【TESオンライン】次期アップデート32の戦闘プレビュー & ESO公式Live(英語)で語られたアップデート32の新要素 (多くのファンが喜ぶRNGの改善とAmoryシステム)追記あり
昨日の日本時間の深夜に次期アップデート32の戦闘プレビューが発表になり、そして今日の早朝に行われたZOS主催のESO Liveで語られたアップデート32の新要素の話しを今日は纏めて行きたいと思います。...
昨日の日本時間の深夜に次期アップデート32の戦闘プレビューが発表になり、そして今日の早朝に行われたZOS主催のESO Liveで語られたアップデート32の新要素の話しを今日は纏めて行きたいと思います。...
去年の後半と今年の始め、PvPのシロディールにおいてパフォーマンス・テストと言う名の許で様々な条件付きのテストが行われました。そして、今年の後半はバトルグラウンで「一定期間」と言う条件付きでテストが行...
この件については、先日もサブサイトでも伝える事にもなりましたが、アップデート31のPTSでのテストの最終段階で唐突にPTSが予定外のメンテナンスになり、その時に公式より「シャーディング」と「コールドス...
今週のウィークリーエンデバーで「古遺物を20個発掘する」と言うのがあって、この機会にブラックウッドに散らばる15個のタスペトリーのリードを探し、その発掘をする事になりました。今日はそのレポートです。 ...
昨日の日本時間の夜の11時からロスガー、クラグローン、帝都を舞台にした「一周年の祝典」と言うイベントがスタートしました。「”一周年の祝典”ってどう意味?」と思っている人も多いか...
記事が遅くなってしまいましたが、昨日の夜から北と南のエルスウェアを舞台にしたエルスウェアの祝典のイベントがスタートしました。今日はそれを見て来たレポートです。 エルスウェアの祝典 既に日...
明日の月曜(7月12日)はPC版の定例メンテナンスが予定されていますが、それと並んで次期アップデート31のテストの為のPTS(パブリックテストサーバー)のメンテナンスもあります。このPTSのメンテナン...
アップデート30からスタートすると言われていた新しいエンデバー・システムは、昨晩の午後11時のクラウン木箱の切り替えと共にスタートしました。既に日本語公式からもその紹介記事が来ています。 日本語公式の...
実はこの記事は自分の戯言混じりにサブ・サイトの方に載せようと思ったものの、興味深い内容だけにこちらに掲載する事にしました。 英語版IGNに掲載されたZOS代表のマット・フィラー氏のインタビュー 英語版...
去年はコロナウィルスの影響で毎年多くのゲームメーカーやその関係企業の新作や今後の見通しが紹介されるE3は残念ながら行われず、今年はやっとオンラインのプレカンと言う形でE3が開催されています。 そして、...