午後9時50分 メンテナンスは終了しました
追記8時50分 今回のメンテナンスのパッチノート(メンテナンスはまだ継続中)
スペイン語版のクフストステーションでのクラッシュの修正だけのようで、日本語版や英語版には関係ない修正のようです。 reed more "【ESO】定例メンテナンスは1月25日(水)午後6時より → 終了"
Rolling Sweet Roll の管理人のログ(サブサイト)
午後9時50分 メンテナンスは終了しました
追記8時50分 今回のメンテナンスのパッチノート(メンテナンスはまだ継続中)
スペイン語版のクフストステーションでのクラッシュの修正だけのようで、日本語版や英語版には関係ない修正のようです。 reed more "【ESO】定例メンテナンスは1月25日(水)午後6時より → 終了"
シロディールに行かずに記事を書いておりましたが、実は昨日ZOSのTwitterから新章に関係する動画が来て、また数日前からESOのキュレーターの人たちに毎年恒例の今年の新章に関係する手紙が届いたりしているので、それに関係する記事を本家に書きました。
【TESオンライン】今年(2023年)のストーリーのヒントが来る キーワードは「ハルメアス・モラ」? 来週1月26日はグローバル・イベント
今年はデイドラ王のハルメアス・モラが関係するかもしれない…と言う事で、自分の憶測(あくまでも憶測)やハルメアス・モラについても書く事になりました。時間がある時にでもゆっくり読んでくれると嬉しいです。
昨日、本当に簡単にですが、ロシア語のESOを語ったメールが来る事について英語公式のスレッドをそのまま訳すような感じで伝える事になりました。
そして今朝、更にZOSより投稿が来て、これはどうやら嘘メールではなくESOのシステムの問題でロシア語のメールが届いてしまっているようです (⊙_⊙;)。そして、昨日多くの英語公式フォーラムのファンが言っていた
「アクセスコード」と言うのは、実はワンタイムパスワード(OTP)のようで、使い捨てのパスワードだったようです。
それで日本語版からはこういう話しは出てますか? 自分は英語版はプレイした事がないし、しかし、TwitchのLiveとかで突然ゲームが落ちて再ログインの様子とか見ていると、多分、英語版とDMMの日本語版とはログインの仕方も少し違うように思うだけに日本語版には出なくてもおかしくはない気もするし、昨日書いた通り、英語版だけの問題の可能性もあります。
ZOSのコミュニティの責任者であるジェシカさんの投稿をそのまま訳します。
お客様の皆さんが予期しないワンタイム・パスワード(OTP)を受け取ったと言う報告を幾つか受け取る事になりました。残念な事に一年のこの時期の特にゲームにおいては、アカウントのセキュリティに関連する作業が増えるのはいつもの事です。
まず最初に、プレイヤーのセキュリティ強化の為、OTP(ワンタイム・パスワード)のシステムに幾つかの変更を加える事になった事をお伝えしなくてはいけません。その為、しばらくの間、追加のOTPメールが表示される事になり、それが外国語で表示される可能性があります。また、これを機にOTPメールと言うのは、皆さんのアカウント保護の為に設計されている事を思い出して頂き、皆さん自身とそのアカウントをベストな状態で保護する為のヒントを提供したいと思います。
もし予期せぬワンタイム・パスワードのメールを受け取った場合、次の基本的な手順を行う事をお勧めしたいと思います。
- リンクはクリックせずにメールを削除する
- よく注意してESOのパスワードを新しい固有のパスワードに変更する
- 他のアカウントのパスワードを使用しない
また強くお勧めするのは、皆さんのゲーム・アカウントに紐づけされた電子メールを含んで、利用可能な個人のアカウントにおいて多要素認証を有効にする事です。
追加のサポートが必要な場合、または異常に気付いた時は、サポート(英語版のアカウント用リンク)よりチケットを送信して下さい。
OTPメールとESOアカウントのセキュリティに関連する追加のサポート記事は以下になります。
- アクセス コード メールが届かない場合はどうすればよいですか?
- ESO アカウントが安全であることを確認するにはどうすればよいですか?
- The Elder Scrolls Online のアクセス コードでコンピューターを認証するように求められるのはなぜですか?
- ログイン時のアクセスコードが機能しない場合はどうすればよいですか?
- 常に同じ IP アドレスを持っているにもかかわらず、アクセス コードを要求されるのはなぜですか?
ご理解に感謝します。(訳・RSR管理人)
と言う事は、今後も英語版をプレイしている人にはこういうメールが届く可能性がある…と言う事かもしれません。その為、その度にメールを破棄してパスワードを変えるとかちょっと大変かもしれないけども、いつまでこういう事が続くのか? とかには触れられていない為、気を付けてみて下さい。
これは日本語アカウントでも起こるのかわからないものの、古いESOプレイヤーは英語版の場合もあるかもしれないので書いておきます。
この英語公式フォーラムの題名は「ロシア語のアクセスコードが付いた迷惑メールを誰か受け取っていますか?」
スレ主さんの話しでは、ESOの2つの違うアクセスコードが付いたロシア語のメールを受け取って、ロシア語で読めないし怪しい…と言う事で、これはゲーム内メールではなくESOに登録したメールに届くようです。
それで多くの人が「それは多分ヤバいメールかもしれない」と言う事で、メールが届いたアカウントのパスワードを変えるように勧めていて(日本語版の場合はDDMにログインする時にだけパスワードが必要だけども、英語版はキャラクター選択画面でパスワード入力画面が出て来ます)、当然のようにこれらのメールに添付されたアクセスコードを入力する事や添付されたリンクを踏む事は絶対しない方が良いと言っていました。
そしたらZOSのジーナさんが登場して、
こんにちは。これらのメールのいずれかを受け取った場合は、詳細を書いてサポートにチケットを送ってください。「アカウントの回復」のカテゴリから選択できます。
と言う事なので、こういうESO名義の怪しいメールを受け取った場合は、公式のサポートに必ず連絡をしてみてください。
追記: その後の展開
午後8時44分 メンテナンスは終了しました
次の週は月曜ではなくて18日の水曜日に定例メンテナンスの予定が組まれています。
予定時間は日本時間の午後6時から午後10時までの4時間予定で、今回はパッチのない再起動メンテナンスのようです。
そして今週末はPvPのバトルグラウンドで、ドミネーションの週末イベントが行われていて、これに参加した場合はAP20%増しの特典があります。
また日本のESOファンには殆ど関係ないと思うものの、メンテナンスが行われる前日の17日一杯でクラウドゲームのStadiaがサービス終了となり、それに伴ってESOのStadiaバージョンも終了する事になります。Pc/Mac版にStadiaのアカウントは移行可能のようでそこで継続できると言う事のようです。
ジェフ・ベックが亡くなった…と聞いて、早々に記事をあげたものの、なんか物思いに耽る時間が今日は増えちゃって、それは学生時代の時の音楽活動を思い返すような時間にもなった。自分にとっては10代の学生時代は、音楽を聞く側から演る側に変化していった過渡期で、飯食っている時間も寝る時間も惜しくなる位、音楽とバンドに没頭した時代でした。
そういう学生時代、本当はジャズを勉強したかったけど、なんかロック系のバンドばかりから声が掛かり「俺はロッカーじゃねぇよ」とかどっかで抵抗していた自分が居て、そういう時に「ああ、こういう音楽もあるのか」とか、妙に納得させてくれたのがジェフ・ベックの音楽でしたw (そして、ファッションだけはめちゃくちゃロックに影響を受けた)
本当の事を言えば、鍵盤の若輩者の自分が三大ギターリストの一人を語るなんて恐れ多いんだけども、個人的な思い出も合わせてベックの音楽を振り返りたいと思います。 reed more "【ジェフ・ベックが逝く】彼の残した音楽とギターの遺産"
ジェフ・ベックが亡くなったと言う事で…いや、いつかこういう時が来るとか頭に過る事はあったけど、ロックの一時代を伝説と共に築いた人が亡くなるとか、本当に悲しい気持ちで一杯だし、心から手を合わせてしまいます。
自分とベックの出会いは、自分が高校生(16歳)の時、あるバンドから「このピアノ出来るか?」と問い合わせが来た時に始まりました。それがこの曲。(依頼は当然ジェフ本人のバックのバンドじゃありませんw)
すごい印象的なピアノから全然違う展開に行くけど、ベックの思い出については色々あるから後でゆっくり書きます。彼のステージのファッションとかも自分の憧れで、とにかくジェフ、天国で安らかに。色々な思い出ありがとう。
(今日はベックの曲を一日流してESOに行く)
その内に日本語公式からもグローバル・イベントに関するスケジュール記事の翻訳が来ると思いますが、その日程が今日発表になりました。
※修正 1月25日と書いてましたが、それはアメリカ時間で日本では1月26日でした すみません
ベセスダの公式Twitch https://www.twitch.tv/bethesda
実はXboxとベセスダのイベントについては日程が先に明らかになっていた為、ESOのグローバルイベントはその直後の週末に来る事が予想されていましたが、どうやら同日に開催されるようです。
以下の公式フォーラムのスレッドにファンが色々と意見を寄せています。
今年の新シナリオや新システムのリークや噂とかは本当になくて、今年からここ数年続いていた1年を通したストーリーと言う方式も廃止された為(実はこれはファンから不評だった)、ストリーマーに謎のアイテムが送られるような事もなかったし、全然今年については明らかになっていません。今後まだリークが出て来る可能性があるものの、何か噂があればお伝えします。
今日で30日のグレイホストの最終集計が終わりました。自分は年末・年始はかなりシロディールをお休みしていて、年末・年始に何があったのかは詳しくわからない部分もあるんだけども、それでも年末・年始の休暇期間はどの陣営も多くのプレイヤーが来てくれて、シロディールのどの時間帯でもかなり盛り上がったんではないかと思います。それで結果だけ先に書いておきます。 reed more "【ESO雑談】シロディールのグレイホスト/1月の最終集計が終わる 優勝はアルドメリ"
2つ前位のパッチノートの時からゲームパットの環境のみでアイテムのUIエラーが出まくっていたのが今日修正されたようです。
個人の環境では、特に最近のシロディールの報酬に含まれる武具(マーラの香油とか鬨の声とか)の入った報酬箱や、それをギルドストアで売った時のメールでエラーが出まくっていたけども、それにカーソルがあっただけでUIエラーが飛び出して、それ以外にもチャットにこれらの武具をリンクしたりするとUIエラーが出るような事があったようです。
これは、日本時間の今朝にサーバーを止めないで行われた修正で、もしUIエラーが未だに出るようだったら、クライアントを再起動してください…と言う事です。