また新しいPCでぶち当たった話。こんな話ばかり先に書いているけども、しかし、こういう話はぶち当たってみたいとわからない事で、またこの話が誰かの役に立つなら嬉しいです。
目次
新しいPCのグラボからDVI-Dの端子が消えている…
PCやゲームの世界と言うのは、たった3年で色々と変わってしまう。
新しいPCが来て、ディスプレイと繋ごうと思ったら、なんかグラボのモニターを繋げる端子が前とは少し違っている。
DVI-Dの接続部分はどこ…???
それでよく見たら、新しいPCの付属品の中に、変換コネクタ(デュアルリンク・ケーブル)が付いていた。
これは、最近のグラボから消えつつあるらしい(これだって後から知った)DVI-Dを最新のグラボの3箇所に付いているDisplayPort端子に繋げるコネクタ。
これを使って問題なくグラボとディスプレイは繋がったけど、ここからが問題だった。
144hzは、DVI-D同士か DisplayPort同士の接続じゃないと出力できない?
実は、自分の持っているデイスプレイは144hzに対応していて、しかし、この変換コネクタを使用した接続の環境では、リフレッシュレート144hzを選べない。
もともとハードは得意じゃない自分は、「なぜ144hzを選べないのか?」 それで悩みまくる事に。
いや、本当の事を言えば、DVI-Dで直接機器同士を繋げない事に理由があるであろう事はおおよそ見当をつけていたものの、じゃあ、この環境でどうやったら144hzが可能になるのか、これについて悩みまくる事になった。
結論から書いてしまうと、現時点での自分の環境では、モニターかグラボを変えない限り、144hzは無理と理解した。
その理由は…
- (最初に書いた通り)既に最新の自分のPCのグラボは、DisplayPort端子ばかりになっていて、DVI-Dの接続部分が無い。
- モニター(ディスプレイ)には、DVI-Dはあるものの、DisplayPort端子が無い。
DVI-Dの端子同士、もしくは、DisplayPort端子同士、同じ端子同士の接続ならこの問題は簡単に解決するし、両方が144hzに対応できる。
しかし、片方がDVI-Dの端子で、片方がDisplayPort端子の場合、その変換コネクタはあるものの、60hzに制限されるか、もしくは120hzが限界…と書いている人もいる。
HDMIは、PCとモニターの両方にあるんだけど、現在それは1.4と言う事で、2.0以上でないと144hzに対応出来ないらしい。HDMI2.0が搭載された機器と言うのが少ないかほとんど無いらしい。
144hzを認識する…と言う変換コネクタもあるそうだけど、かなり問題もあると言う話
ネットには自分と同じような問題にぶち当たっている人もいる。
自分はこの人と全く同じ。自分も3年でこんなに端子の主流が変わるなんて意識もしてなかったし。
それで、回答者はあるアマゾンリンクを紹介してくれていて、しかし、そのアマゾンのレビューを読むと、実際は120hzが限界で、144hzになるとぶつぶつ映像が切れたりする…と言う話。自分は、現段階では、これを使うのは見送っているような感じ。
現時点では、144hz環境で、PCやグラボ、モニターを買い変えたい人は注意が必要かも
だから、144hz環境の今の状態では、モニターやPC(もしくはグラボ)のどちらかを新調する場合は、この端子は気をつけた方が良いかもしれない。
モニターの場合は、DisplayPort端子は当然、未だにDVI-Dの端子を備えているものも多いように見えているけど、新しいグラボはDVI-Dの端子が無いものが増えていると言う話だし。
自分のところは、仕方ないから暫く60hzの環境でプレイするか、もしくは今まで使っていたPCはパートナーが今使っているから、パートナーにこの自分のディスプレイをあげて、自分がDisplayPort端子対応の144hzのディスプレイを買う…しか手は無いのか?w
(もう金を使いすぎ…)
いや、何か良い解決法が無いか今も探している感じだけど、しかし、3年前に約4万5千円から5万くらいで買った144hzディスプレイが、こういう端子の問題で144hzが使えなくなるとか、消費者としては遣る瀬無くばかり(泣)www
これは、144hzと言う環境に限っての問題で(4Kとかの出力も端子が違うと難しいみたいだけど)、だからゲームやっている人くらいしかぶち当たらない問題かもしれないけど、この問題は難しいと判断しているものの、もし良い解決策を知っている人が居たら、ご教授お願いします。