追記
この件について、DMMのESO日本語公式より返事を頂きまして、
DMMの日本語版はこの問題に影響を受けないとのことです。
今朝、ZOSよりかなりやばい注意勧告が来て、ドライブのルートにESOをインストールしている場合、ESOをインストールした時にそのドライブの中身が全部消えて空になる問題が起きているようです。ESOをインストールした時にデフォルトの推奨フォルダにインストールしている人には全く影響ない話ですが、そうじゃない場合は是非読んでおいてください。
【TESオンライン】要注意: ESOをカスタムでルートインストールしている場合、ESOのアンインストールでドライブが空になるバグ ZOSから注意喚起と当座の回避策
ESOでは次から次に色々な問題が本当に起きてますが、なんかZOSのリストラとか幹部の刷新とか、本当にこれで良かったのかな… とか少し怖くなります。人の居ない復讐キャンペーンでラグが出まくったり、何なんだろう…
こんばんはお疲れ様でございます。
自分の方はルートインストールはしていませんでしたw
それにしても、もう次から次へと問題発生していよいよESO終焉の時かと思ってしまいますが、どうやらPTSの方も思い切り酷い状況になっているみたいですね・・・
自分がチェックしている配信者の配信で知ったんですけどもう本当に駄目ですよ。
どうやら負荷を減らす為に軽重攻撃のモーションを弄ったんですが、これがまるで一昔前のモバイルアクションゲーム並みの酷さになってますwwwwwww
見た感じ明らかにアニメーションフレームを端折ってるんですが、余りにも不自然過ぎて半笑いするしか無さそうですw
それでもっと深刻なのはクラッシュが頻発するという事で、この配信者の考察ではこの軽重攻撃を弄ったせいでこのクラッシュ頻発問題が発生しているのではないかという事でした・・・
配信動画を一応貼っておきますが本当に酷い状況です。このままLiveサーバーで稼働する事の無い様に祈るしかないですねぇ。
https://www.youtube.com/watch?v=9OhWCEffjOE
人がいなくてもはや何の為にもなっていない復讐キャンペーンもそうですが、配信者の方でももう99%ESOというかZosへの批判文句悪口しか出ていない状況ですねぇ。
アプデする度にドンドン退化劣化していくゲームってそうそう無いと思いますが・・・
ぶっちゃけ配信者達やESOファンの意見をちゃんと聞いて、一度その通りにやってみたら良いのにと思いますがw
名も無き兵士さんへ
こんにちは! お疲れさまです! 動画までありがとうございます。
実はその動画主さんから既に英語公式フォーラムのアップデート48のアニメーションのフィードバック(公式スレッド)に直接投稿があって、ZOSからもこの問題について返答が来ています。
🎥 PTS Update 48 – Feedback Thread for Combat Animation Memory Reduction
以下がZOSのジーナさんのレスポンスです。
と言う事で、この動画主さんも間違いなくコントローラープレイヤーなので、キーボード&マウスのプレイヤーには影響がない可能性もありますが、ZOSもそれを知りたがっているようですね。
しかし、コントローラーだろうがキーボードだろうが、この動画主さんも言ってますが、「どうして今まで問題がないものをわざわざ1%のパフォーマンス向上の為に(不具合起こしてまで ← これは自分の勝手な追加)改善しようとする必要があったのか?」 これですよねwww
それに動画主さんは、PSとXboxのコントローラー仕様を交互に間違って認識するようだ… と言っているみたいで恐ろしいですwww 自分も彼が動画で説明している通りの同じプロセスを通って来て、例えば、DS4Windows を使って来て現在彼はPS4とか(自分は今はPS5のコントローラーですが)、しかし、その後、勝手にESOがPSのコントローラーに対応、しかし、その対応が中途半端すぎて、我々PSコントローラー組はAとBボタンを完全にXboxと逆にしたいのに、発掘とかクラウンストアなんかはXbox版のボタン配置でやらなくてはいけないので慣れるまで大変でした。かと言って、DS4Windowsに戻そうとすると、ZOSの新しいコントローラーのシステムと競合してゲームが固まるし、いっそ対応してくれない方が良かった… と言うのがPS版コントローラーを使う自分達の意見でした。
だから、結論。余計なお節介な事のような事をしては、仕事は全部中途半端… これがZOSの仕様です。だから、ファンも「もう頼むから余計な部分は触らないでくれ」とかピリピリするんですよねw 最近は有名なストリーマーでもコントローラーを使っている人が増えて来て、ただふと考える事があるんですけど、コントローラーってマクロが簡単じゃね? とかwww そのあたりはまた次の機会の話にしておきますw
コントローラーのマクロ仕様ですか・・・興味深いですねw
自分はXboxのコントローラー使ってますけどね。だからと言ってマクロなんかやりませんがw
まぁZOSはシンプルに言うと馬鹿なんですよwだからお守りをする人が必要なんでしょうが果たしてそんな人材要るのか?という事でw
それにしても動画主は早速苦情を出してましたか。仕事が速いですねwまだまだ彼もESOを愛しているんでしょう。
まぁ彼はESOの中でやっている事はGankerでえげつないですけどねw少し前でしたかシロでクエをやりに来たクエスターを待ち伏せして殺すという配信をしていましたが。
因みにSki●●y氏は彼が訴えたこの重大な問題について気付いてなかった様です。まぁ彼はキーボード派の様なので分からなかったのかもしれませんが。
名も無き兵士さんへ
自分達から見れば、顧客の為に笑顔で働くアメリカの企業とかあまり想像できないし(失礼なことを言ってすみませんw)それに加えてアメリカとかのITの企業は少し異質と言うか。彼らの多くはお客の為にゲーム作ってるとか言うより、彼らのキャリアの為に仕事している場合も多いので(だから転職も激しい)、次のステップの為に例えばESOの中でどれだけ面白いシステム作ったか? とか、興味深いシナリオ制作に携わったか? とかが重要で、だから、バグ潰しとか戦闘調整とかに熱心じゃないように思える事もありますね。企業としても、地味にバグを潰して顧客の為に戦闘調整繰り返すより、もっとメディアにインパクトを与える新要素とかもっとプレイヤー増やしてくれそうな新しいものが欲しいかもしれませんしね。だから、ESOのここ数年を振り返っても、新シナリオ以外にこんなに毎年毎年新システムや新アイテムとかが必要なのか?とか、もうバグも戦闘調整も放り投げて、彼らはきついスケジュールの中でひたすら前に向かって走っていたように思えます。経済誌も言ってますが、ESOは今でもベセスダのゲームの中で一番の稼ぎ頭で彼らもそれを理解して色々やってるんでしょうが、しかし、ファンとしては長く遊べるゲームであってほしいから、もっと堅実であってほしいとさえ思うんですが…。
先日、羊アイコンのYouTuberの御仁が、ESOの戦闘調整担当の幹部のRedditでの発言についてぶった切ってましたねww 自分もこの発言には少し触れましたが、この戦闘担当者の言葉こそ彼らの「後ろは振り向かないかもしれない」可能性を示すものでしたww