コンテンツへスキップ

【ESO】突然、ギルドの商人入札履歴が見れなくなった理由 次のメンテナンスで修正予定

今週はPCの北米サーバーではメンテナンスがありませんが、欧州サーバーだけ、バックエンドのアップグレードの為のメンテナンスが9日に予定されています。欧州サーバーは本当に色々ありすぎてプレイヤーが気の毒になるけども、実はちょうど日本時間の10日の北米プライムタイムあたりが欧州メンテナンス時間なので、欧州サーバーの人たちと一緒に遊べる機会になるかもしれません。

また、ギルドの商人を持っているギルドにしか関係ない話ですが、現在ギルドのストアの入札履歴が権限がない人にまで観閲可能になるバグが出ていて、その一時的な処置として、ギルド商人の入札の履歴が誰からも見れなくなっていると言います。

 Guild History Turned Off - Sept. 4

ギルドの権限を持たない者にもギルドトレーダーの入札履歴が表示されてしまう問題が発生したため、現在、すべてのギルド履歴情報を一時的に無効にしております。誠に残念ながら、この問題の修正はホットフィックスでは対応できず、最も早い対応時期として、PC版は9月15日、コンソール版は9月16日の増分パッチにて提供される予定です。皆様の忍耐とご理解に感謝いたします。

それでZOSが言う事では、ギルドの入札履歴が見れなくなったとは言え、記録されていないわけではなく1ヶ月はその記録は保存されて、メンテナンス後に見れなかった期間の札履歴も見れるようになるそうです。

それでなぜこういうメンテナンスが必要になった理由について…

この特定のバグは、クライアントのC++コードにおけるギルド履歴の権限更新の問題が原因でした。そのため、段階的な修正(インクリメンタル)が必要となります。サーバー側のコードの問題であればホットフィックスで対応できますし、UIスクリプト関連など一部のクライアント側の問題もホットフィックスで修正可能です。しかし、クライアントのC++コードに関しては、修正には完全なパッチの適用とデプロイが必要になります。

と言う事で、クライアントに修正する為にパッチを配る必要があるようで、修正を待ってみて下さい。

公開日 カテゴリー Gameタグ ,

About Makoto

TESシリーズ(Skyrim、ESO等)のファンサイトを運営。しかし、本性は音楽geek(soul,Funk& Jazz他)、中学2年の頃からプログレ・バンドで鍵盤系をやってました。Wordpressは2007年からの古参。 Home:  Rolling Sweet Roll

2 thoughts on “【ESO】突然、ギルドの商人入札履歴が見れなくなった理由 次のメンテナンスで修正予定

  1. 名も無き兵士

    こんにちはお疲れ様です。
    今更ながら片目の手術をされてたんですね。片目でもゲームをするとはまるで独眼竜政宗じゃないですか。
    いやいや無理せずお大事になさって下さい。

    それから前の投稿にマップが真っ赤云々と書かれてますけど、このキャップをやってるのはあのグループですねw
    ちょっと長居してどうなってるのか見てみたんですよw
    ADは一応防衛出来る兵数が有るんですけど、どうも飽きたのか毎日の様にキャップをしていたあのグループがいなくて、ただの紙装甲Zergしかいない模様ですね。
    まぁ個人的にはADがガシガシこっちに来ないんである意味面白くない感は有りますw

    返信
    1. Makoto

      名も無き兵士さんへ

      こんにちは! 再び心配かけて申し訳ないです。手術もレーザーでブスブスやっただけで大した事は無かったんですが(結構レーザーは痛かったですw)、コンタクトが今月一杯出来ないので、メガネで暮らさなきゃいけない事だけがこの暑い中で苦しいですw もう殆ど大丈夫なので、いつもご心配ありがとうございます。

      アルドメリの先月のナイトキャップは一部を除いてプライムタイムのギルドが遅くまで走った結果だったので、そのプライムタイムのギルドが今月はあまり動いてないんですよね。ボールグループで長時間走るのは本当に疲れる筈なので、今頃少し休んでるのかもしれませんね。ナイトキャップと言うのは、PC NAではアルドメリが2018年くらいから始めたことで、最初の頃はADのオーストラリア拠点のボールグループが彼らの夕飯頃の時間に走っただけでしたが、アメリカ時間からみれば、それがアメリカが寝静まった時間の活動に見えたので「ナイトキャップ」と呼ばれるようになりました。しかし、それが数年勝てななったADに優勝をもたらし、その後、それに学んだプライムタイムのADギルドや、当時パクトだったトカゲさんのzergとかが寝る時間を削ってまで他の陣営が殆ど走っていないそのオーストラリア(オセアニア)時間を狙うようになり、酷いナイトキャップ合戦がスタートしました。最近、この時間を走っているパクトもオーストラリアやアジアの人たちと思います。

      しかし、本当のところナイトキャップと言うのは陣営のポイントの為に行われているように見えても、実は皇帝や一部の集団のAPの為に行われている事が多いです。普通のPvPerなら人が居なくて戦いも殆どないシロディールなんて面白くないし、そんな時間を一生懸命プレイしている人の多くは"自分のAPの為"だから続ける事が出来るんですよ。だから、彼らの目的が達成されるとパタンとナイトキャップの活動が終わる事も珍しくないですし、その為、自分はナイトキャップと言うものをあまり信用しないし、それに依存しすぎる事にもいい顔しないので、変な事を言わないようにその時間はシロに行かないようにしてますwww ただ激しい時間帯知ってて、息抜きにこの時間に行くのは「あり」と思ってます。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)