【TESオンライン】2022年秋 毎年恒例の「魔女祭り」がスタートする 相変わらず今年もややこしいぞー!(追記あり)

記事が遅くなってしまったけども、いよいよ20日の午後11時より魔女祭りがスタートしました。長くESOプレイしている人にとっては毎年おなじみの祭りで、新たに説明するような事は無いんだけど、しかし、ESOの6年目の自分も少し忘れていたような事もあって、初めてプレイする人にとってはもっと複雑に見えるかもしれません。
去年、実は魔女祭りの記事はスキップした事もあって(毎年同じ事をやっているのでw)、今年は改めて書いておこうと思います。
既に公式からも翻訳記事が来ているので、それも是非読んでみて下さい。
※ 表紙写真は、この魔女祭りの最中に公開中のサイジック・ヴィラに作った「ハロウィーン(魔女祭り)」のオブジェですw フレンドと同じギルドの人はいつでも遊びに来て下さい。
目次
魔女祭りの始め方
開催期間
10月20日(木)午後11時より11月2日(水)午後11時まで
注意してほしいのは、殆どのイベントはいつも木曜日から火曜日までですが、このイベントは11月2日の水曜日までとなっています。11月1日には、前回の「ハイ・アイル」のイベントの無料報酬でもあったDLCシナリオの「ファイアソング」も月曜メンテナンスの後にスタートする予定になっているので、最後の2日はイベントと「ファイアソング」のスタートと重なる形になっています。
また全てのファンが既に貰っているとは思うものの、ハイ・アイルのイベントの報酬受取が10月21日(今日)の午後11時までとなっているので、これに次の「ファイアソング」の無料報酬も含まれている為、貰い忘れが無いように気をつけてください。
イベントのスタートの仕方
いつも通り、クラウンストアからスターターイベントを貰って下さい。
このスタータークエストを受けると、すぐに魔女祭りの主催者であり、毎度おなじみのオリヴェの婆さんが飛んで来ます。
しかし、今年はハウジングの自分宅でこのクエストを受けて、オリヴェの婆さんが自宅にまで飛んで来たのは驚きましたww (実は自分の後ろにはライランスが居ます)
この写真でわかるように、イベントのせいか自宅であっても50位Pingが高めなのが気になる…
オリヴェ婆さんからの依頼
オリヴェ婆さんは、いつもの通り、祭りの醸造酒を作る為に「カボチャ」「小動物の内蔵」「死のエキス」が必要だと言います。
カボチャはそこらから拾うか食材屋で買うか(パクトのシロディールの北門のクエスト掲示板の側にさえ転がってます)、小動物の内蔵は「釣り餌」の1つで、カエルやトカゲ、子ネズミ等を殺した時に大抵手に入ります。ヴェーデンフェルを浮遊している子供のネッチやダンジョンやマークマイアの沼クラゲを採集する事でも手に入ります。
このクエストにも書いてある通り、問題は「死のエキス」で、これは松明マークで示されるソロダンジョンのボスを倒す事で拾う事ができます。
これらが揃ったら、オリヴェ婆さんのところに戻ります。2020年の記事には、もっと詳しい事を書いたので(各陣営のオリヴェ婆さんの場所とか)、それも参考にして下さい。
📃 オリヴェ婆さんの所に戻り、「ウィッチマザーの笛」を貰う(RSR 2020年記事)
この「死のエキス」を取得の為にソロダンジョンボスを殺しても、金色の報酬箱とイベントチケット2枚が発生します。その為、前回からイベントチケットを11枚か12枚持ち越した人は、この用事でダンジョンに行く前に支配人のところで何かに交換して下さい。そうじゃないとチケットが無駄になってしまいます。(報酬とチケットについては後述)
ウィッチマザーの笛と醸造酒の効果 骸骨姿をリセットしたい場合
- ウィッチマザーの笛 2時間経験値が2倍になる
- 釜の水を飲む 骸骨のローブ姿に2時間変身する
その為、骸骨姿になりたくない人は、釜の水は全く無視してOKです。笛だけ吹いて経験値2倍の恩恵だけ貰いましょう。
釜水を飲んでしまい骸骨姿になってしまって「やっぱ、この姿で2時間居るのは嫌だ」と言う場合、簡単にリセットできます。
骸骨姿のリセットの仕方
上の写真のようにキャラクターシートのバフ一覧に「ウィッチマザーの醸造酒」効果があったら、「効果を解除」のコマンドで無効にします。
魔女祭り期間限定で受けれるデイリークエスト 魔女タエルマの依頼(追記あり)
そして去年からだったか、魔女祭り限定のデイリークエストが毎日受けれるようになっています。
オリヴェが居る場所にウィッチマザー・タエルマと言う別の魔女が居て(この顔にマリリン・マンソンを思い出すのは自分だけか?)、彼女から1日1度ワールドボスかグループダンジョンのノーマル位のHPを持つボス討伐のクエストを受けれます。
これが結構面倒くさい…。
この問題は修正されたようです
公式記事には、支配人のところにも魔女タエルマが居る…と書いてあるんだけども、現在はオリヴェの婆さんのところにしか居なくて、ZOSもこの問題を認識していて修正の対象と現在言っています。その為、面倒臭いけど1日1度オリヴェの婆さんの場所を訪ねて、このデイリーをもらって下さい。
カラスの羽を30枚探す
話を聞いていると、周りに沢山の人が居るせいか、タエルマの婆さんが何を言っているのが集中できない場合もあるかもしれませんが、「カラスの羽を30枚集める」事が最初の目的になります。
実はこの羽根は、このイベント期間に何かしらのボスを倒した時、クエスト受注中に限りボスを倒した時に出る金色か紫色の報酬箱に含まれています。だいたい1度に10枚前後入っているような感触だけども、だから、3回くらい何かしらのボスを倒す必要があります。しかし、このイベント期間に何かしらボスを倒すと金色か紫の報酬箱が貰えるので、イベントで遊んでいる内に自然と集まったりします。
羽を使ってオリヴェの婆さんの所で彫像を作る
クエストマーカーが出ているから迷う人は居ないと思うけども、オリヴェの婆さんのところの「ウィッチマザーの作業台」で彫像を作って、その後、作業台すぐ側にある「ノクターナルのかがり火」の灯籠の所で力を吹き込む2ステップです。
そうすると、オリヴェ婆さんの居る場所の壁面のいずれかに魔界?への扉が開きます。
ワールドボス級のクロウボーン・ホラー戦(グループが必要? Pugの入り方)
そして、魔界の門はこんな感じで、このポータルを使ってボスが居る場所に行きます。
しかし、嫌な警告がゲームから出ますw
今日、これにソロで向かってみたパートナー(シロディールの5スターで帝都にも年中でも行っているベテランクラスのナイトブレード)の話では、「うまくやれば倒せなくは無いと思うけど、自分はあと一歩で倒せそうな時に死んだwww」と言う事で、だから、育ちきってないキャラを経験値2倍の”お育て”で使用している場合は、ソロではかなり厳しくなる可能性があります。
それで、このボスの一番の問題は、一人でそのポータルに入ると自分一人しか居なくて、他のプレイヤーが来るとか全く?(殆ど?)ありません。一人でこれをやりたくない人はグループが必要になります。
Pugに入れてもらってボスを倒す方が楽
自分達もすっかり忘れていたんだけども、その為、この期間、特に人が多い日本を含むアジア時間やアメリカのプライムタイムでは、この場所でPug(ピックアップグループ、その場でメンバーを募集する臨時グループ)が沢山結成されます。その募集がかなり頻繁にあるので、それに入れて貰う事が一番簡単です。
シロディールやレベルアップの為のアリクルのドルメン巡りとかでPugを利用した事がある人は、Pugに入るのは全く難しくはないと思うけど、Pugとか入った事がない…と言う人はどうして良いかわからない事も多いかもしれません。
(↑)これは、実際、このクエストでPugに入れてもらった時のチャットだけども、赤枠で括った人が「x for crow」とPugメンバーを募集していて、この「x」と言うのがキーワード。この文字をチャットに入れれば自動的にグループに招待されます。上のチャットでも「x」と打っている人が何人か居ます。
自分はグループ募集の時は「type ○○○ for invite grp」と書く事が多くて人によって文面は微妙に違ったりするけど、その辺りは臨機応変に理解してほしいと思います。このイベントのクエストでは「x」とかcrowの頭文字の「c」を使用しているグループ募集が沢山あったように思います。
グループに入れてもらったら、自分はチャットに「ty(ありがとう)」とか書いているけども、無言でも全然構わないし、グループのリーダー(王冠マークが付いている人)がポータルに入ったら一緒に入ってボスを倒すだけです。それが終わったら、慣れている人は[tyfg」(thank you for grp/ グループに感謝します)書く人も居るけど、無言でグループを抜けても大丈夫です。
怖がらずにPug入れて貰って方がこのボス戦は良いように思えています。
ボスを倒してタエルマ婆さんに報告すると、このクエストで貰える特定の金色の報酬箱(クロウボーンの報酬箱)が貰えます。
このイベントの報酬について
魔女祭りの報酬の制度は2018年から大きく変わって、当時公式の説明不足により多くのファンに大混乱を起こす事になりました(w)
他のイベントの場合は、金色の報酬箱と言うのは1日1回しか出ませんが、この魔女祭りは倒したボスの種類によって複数の金色の報酬箱が出るようになっています。
金色の報酬箱の種類
このイベント期間、下記の種類のボスがそれぞれ金色箱を落とします。(ドレモラのモチーフのパーツはボスによって落とすパーツが違うので、それも書いておきました)
- 最後のアリーナのボス:
弓か脚当てのドレモラモチーフのページ - ダーク・アンカー、ガイザーのボス、ゾーン内にいるドラゴン:
短剣か手袋のドレモラモチーフのページ - 洞窟のボス:
杖かベルトのドレモラモチーフのページ - グループダンジョンの最終ボス:
兜か戦棍のドレモラモチーフのページ - パブリックダンジョンとクエストボス(実は道端に突然現れる小ドルメンもこれ):
盾かブーツのドレモラモチーフのページ - 試練の最終ボス:
剣か胸当てのドレモラモチーフのページ - ワールドボス:
肩防具か斧のドレモラモチーフのページ - 魔女タエルマのデイリー「クロウボーン退治」
だから、ボスを色々と倒していると幾つもの金色の報酬箱を持っていたりする事もあるけども、今回の公式記事にもファンから「落とすボスの記述が欠けている」と指摘が来ていて、多分、上に纏めたのが正しいと思うし、その為、全種類のボスを倒す事が出来るなら1日8個の金色の報酬箱を得る事ができます。
そして、既に金色箱を得てしまった種類のボスは、翌日にリセットされるまでは紫の報酬箱になります。これは全共通です。
イベント限定の金色と紫の報酬箱に入っているもの
これは日本語公式記事から引用させて頂きます。
- 入っている可能性があるもの
- ペット「魔女の馴らした熊犬」の断片
- 錬金術試料
- 魔女祭りをテーマにした家具のレシピ
- 魔女祭りをテーマにした調理レシピ
- 魔女祭りをテーマにした家具一式
- 魔女祭りをテーマにした宝
- どれかが入っているもの
- ホロウジャックスタイルのアイテム
- ドレモラスタイルのアイテム
- 多数のおぞましいアイテム:ミミズ、クローラー、内蔵、虫の一部
金色の報酬箱は、上の報酬に合わせて下記のものが入っている場合があります。
- 確定アイテム
- ドレモラモチーフのチャプター(どのパーツかは倒したボスの種類に依存。前章参照)
- どれかが入っている可能性があるもの
- 魔女祭りの依頼
- グレンモリルの宝の地図、またはグレンモリルの鎧のスタイルページ
- 墓の踊り手の武器のスタイルページ
- 【NEW】ルーンボックス:恐ろしき訪問の記念品
- 【NEW】ウィッチマザーの召使の鎧のスタイル用の取引可能なスタイルページ
先に紹介した魔女タエルマから受けれるデイリーのボスの金色箱には少し違うものが含まれます。
- ペット「魔女の馴らした熊犬 」の断片10個
- ドレモラモチーフの全スタイルブック
- グレンモリルの全宝の地図のフォリオ
- 【NEW】ルーンボックス:恐ろしき訪問の記念品
- ランダムなウィッチマザーの召使のスタイルページ
非常にややこしいんだけども、過去の魔女祭りのアイテムが多数ある為になかなか今年の新しいスタイルページとかが逆に出づらいようにさえ見えています。
イベントチケットについて 1日2枚
魔女祭りのイベントチケットは1日2枚。その日、最初に倒したボスのトレジャーから出るようになっています。
去年の魔女祭りではイベントチケットは3枚だった筈が、今年はインドリクが再販されているにもかかわらず一年通してチケットの数がかなり渋い状態になっています。
イベント支配人の取り扱いアイテム
そして、今年の魔女祭りから、いよいよペットのイリュージョンドラゴンの変化アイテムが「アルコシュ」の砂時計(家具)に変わります。このアイテムはハウジングが趣味の人にとっては非常にありがたいもので、家の中の昼夜を変える事ができて、その為にもう真っ暗な状態でハウジングの内装をしなくても済みそうです。その最初の変化アイテムの断片の1つが入手できます。
- ペット「ソウルファイアドラゴンの幻」の3つの全断片
- 聖なる砂時計の器
- 照らされたドラゴンの巻物
- クヴァッチの香炉
- 家具「アルコシュの聖なる砂時計」の1つ目の断片
- 彫刻入りのふいご吹き
- イベント限定の家具
- 家具「ルビーのキャンドルフライ詰め合わせ」
- 家具「網(コーン)」
- 家具「標本瓶(予備の脳)」
- 家具「ホロウジャックのランターン(ウロボロス)」
- 家具「吸血鬼のランプ(紺碧背高)」
- 家具「吸血鬼の灯柱(紺碧単体)」
- 記念品「恐ろしき訪問」
- ウィッチマザーの召使の鎧のスタイルページ各パーツ
- 骨の粉の絵具
- グループ修理キット
- コンパニオンのギルド表彰
魔女祭りを実際プレイしてみての注意 ボスのトレジャー数には上限がある
現在、イベントの大きな不具合とかは報告されていなくて、先に書いた支配人の所には実際は魔女タエルマが配置されていない…程度の事です。(タエルマの問題は修正されたようです)
それで、今回は色々なボスが金色の報酬箱を落とすと言う事で、注意しなくてはいけないのは、ボスのトレジャーはその戦いに参加した上位12名にしか与えられないと言う事です。フィールドのワールドボスやドルメン、一人用ダンジョンでは、参加人数が多すぎて、せっかく参加しても育成途中の為に攻撃力が低かったり、途中に駆けつけた為に上位に入り損ねて報酬箱も貰い損ねる人も居るかもしれません。
特にドルメン(金色の報酬箱が出るのは最後の宝箱でなく最終ボスのトレジャー)でこの魔女祭りの経験値2倍を活かして新しいキャラを育てる人も多いかもしれないし、そういう場合は、上位12名しか報酬が貰えないドルメンより、DLCのワールドイベントに参加した方が報酬の貰い損ねる事は無いと思うし、昨日ワールドイベントを幾つか回ってみたところ、今年の新章のハイ・アイルの「火山の裂け目」はかなり人が居ました。北エルスウェアのドラゴンはよくすれば10人位集まる感じでした。
そして、DLC系のワールドイベントやデイリーは、実はハウジング素材の宝庫でもあって、家具を作る時にその家具の種族のスタイル素材が必要で、これはかなり高額で取引されている為、今では殆ど資金にならない過去の魔女祭りのスタイルページやドレモラのモチーフを売るよりずっと良い資金になる可能性があります。特に北エルスウェア、サマーセット、ブラックウッド等の家具は人気あって、ここで割に簡単に手に入るスタイル素材は売れば良い資金になる筈です。
また効率よく報酬箱を集める為に、最初は必ず魔女タエルマのデイリーを受けて、各種ボスを倒しに行った方が良いです。その後、ボスの報酬箱からタエルマの求めるカラスの羽を入手できます。
余談: 魔女祭りでは魔女らしい格好を楽しむ
これが昔のESOでは伝統だったんだけども、昨日、イベントがスタートしてすぐにオリヴェ婆さんの所に行ってみると、着飾っている人も居るけど、昔ほどではない感じでした。しかし、アメリカのプライムタイムが近づいて来ると魔女らしい人たちが増えて来ました。
しかし、相変わらずすごい人で…いや、コンパニオンを連れている人も多いから、その分、昔よりもっと人が居る感じにも思いました。この経験値2倍の期間は、コンパニオンの経験値にも影響あるのでコンパニオンを育てるには非常に良い期間です。
魔女祭りのファッションについて、昨日バカな記事をサブサイトの方に書いたので、興味がある人は読んでみて下さい。
自分は今この格好で魔女祭りをやっていますwww
良い週末をお過ごし下さい。
(また誤字脱字だらけになっていると思うけども、後で修正しておきます。いつもすみません)