昨日からか、Chromeユーザーのアドレスバーには「保護された通信」と言うのが出るようになった。
まだGoogle Chromeの56アップデートは来ていないし、既にこういう施策が段階的に来る...と言われていたけど、予想より早く来てしまった感じで。 reed more "Google Chromeが「保護された通信」の表示を始める"
Rolling Sweet Roll の管理人のログ(サブサイト)
昨日からか、Chromeユーザーのアドレスバーには「保護された通信」と言うのが出るようになった。
まだGoogle Chromeの56アップデートは来ていないし、既にこういう施策が段階的に来る...と言われていたけど、予想より早く来てしまった感じで。 reed more "Google Chromeが「保護された通信」の表示を始める"
今日、遅くに帰って来て、家の人も寝てるし、腹減ったから一人寂しく餅を焼いてたら、突然地震が来て驚いたwww 夜中に餅なんて食うんじゃねー!とか、地震に怒られた気もする。しかし、こういう禁断の時間の食事と言うか、その背徳感からかむしょう旨く感じるから困る...
ヒップホップの話をして、この曲を急に思い出した。2014年にこの曲だけが出たきり、どうなってるのか全然分からなかったけど、昨年の9月にこの曲を含むThe British Collectiveのアルバムがようやく出たようで。
UKソウルのDon-E,Giscombe Jr,Lee John,Noel McKoy,Omarのドリーム・ユニットで還暦目の前の人も数人居るけど、アルバムはR&Bが好きならハズレ曲が無い感じ。
残念なのは、打ち込みが多くてバックの音が軽いし、PVも金掛かってないから制作の予算があんまり無かった可能性もあるけど(自分はLiveじゃなきゃ映像はどうでもいいけど)、それでもこれだけのUKソウルを背負って来た人達が集まってのヴォーカルは美しい。楽しんで作ってるのも伝わってくるし。
(打ち込み多用の80年の終わりから90年ソウル聞いてるようで...って、その世代の人達の集まりだよねw)
自分もこのCDを至急注文したけど、最近、個人的にはUKのソウルを聞いてる方が色々と楽なんだよな...
ロック殿堂に96年に25歳の若さで銃弾に倒れたラッパー、2パックも選ばれる事になったけど(無事にジャーニー、Yes、ELOも殿堂入り、パールジャムは偉業)、2パックが亡くなる背景にあった90年代後期のヒップホップ東西抗争について今日ずっと読んでいた。自分もヒップホップは好きだけど、レゲエと同じでその背景にある文化や社会を非常に意識する事が多くて、この音楽を演るにはカルチャーが違う日本人には越えられない壁がある...と思う事もあるw
三が日が明けて、明日から仕事と言う人も多いのかもしれない。長い休みの後の初仕事は、誰でも気乗りしないものだと思うけど、こういう時にポシティブすぎる曲とか聞いてると個人的にマジで疲れる事があるw DJ Spiveyのミックスチューンはいつも心地良くて、三が日明けの自分のテンションにはちょうど良い...
DJ Spiveはソウル3大聖地の1つとも言えるモータウン発祥の地デトロイトのDJで(良いねー)、個人的に彼の音のテイストは本当に好きで応援してるけど、今度自分のレーベルを立ち上げる...と言ってるから、どういう曲をリリースしてくれるのか楽しみに待つ。
元旦にWOWOWで放送された去年の年末のオーチャード・ホールで行われた渡辺貞夫とデイヴ・グルーシンとの久方ぶりの共演ライブの録画を今日見た。
渡辺貞夫が旧友デイヴ・グルーシンと再会し、1980年の日本武道館での歴史的コンサートを再演した特別な一夜を元旦にWOWOWでオンエア!
渡辺貞夫氏の公式サイトによれば、参加ミュージシャンは以下の通り。 reed more "デイブ・グルーシンと渡辺貞夫"
ふと思ったけど、ゲーマーのPCの排熱を回生エネルギーに使えないのか? 今上位カテゴリーのレース車に回生エネルギーが使われてて、さすがに車のブレーキディスクから出るような熱エネルギーは回収出来ないだろうけど、PCの電源もこれで少し賄えないのかな...w その内、PCに熱の回生ユニットが搭載される時代とか来たら笑う...回生エネルギーに強いところはザイテックが真っ先に浮かぶけど、PCに繋がるとか考えられないw アホな事、考えてすみません。
Win10は、こんな機能もあるようで備忘録的にリンク。
Ascii.jp HDDやSDDのデータを復活できないように完全に消去する方法
(全ての空き容量にダミーデータを上書きするためすごい時間が掛かる)
自分の所は3台のPCがあって2台がWin10だけど(1台はWin7)、いつかはこういう時も来るだろうから書いておく。
去年はろくにF1を見ずに終わっちゃったけど、今年はアロンソ&ホンダを本気で応援しようと思う。実は、自分はホンダの超弱小株主でございまして...
(やっと年末株価が戻って一安心だけど、しかし、去年の事があるから新年の大発会がコワ。ホンダがF1に居る限り、株主してるつもりだけど) reed more "今年はどこでF1見るか? Daznを考えてみる"
Steamのバーゲンの終わりが近づいてると言う事で、隣の人はSteamに入り浸ってゲーム見てるけど、「これ、面白いから」とか言っても頑なに納得しないがこの人の特徴。基本、超アマノジャク。変なクソゲー(自分もその区別はつかないけどw)買いそうで怖いんだけど...w