最初にZOSは少しでも多くの人にリーダーボードに載ってほしいと表明していて、しかし以前、こういうリストを各プレイヤーが開く度にそれぞれのプレイヤーの状態確認の為にサーバーとの頻繁な接続が発生して、サーバーに巨大な負荷がかかり、プレイヤーが発見した方法をZOSが採用する事で回避した… と言う事例がありました。(本家のどこかにそういう記事が転がってるはず)

今日も実は北米とEUの両方にログインが問題が出たり、PTSもシロディールもクラッシュが多発していて、そういう環境で、こういう500人ものリストを公開する事が環境に優しい事なのか、マジで謎に思える事があります。(本人の順位がわかる位にしておけば良いのにね…)

 

来年のホワイトストレークの騒乱のテストとイベントのペット変化システムについて

これについて、Geminiと自分の翻訳をそのまま貼っておきます。

イベント「ホワイトストレークの騒乱」について
今回のこのイベントでは、新しい衣装スタイル「Tava's Goshawk」という装甲セットが登場する以外、大きな変更点はありません。過去の報酬はこれまで通りローテーションされ、アーケイの終わりなき円環スタイルのページは「Mayhem grab bag(熟練兵の栄光の袋のこと?)」(※イベント内でランダムにアイテムが手に入る仕組みのこと)に入ります。今後のこのイベントには、根本的な変更が加えられる予定ですので、続報にご期待ください!
ペット変化アイテムの破片に関する注意点(重要)
2026年の提供アイテムからモーフィングコレクティブル(※進化・変形する収集アイテムのこと)を組み立てる際に、ペットを消費したり必要としたりすることはなくなります。これは意図された仕様であり、以前のようにペットを再度組み立てる必要はなく、これらのコレクティブルは単独で機能します。また、Roseblood Bat Petの断片は、以前の消費ベースアイテムの5チケットに対し、10チケットとなります。ペットの断片を組み立てても、バットは消滅しません。現在、古いコレクティブルを「デッドフラグメント」(※利用できなくなった断片のこと)として残さないように、この点についてどのように対応するかを検討中です。

と言う事で、PTSでのテストの年央の騒乱は、現時点では以前のイベントとは大きな変化がない感じで続報を待ってくれとのことです。

また、前のESO LIveの記事でも伝えた通り、来年からペットの変化アイテムが消費されなくなると言う事で、単にコレクションペットになるように書いてあります。

 

10月13日スタートの「苦悶の壁」イベントについて

次期アップデート48のテスト用パッチは今まで4枚来る事になり、その中でかなり大きな位置を占めていたのが10月13日からスタートする「苦悶の壁」のイベントと第4期ソルスティス東部の事でした。

それで10月2日にESO Liveがあって、そこで全員参加型「苦悶の壁」の説明がありました。もう来週にスタートするのですぐに公式記事が来るとは思うけども、今までの全員参加型イベントとは違い少しややこしいので、そのままLiveを切り抜いて翻訳したので、少し見にくいですが了承ください。イベントまでには、キレイにしたいと思ってます。

見づらい時はクリック拡大化してください。

読んだ来週からこのイベントと黄金の追跡が同時にスタートして、そのまま月末の魔女祭りになだれ込んで行く超忙しいスケジュールになってます。また詳しい事がわかったらお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)