【Skyrim SE】Pinewoods Cottageを結局SEで使えるようにしてみた しかし、またも草ボーボーの問題が…他、新しい家MODの作成
最近、また記事の更新が滞ってますが。実はゴールデンウィークの時から新しい家MOD制作に取り組んで来て、それにかなり時間が掛かってるこの頃。こんな事をずっとやって来たから、スカイリムに5年以上向き合えた...
最近、また記事の更新が滞ってますが。実はゴールデンウィークの時から新しい家MOD制作に取り組んで来て、それにかなり時間が掛かってるこの頃。こんな事をずっとやって来たから、スカイリムに5年以上向き合えた...
ゴールデンウィークも終わって、仕事にリアルに戻るのが辛いこの頃…管理人も全く同じだけども、今日はベセスダ関係の情報を少し。 日本では通常運転に戻った頃、ピート・ハインズ氏がTESに直接関係...
今でも頻繁にスカイリムSEのセールはSteamで実施されて、現在もプレイヤーを増やし続けているスカイリム。 過去に色々な事を書きなぐって来て、スペシャル・エディションを初めてプレイする時や、オリジナル...
今日からゴールデンウィークを楽しんでる人も多いかと思いますが、実は、SteamでSEのスペシャル・プロモーションが再び始まって、5月6日まで51%Offの2,058円で購入する事が出来ます。 Stea...
やっと配布出来る所まで漕ぎ付きました。しかし、個人的に前のセンチュリオン商人のようなお気楽な状態でなくて、小さく些細な不具合の修正がかなりあって、例えば、メリディア像の前にお供えのリンゴを置いてたら、...
実は自作のMODを近々公開するにあたり、今その説明を書いていたんだけど、そのMOD使用にはロードオーダーの要求が必要になるケースがあって(オプションファイルが幾つかある為)、そのMODの説明に含ませる...
今、Twitterを見ていたところ、Bethesda.netにあげられているMODに対して、ベセスダの興味深い今後の取り組みについての記事がありました。 A note on WIP and Priva...
ここ数日、再びクリエーション・キット(CK)に篭りっきりで、まだ作業が完全に終わったわけではないけど、レイクビュー邸の改造や久方ぶりの新しいフォロワーの制作をやってました。 オリジナル版後期では、レベ...
またESOネタですが、6月6日に発売される新シナリオである”モロウィンド”がDMMの公式サイトとアマゾンで予約は始まりました。 日本語版モロウウィンドの予約が正式に開始いたしま...
記事を全然更新してないように見えてますが、実は先週紹介したSkyrimのMODが色々と追加ファイルや更新が来たりして、ほぼ毎日検証と追記をしておりました。もしそのMODを入れてる人が居たら、色々と更新...