コンテンツへスキップ

【ESO超雑談】最近のシロディール関係のどうでも良い話(2025/Oct)

今日はESOのLveサーバーのメンテナンスは無いし、ストアとアカウントのメンテナンス、PTSのメンテナンスのみになっています。それで今日はシロディール関係の雑談です。

Suno AIに気取られてうっかりしていたけども、本家のスカイリムの記事にお客さんが来てくれる…とか思ったらSteamで今ベセスダのゲームのセール中!! それで、今年出たオブリビオンのリマスター20%off。

あと十数時間でセールは終わってしまうけど、しかし、今年は結局AIと遊んでいる方がかなり楽しいので、暫くオブリはやらない気がするし(プレイ済だし)、シロディールにも最近かなり飽きて来たので(だって来年の3月までこれ以上の戦闘調整がない…とかそれまで時間潰せないわw)、ZOSはそろそろ何かやってくれないかな…。

ところで、シロに行くと仲間から色々な報告があったりします。

昨日の日本時間、シロで迷惑行為をするあるプレイヤーについて友人(海外の人)がZOSに申し立てをしていて、それがうまく行った…と報告がありました(こういう話は大抵ウィスパーで来ます)。前にも触れた事があるけど、永久BANでなくても何度か72時間BANを繰り返したりするとZOSに色々な記録が累積して、ちょっとした事でもBANされやすくなる傾向があるようです。

言い換えれば、例えば「暴言」とかもよほどの差別用語だったりしなければ1度や2度言った程度では殆どBANされないし、シロディールのような場所では戦闘のあと、アドレナリンが滾ってて暴言がでやすくなるし、それは仕方ない場合もある…とZOSは認めています。だから「暴言」とかでBANされたと言う人は、日頃からそういう言動をかなり繰り返し続けたか、もしくは過去に暴言で何度かBANされたキャリアを持っている事がかなり多いです。

余談だけども、昨日、数ヶ月前まで某陣営でボンバー皇帝やっていた人(最近の人じゃないですよ)を見かけなくなったから「彼はどうしたの?」と聞いたら、よくない噂が吹き出して来て「えっ?」みたいなね。

見当違いの可能性もあるけど、最近ZOSのギフト機能を使用した詐欺事件が横行している事を先日伝えたけど(未だに公式フォーラムでファンを巻き込んでZOSに許可出させようとする人が居る)、ZOSがギフト機能の許可を出す条件として、1年とかある一定の決まった期間、きちんと活動して称号とかもちゃんと収集して、「普通な真面目なプレイヤーである」と言う事をゲームに残さなくてはいけないわけ。

だから、シロディールの活動なんかもそういう実績作りに使われている可能性があって、特にグレイホストの皇帝とかになると実績獲得の難度が跳ね上がるし、寝る時間さえその為に惜しむ必要があって、「詐欺の為にそんな面倒な事をするワケないじゃん…」みたいな印象を残しやすい可能性もある。難しいベテランハードの試練なんかの実績もそれに含まれる。思い返してみると、突然5-6人のグループで現れて、寝ずにボンバーグループやって皇帝を狙ってはすぐにシロで見かけなくなる輩… 大抵は皇帝の称号だけほしくてそれを取ったらどっかに行った… と思いたいけどね。

そして、もう一つの今日の話題。

最近、友人の中ではオフラインでプレイしている人が多すぎて、オフラインを使用する為にはZOSのランチャーを通さず直接ESOのアプリケーションファイルから直接ゲームを起動させるんだと思うんだけど、自分はやった事がないので聞きかじりしか知りません。

しかし、今まではオフラインを使用する多くの人は、「敵から嫌なウィスパーが来るから」と言う理由が一番多かった気がするけど、最近はそうじゃない。昨日、敵からのウィスパーになんか絶対へこたれないタイプのオフライン組の友人達と話していて気付いたのは、普通にESOのランチャー使ってゲームを立ち上げるとランチャーがCPUの使用率を食ってしまう… と言う問題を避ける為にオフラインを使用している人が実は多くなっていると言う事。

実はこの問題の対処については、どれだけの人が読んでくれたかわからないけど、自分のところでは2度紹介しているし、日本語バージョンでもESOのランチャーのCPU食い問題は普通に起きます。

ESOのゲームランチャーが妙に多くのCPUの食ってしまう場合

上の記事にあるように、ゲームの調子悪い時はタスクマネージャーを開いてESOのランチャーのCPU使用率を調べてほしいけど、このZOSのランチャーは通常ゲームの立ち上げ以外は1%前後の使用率しかないのが、通常のゲームプレイで15-6%もCPUの使用率を奪ってしまう。

未だシロの多くの人がこの問題に困っている事を知って、これが頻繁に起こるようなら、ZOSが紹介しているパッチをあててみてください。上の記事にやり方が書いてあります。

それ以外にも、オフラインは最初に書いた通り、プレイヤーから来る嫌な「ウィスパー」と言うのも防ぐ事が出来ます(特にメタ着たデュエル系の人から嫌な幼稚なウィスが多い筈www) 

自分はここ4年以上、嫌なウィスパーはマジで貰った事がなくて、その間、1-2度あったかもしれないけど「お前、自分を知らないとかPC NAのニューカマーだろ?」という言葉で大抵片付きますwww 

しかし、パートナーは未だに嫌なウィスパーをもらう事も多くて(この人も短気だから行動にそういうのが出ちゃうと言うか)、しかし、ゲームと言う仮想世界だから誰もがかっこいい姉ちゃんと兄さんで居られるけど、実は子どもやオバサンに喧嘩売ってたとか、おっさんに絡んでた…とか、もう恥ずかしいから止めなさいよ… と言いたい事がありますww

公開日 カテゴリー Gameタグ ,

About Makoto

TESシリーズ(Skyrim、ESO等)のファンサイトを運営。しかし、本性は音楽geek(soul,Funk& Jazz他)、中学2年の頃からプログレ・バンドで鍵盤系をやってました。Wordpressは2007年からの古参。 Home:  Rolling Sweet Roll

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)