コンテンツへスキップ

【ESO】シロディールのパフォーマンスにはCPUが大事? / 英語公式フォーラムに集うファンのESOの合計プレイ時間

来週、新しいPCが来ると言う事で、自分もパートナーも部屋の掃除したり、ゲームにも入らず新しいPCを迎える準備をガタガタやっているけども、今日から帝都のイベントが始まっている。自分ももしかしたらプライムタイムで行くかもしれないけど、どの位の人が参加するんだろ?

スカイリム4号機???

ところで、昨日からESOのベースゲームの半額セールが始まっていて、思い出すと、パートナーにとっての初のPCゲーはESOだったし、そのきっかけは、2年前の5月にESOのベースゲームを1万名に無料プレゼントと言う超太っ腹な企画をDMMがやってくれた事だった。

パートナーもそれでESOをタダで頂いた一人だった。ちょうどESOの最初の新章モロウィンドがスタートする時で、スカイリムSE用に自分も既にPCを買い替えていて、前のPCもそのまま取ってあったから、それでやってみれば? と言う軽い感じだった。パートナーもPS3でオブリとスカイリムをプレイして来た一人で、TESの世界をよく知っているから、すぐに自分以上にハマる事になった。

(実はパートナーの方が自分よりゲーム歴も長いw)

そして、今回パートナーのPCがまた故障して、もう一台ゲームPCを買う事になって、「最初はタダで貰ったゲームだけど、結局PCで高く付いちゃったね...」とか言われて、その通りだよwww

なんて、そんなのは別にいいんだけど、自分も酷いスペックのPCからスカイリムを始めて今に至っていて、もし今度来るPCでスカイリムをプレイしたなら、4台のPCでスカイリムを経験した事になる。

今のPCが来た頃、それを「スカイリム3号機」と呼んでいたけど、 スカイリムが出たのが2011年だったと思うから今年の11月で8年になる。その8年で4台もPC環境が変わるとか、当然のように最初は想像もしてなかった事だった。と言うか、8年以上もスカイリムの続編の話しがろくに聞けない事も想像してない事だったw
 

ESOをプレイしてる人達は、どんなPC環境でプレイしているのか?

しかし、スカイリムの時は、ファンはそれぞれが使うPC環境についてよく話していて、スカイリムのPCでのプレイは「MODありき」の話しだから、スペックに合わせたMOD環境の構築とか、多くの人が興味を持っている話題だった。

しかし、ESOの場合はオンラインだし、アドオンと言うのがあってもスカイリムのように好きにMODでゲーム内環境を構築できるゲームじゃない。コンシューマー機のプレイでも全然困らないだろうと思えるゲームだけに、ESOではあまりPCのスペックの話しは聞かないように思う事がある。

そしたら、先日、ESOの英語公式フォーラムで、「皆、どんな環境でプレイしているの?」と聞いてる人が居た。

Consoleは家庭ゲーム機を指すし、RigはカスタムビルドのPCを意味する。

これに答えてくれているプレイヤーは、XboxやPS4の家庭ゲーム機の人たちも居るし(英語版にはコンソール版がある)、またPCでプレイしている人はその構成を答えている。個人的には非常にその構成を興味深く見ていたけど、高いスペックのPCの人も居れば、結構昔の構成のPCでプレイしている人も居る。

ESOの場合、けっこうへぼいPCで動かせる事は我が家でも実証済みで、自分がESOを最初に始めたPCをパートナーに譲る事になったけど、グラボとCPUが一緒になっているような怪しいレベルのPCでも全く問題なく作動させる事が出来る場合がある。

しかし、そのレベルのPCではさすがにスカイリムSEは難しく思えて(オリジナル版ではENBや高画質のものでなければSKSE環境でかなり沢山のMODを入れられた)、SEが出る約1ヶ月半前に自分は今のPCに変えたけど、ESOはPCスペックをそれほど厳しく選ばないゲームに思えていた。
 

シロディールにはCPUが大事?

それで、たまにテクニカルな問題を訴えるESOの公式フォーラムのページでは、問題が出ている環境のPCスペックを書いてくれと公式の人が聞いている事があって、そこに必ず使用CPUを書き添えてくれ...ともあったように思う。どこで読んだか忘れたけど、ESOの場合、グラボよりCPUが大事...と言っていた人も居たように思う。

そしたら、日本語公式の推奨機器のページで、CPUの所に興味深い言葉があった。

CPU(Windows用)
グラフィックボード同様、CPUへの負荷も高くないこともESOの長所のひとつです。ですが、北米サーバーにプレイヤーが集中する時間帯に、ラウル・ハやシロディールに頻繁に行く必要のある方には、より処理効率の高いCPUへのアップグレードをお勧めします。

ここに「シロディール」と言う言葉があるではないか!! やっぱりCPUが大事なんだ...とか思ったりもした。

実は今使っているPC(来週からパートナーが使う)のCPUは、当時はゲームに一番向いていると言われたi7-6700Kで、日本語公式がハイエンドとして勧めているのは、その次世代にあたる i7-7700K。と言うか、自分が今のPCを買った時はまだi7-7700Kは出てなかったんだけど、なるほど...と思う事になった。

今度来るPCのCPUも、今出ている中では一番いいものでは無いけど(Core i7-9700K)、ドスパラの性能比較を見たら、ベンチマークでi7-6700Kが「987」なのに対して、i7-9700Kは「1586」と言う相当な高い数値を持っている。

この新しい環境でシロディールが多少マシになるのか、今から確かめるのが待ち遠しいけど、と言う事は、パートナーに譲るPCだってCPUだけ変えれば、もっと良くなる...と言う事だよね。しかし、CPUの交換とか、恐ろしくて自分ではできそうも無いし...先日から、この関係の記事を読んでいるけど、これは間違いなく自分には度胸が要りそうだわ...www

 

英語公式フォーラムのファンは、一体どの位ESOをプレイして来たのか?

しかし、TES6はいつ来るんだろうね...。自分の場合はスカイリムも5年間でやり尽くした感があるし、それでも、SEでのSKSE導入下のMODの構築はやってないから、時間がある時にやろうか...とか思う事もあるんだけど、なんか呪縛のようにESOのシロディールに縛られていて(こういう書き方するけど、楽しいからそこに行くわけでw)、しかし、気がついたらESOも始めてもう3年以上が経つ...。

英語公式フォーラムでも、「ESOを何時間プレイしましたか?」と言うアンケートが始まっている。

まだ170票位しか投票が集まっていないけど、なんと4000時間以上...と言う人が一番多い。4000時間と言うと、24時間で割ると166日以上に相当するし、ESOの英語版が発売になった5年で計算すると、一日平均2時間以上のプレイで毎日5年プレイすると4000時間に達する。

ESOの日本語版は英語版より2年遅れてスタートしたけど、日本版の場合、プレイ時間を確認する方法がわからない(どこかで見れる?)。しかし英語版は、Steamがクライアントの場合は多分見れるよね。

だから、ESOは一体どの位プレイたのかさっぱりわからないんだけど、スカイリムはSteamに記録が残っていて、オリジナル版ではちょうど5年で5299時間とあった。

しかし、英語公式フォーラムとかに熱心に通うファンは、多くがかなりのESOのディープなファンだと思うし、これは熱心なファンの統計...と思っていた方が良いのかもしれない。

それでも、それ位遊べるボリュームは今のESOは持っていると思うし、自分もまだエルスウェアは完全には終わってないw 
 

追記: 今日の昼間にアマゾンからパートナーが使う予定のPCスピーカーが届いた。

そんなに良いスピーカーじゃないけど、パートナーは一目惚れでこれに決めた。時計が付いているのと、デザインが気に入ったらしい。実物見たら、作りも綺麗でかなり可愛いデザイン。実は時計面の両側面と背面がスピーカーになっている。

それで、今、パートナーはもう一台のノートPC(これがスカイリム初号機)に接続して音楽を聞いてみようとしていたけど、この古いノートにBluetoothのシステムがあるのか自分もよく覚えてなくて、何だかよくわかんねぇ...。(実際、デイバイスマネージャーにBluetoothが見つからない!!)

仕方ないから、オーディオジャックで繋いで暫く聞いてなさい...と言う事になったw パートナーに譲る今の自分のPCは実際にBluetoothでステレオに繋いでいるから、このPCなら大丈夫の筈。

超余談だけど、パートナーは一目惚れで物を買うのはかなり珍しい事で、自分は何でも直感的にすぐに好きなものを決めるけど、パートナーはどれにしようか悩んで悩んで悩みすぎて結局何も買えなくなるタイプ。だから「これがいいかなー」とか言ったら、「それ、いいじゃん。それにしよう」とか押してあげないと、いつまでも決められない事があるw

公開日 カテゴリー Game, PCタグ

About Makoto

TESシリーズ(Skyrim、ESO等)のファンサイトを運営。しかし、本性は音楽geek(soul,Funk& Jazz他)、中学2年の頃からプログレ・バンドで鍵盤系をやってました。Wordpressは2007年からの古参。 Home:  Rolling Sweet Roll

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)