コンテンツへスキップ

10

あけましておめでとうございます。

毎年、こっちのサイトの新年記事にはクラシックソウルを一つ載せて来たんだけども(当然、希望ある歌詞の歌ばっかり)、今回はジェームス・イングラムで、新年から縁起でもない話だけど、去年の11月、実はアメリカ音楽界の超巨匠のクインシー・ジョーンズが亡くなり、仕事が忙しくてそれについてはこのサイトに記事を書けませんでした。

今年はクインシーに敬意を払う形で、クインシーがプロデュースして、しかし、誰も選んでもこないような?、それでいて80年代のクインシーの良いアレンジと彼がジャズ畑出身である事を凝縮したようなこの曲で新年を迎えたいと思います。

今年もよろしくお願いします!

(本家にも「レッドスネークカモーン」の新年挨拶写真あげてますwww )

追記: サイドバーのプレイリストも変えておいたけども、こちらはボサノバやラテンのブラジル音楽の超巨匠であるセルジオ・メンデスです。彼も去年の9月に天国の人になって、日本ではあまり有名じゃない可能性もあるけど、「マシュ・ケ・ナダ」は誰でも知っているだろう超有名なラテンナンバーで、それを一曲目に置いて、彼が80年代にアメリカのビルボードに入るような大活躍した一連のAORとボサノバ作品を集めておきました。

いよいよ大晦日になってしまいました。今年もお世話になった事にお礼を言うと共に、皆さんにいらぬ心配を掛けた一年でもあった事にお詫び申し上げます。個人的には本当に色々ありましたw 

今、正月の買い物(食い物系)から戻って来て、ついでに今年最後の仕事の書類を宅配便で送って(今日は郵便局はお休みなのでクロネコさんから)、多くの人も忙しい時間を過ごしているかもしれません。今年、自分がESOについて書けた事はかなり少なかったけど、今日はESOのゲーム以外での2024年を振り返る話です。殆ど個人的な下らない話で申し訳ありません。 reed more "大晦日 ゲーム以外で今年を振り返って"

Makoto

昨日、九州の方でマグネチュード7クラスの大きな地震が来て、そして「南海トラフ」と言う多くの人が懸念して来た名前までが出て来る事になりました。大きな心配を抱えたままお盆休みに入る人も多いかと思いますが、被害が大きかった地域には心よりお見舞い申し上げます。

しかし、今日はその心配だけではなく神奈川県でも震度5弱の地震が来て、地震なんていつ来ても最悪なんだけど、それにしたってこういう休暇の直前に地震が来るとか、地震が心配で身動き取れなくなってしまった人も居るかもしれません。自分達は、既に先週末に夏休みのプチ旅行に行ってきちゃって、だからこれで予定が台無しになるような事はないけども、パートナーの故郷あたりを直撃しそうな台風5号の方が心配な状態です。もうね…w

どうであれ、どこにおいても非常に気を付けなくてはいけないお盆になる事は事実で、西側の猛暑さえすごい気温が予想されているし、体調にも気を付けてお盆や休暇期間を過ごして下さい。

8

今日、夕方の4時頃シロディールでドレイクの取り返しをやっていたら、ケータイの緊急地震速報が来て、確かにゆさゆさとしたいつも違うタイプの揺れが来たと思ったら、日本海側でとんでもない大きな地震。 reed more "元旦に石川能登地方に大地震"

さあ、新年が来ました。皆さん、踊りましょう! 
クラップハンド(手拍子)してターンして、今度は逆にターンして!
ステップ アンド ステップ! 今年も皆さんにとって良い年でありますように!

==== 追記 去年一番ウケた言葉 ====

先日、久しぶりにシロディールの日本時間に顔を出したら、ある竹内まりやさんの歌がなぜか日本語チャットに話題になり、それが結構古い歌だったから、ここに居るのはオッサンばっかりだろ? とか言う話しになりました。そしたら日本のグループの先輩がなぜかセヤヌスに特攻しながら「昭和歌謡を舐めんなよ!」と叫んでいて、自分はそれにウケまくちゃって、今でも事あるごとに思い出しては笑ってすみませんwww 今回の紅白はそんな感じw

追記: 今日WOWOWで「すずめの戸締まり」やっててそれを見てたけど、そこにも昭和歌謡が使われていたw

一昨日、夕方くらいから涙ボロボロ鼻水ズルズルになって「やっべ、これ花粉症っぽい」とか思って、昨日、慌ててかかりつけの病院に行ってみた。そしたら、受付に来ていた女性も「花粉症が酷くて…」とか言っているし、自分だけじゃなくて何となく安心したし、「だよね、花粉絶対飛んでるよね」とか心の中で頷いたりした。

ここ1-2年は病院からは漢方薬の「小青竜湯」と言うのを貰っていて、今回もそれとアレルギー用の目薬を貰ったけど、この漢方薬と言うのが「食間に服用」。食間と言うのは「食事と食事の間の胃にあまり食べ物無い状態」に飲んで効くものらしい。これはスマホのタイマー管理しないと本当にいつも飲み忘れる。

それで今年の花粉の量を調べてみたら、ゲーーーー!!!! 特に関東甲信越に住んでる人は気を付けて下さい。

日本気象協会から写真はお借りしました
reed more "もう花粉症? 今年は最大量の花粉が飛ぶらしい"

4

今日はクリスマス・イブで、それも土曜日と言う事で、朝からゆっくり家でクリスマスを楽しんでいる人も多いかと思います。しかし、一方で、実はこういう日に仕事の人も多いし、自分の実家も繁華街で飲食店なんてやってたもんだから、クリスマスと言う日は「稼ぎ時」であって家族でゆっくりクリスマスなんて全くなかった。だから今日は仕事で忙しい人は、本当にお疲れ様です。そういう日に働いてくれる人が居るから、実はクリスマスなんて成り立っている… とつい考えてしまったりする。 reed more "クリスマス・イブですが"

Makoto

今日は冬至で、今、朝の7時近くなんだけど、まだかなり暗いです。自分の住んでいるところでは天気もあまり良くないけど、今日は冬至のカボチャを食べたり、柚子湯につかったりする習慣が日本ではあります。自分のところも柚子湯はしないかもしれないけども、カボチャは煮たいと思っております。

それでいつもならクリスマス・ソングを貼っておくんだけど、もう3年もコロナが続いていてそんな気分にもなれなくなってきて、年末年始の別のプレイヤーを既にサイドバーに貼ってあります。メジャー系ではないハウス系のノリノリ曲が集めてあります。

やっと年末の仕事も一段落して、少しゆっくり出来るようになったけども、これからシロディールに行って来ますw (イベントはエバーグリーンのスタイルページが全貌揃っちゃったからやったりやらなかったりにシフトしております)

今日は非常の珍しい皆既月食の日と言う事で、皆既月食自体はそれほど珍しい事では無いかもしれないけど、それに加えて天王星食が見えると言う事で、この組み合わせは442年に1度と言う事らしい。しかし、天王星食なんて肉眼では見えないと思うので、とりあえず皆既月食の写真。(午後8時半頃)

実は見てもわかる通りブレまくりの写真なんだけどwww

写真に詳しい人じゃないとわからないだろうけど、夜空の撮影はかなり難しい部類で長い露出が必要で、三脚が無いと長い時間シャッターを開いたままにしなくてはいけないから手ブレ防止が付いているカメラでも手ブレが原因で酷い写真になるし、自分の今日の皆既日食の写真は少し長めの露出で撮っているから結構明るい感じになってます。しかし、これは実は自分の住んでるマンションのベランダから撮って、三脚が立てれるような向きに月は出てないし、ものすごい無理な姿勢で長い露出の時間の耐えなくてはいけなかったと言う裏話がありますwww  reed more "皆既月食(2022年11月8日)"