メンテナンスの直後からシロディールのテストが始まって、パクトはマヌケな事にテスト開始早々にカバナントのZergに星霜の書を盗まれまして、飛んだ波乱からテストはスタートする事になりましたw

と言うのは、多くの仲間がメンテ後にシロディールに来てみたものの、クラスのアビリティしか使えないし、そのクラスアビリティがテスト用に調整してあったりで、そのどれを武器バーに入れて戦うべきか、少し悩んで立ち往生して、なかなか活動をスタート出来なかった事は本当でした。自分も当然そだったし。
テスト用の各クラスのアビリティについては、オーストラリアの同じドラゴンナイトの親友から「もう寝る時間なんだけど、絶対これに慣れてみせるぞー」とか言うウィスパーが来たり、本当にそのとおり。しかし、自分の場合は、PvEでもPvPと同じキャラ(ジル)を使用していて、最近の書紀システムが来るまでは全部クラススキルで戦うビルドを使用していた為、すぐにこういうビルドにも慣れてきました。あともう少し時間が必要かな?
それで、テストのドラゴンナイトに関しては結構恵まれていて、複数人を対象にできる回復やかなり大きなダメージシールド、範囲攻撃も結構あるし、ムチは言うまでもなく、個人的にはPvEで使い慣れた吸引とかドラゴンジャンプとのコンボで突っ込んだりして怖がらせてすみませんでしたwww
しかし、今回のテストは戦闘を見るものではない… と言われていても、少し戦闘面を見てみれば、今回のテストのキーファクターの1つは、間違いなく「バトルスピリット(戦いの精神)」が適用されていない事。
その為、7万(70万とか書いていてすみません)のHPをもらっていても敵も味方も簡単に溶ける溶けるw 今まではバトルスピリットが敵の攻撃を半減させたりしていたけど、これがないだけでこんな簡単に死ねるもんなんだ…とか言う感じでした。もしかしたら、テスト開始直後で多くの人がこのテスト用アビリティに慣れていないせいもあるかもしれないけども。
そして、死にやすいもう1つの原因は、とにかく回復が少ないと言う事。勿論、テンプラーやウォーデンのような回復が得意なクラスは回復を持っていると思うけども、今回のテストではPvPでは当たり前になっていた活力すら使えないし、回復の杖技の再生ですら使えない。とにかくHoTと呼ばれる継続回復が全部アビリティから外されているから、自分が知る限り回復は全部バーストだし、だから、後半は自分はまたこのテストアビリティでも回復ロールに戻って、DKが使える結構大きめの範囲バースト回復を使ってました。
ただ、グループとかでこのテストを走る予定の場合は、範囲回復、範囲攻撃の対象人数は全部3人になっている事を覚えておいてください。だから今までの6人リミットヒールの感覚でいるとすぐに回復不足に陥ります。
しかし、個人的には楽しかったーーー!!!!!
と言うか、この日に向けて…じゃないけど、自分の周りでは懐かしいものが再び集結していたような感じで、まず自分を最初に育ててくれたギルドマスターがシロに戻って来た事。そして、5年前のパクトの人口爆発事件の時にパクトを去る事になった2人の兄貴がパクトに5年ぶりに戻って来て、もう涙無しには再会出来ないくらいだった。特に一人の兄貴は自分が8年前にシロに初めて行った時の最初に見た皇帝で、この人が居なかったら「パクトのディフェンダー」と言う今の自分のプレイスタイルはなかっただろう… と言うくらい影響を受けた人で、それでいて"軽いノリの兄ちゃん"と言うのが、この兄貴の良いところ。(誰も知ってる"あのギルド"のメンバーでもありますw)
そういうわけで、自分はそういう懐かしいシロの母とか兄貴たち、そして愛してやまないパクトの仲間と一緒にこのテストの日を迎えて、それで「自分がシロをスタートした頃って、シロディールにこれくらい沢山の人が居たよな…」とか、カメラに収まり切らないほど沢山の仲間が走り回る光景だけでも胸熱だった。
シロを8年か9年か続けて来て、正直にESOが発展する度にどういうわけかシロディールだけは何かを失い続けて行きました。気づいたら、ゲートかPvdoorしかないようなシロディールだけが"アホとしかいいようながない"セットプロックに塗れて残っていて、そこは自分たちのPvP技術を競う場所とか言うものではなく、セットプロック天国としか言いようがないものになっていました。しかし、時間が経ったシロディールにおいて、「昔のシロディールを再現しよう!」 みたいなテストが待っていたなんて誰が想像できますか? たまにはZOSも良い事をしてくれる…なんてスミマセンw
とにかく、どれ位シロに人が集まっているのか、とても写真一枚程度で出せるものじゃないし、是非シロに行って直接見てほしいと思ってます。
と言うか、いきなりテスト初日のアリウスで33万d-tickと言うとんでもないAPポイントが出たんだけども、これも当然このテストで敵がどんだけ多かったのかの現れ。よく自分が「3-4年前のシロディールの年央で55万D-tickが出た」と言う伝説を語る事があるけど、これなんですよ! シロディールの人口が増えれば、戦闘の数も多くなったり、戦闘の規模が大きくなったりして、高い同盟ポイントになるし、しかし、今のシロディールは、寝ずにボンバーやトロールしないとそのレベルのAPは稼げなくなっています。
英語公式フォーラムにもぼちぼちテストの感想が出始めているけども、プロックとか制限されるけど、大人数の大戦争で豪快にAPを稼ぐのがいいのか、それとも今のプロックのオートマティックな技術もへったくれもないセット装備で死なないPvPを続けるのとどっちがいいのか、マジで個人的には聞いてみたいです。
自分の周りは殆どの仲間がテストを楽しんでいて、ここ2-3年の内にシロディールを始めた人なら見た事がない規模の大戦闘が繰り広げられる事も新鮮に映っているようです。
何よりこんな多くの人が走っているにもかかわらずラグがマジでない!!!
これについてはもう少し様子を見てみないといけないけど、週末に何か面白い結果が見れる事に期待してます。
昨日のメンテ直後にパクトのスクロール取りに行ったのは私です(挨拶)
まだ昨日のメンテあけ直後しか入れてないんですけどラグっぽいラグは本当に感じませんね
特に個人的に大きく違いを感じたのが戦闘状態が解除されないバグがほぼ発生しない?のが印象的でした
帝都にいけばどうにでもなるとはいえやっぱ解除された方が楽ですから
sorcの性能としては正直普段とそこまで変わらないなって感じです
スキルの性能はかなり変わってましたがbomberやる前のソロ用スキル構築なら普通に動かせそうって感じでしたね
特に闇魔術は今の方が刺さる気がしました、耐性が碌につかない環境で移動不能が連打出来るのはかなり使えそうと感じてます
ただ、記事内でも書かれてますけど本当に耐久が柔いw
いつのも感覚で前に出ると即死しますよほんとw
まだテストは始まったばかりですけど、これだけラグが解消されるならセットとスキルはある程度制限される方がいいようには感じますね
まあ今回みたいに全部スカスカだとそれはそれで悲しいですけど、その辺旨い事調整して制限いれてほしいところです
もろろさんへ
こんにちは! テストお疲れさまです。パクトのスクロールはそうだったんですねw あの時、実はまだ自分はシロに入ってなくてメンテナンスあとの記事の後処理とかしてたんですけど、パートナーが「パクトは北門に一杯いるのに何やってんの?」とかキレかかって凶暴化する寸前だったので、慌ててシロに行ったりしましたw
本当に「戦闘中が外れない」バグが出ないのは驚きでした。自分のサイトにこのバグについての記載が2017年頃からあるんですが、ZOSは何度かこの修正に取り組んでは頓挫して、本当に8年以上も直す事が不可能だったのにどうして出なくなったのか? 自分も昨日からずっと考えっぱなしで、今回テストで使用不可になっている機能等にこの原因があるのか? それとも、「戦闘中が外れない」は、一度「戦闘中」が発生して敵と自分の両方が死なずに戦闘から離脱した時に起こりやすい事は既に周知の事だったので、このテスト中では敵も味方も簡単に死にやすくなっている為に起こりづらくなっているのか? テスト後に最もZOSの見解を聞きたい1つですww 戦闘中バグが発生しないのは快適ですよね。
実は自分も最初はいつもドラゴンナイトで行ってたんですが、今日はアルカニストで行く事になりました。とにかく仲間が死にやすい上に回復が十分ではない事もあったし、このテストでは装備を全く考える必要がないので、育てたいキャラを連れて行くのもいいように思えてます。そしたら仲間から「ジルの偽物」扱いされて、「自分だってばー」とか説明するのが少しうざかったですwww
それでもテストに2日出てみて、アルドメリが順調ですが、彼等はネクロのクラスを多用していて、テストでこれが非常にうまく機能しているように見えてます。もともとアルドメリはネクロの初エンプを出したり、ボールグループでもネクロを一時期多用して来て(「女王の為に」ギルドもスタート当初はネクロボンバーグループでした)ネクロキャラを持っているプレイヤーも多い陣営なんですよね。流石にプルがないとネクロボンブの良い部分全ては引き出せませんが、どのAOEもこのテストでは上限3体までしかヒットしないので、回復兼AOE攻撃係として良い味が出てると思います。
個人気にはこれが年央だったら多くの人にウケるように思えてます。ボールグループやボンバーに殺されるだけのシロディールなんて行きたくないでしょうし、最近の年央はもうPvPerだって嫌になる位グループとボンバーだらけですからね。
本日ようやくNA帯に入る事が出来たんですけどいやー凄い人ですね
もうどこ見ても人人人人人で砦の攻めも防御も複数個所当たり前なのが異次元すぎて楽しいです
正直普段の環境ですと複数穴ボコの時点で敗北ほぼ確定みたいなゲームだと思うんですけど
人数が多いおかげで複数相手もなんら問題なく守れますし、今回はネクロの全体蘇生が敵味方で乱舞するので敵に押されづらい(こっちも敵を押しづらいですけど)ので普通に戦えますね
Dtickも今まで100kくらいが最高レベルだったんですけど200k↑を始めて取りましたよw
しかもジルさんの話を見る限り300k↑もでるとか異次元過ぎて笑ってます
プレイしてて感じましたが、おっしゃる通りネクロの重要性がかなり高いように思います
初日は軽くやっただけなのでわからなかったのですけど、今の環境は簡単に死ぬので普段ほぼ見ないネクロの全体蘇生がいるだけで滅茶苦茶安定する事を実感してます
地面を殴る方も全体蘇生する方も重要度が高いですし、この1週間はネクロゲーになりそうな予感がしますね
もろろさんへ
返事が大変遅くなってしまって申し訳ありませんでしたーー!! テストお疲れさまでーす。
自分も本当にたまーに日本時間に行ったりするんですが、カバナントとパクトの超激戦があった日本時間はどこに行っちゃんだ… とか、かなり寂しくなるような状態になってますよね。自分は日本時間の事情って実は殆どわかってないんですが、パクトでも多くの人が週末のプライムタイムの方を楽しむようになっているし、「シロディールはやっぱり人が多いからこそ楽しいもの」… と言うことを再認識させられるようなテスト期間にもなりましたよね。
個人的にはシロは大勢で楽しむもの… といつも思っているので、こういうテストのような内容でもみんなが楽しいならそれで十分だし、それより、またテスト終わったら、ボールグループやアゴニー、死なないリソースのタワーマンとかわんさか走るのか… と思ってそっちの方にゲッソリして来てしまいましたww 最近は、「誰がこのグループやっつけるの?」とか自陣営のグループでさえボールグループを避けることがあるし、仕方ないから自分たちのソロチームが死なないボールを延々と相手し続ける…とか、いかにおかしなシロディールをプレイさせられて来たのか、このテストがそういう感覚も正常に戻してくれたように思えましたww
このテストについてかなり良いレスポンスがZOSに行っているようで、テストのクラスアビリティとかをもう少しパワーアップして良い形のシロディールの改革案が整って行くといいですね。