Steamのバーゲンの終わりが近づいてると言う事で、隣の人はSteamに入り浸ってゲーム見てるけど、「これ、面白いから」とか言っても頑なに納得しないがこの人の特徴。基本、超アマノジャク。変なクソゲー(自分もその区別はつかないけどw)買いそうで怖いんだけど...w
カテゴリー: Game
DMMと某人気ゲームサイトとの関係
今、DMMのTESオンラインのクラウン半額セールが明日まで延期された事を知って、本家の記載を書き直して来たけど、そしたら、全然違う事でDMMの名前が加熱して突っ走ってるし...
ねとらぼ まとめサイト「はちま起稿」、DMM.comが運営していたことが判明
このゲームサイトは、前からステルス・マーケティングを散々噂されてるところだけど、個人的な視線から見ると、ここのやり方は「炎上商法みたいな極地」にも見えていて、わざと偏った事を書いたりして、ネット運営してる人ならよく知ってる手法だけど、偏った意見と言うのは話題を集めるのに最も良い方法で。 reed more "DMMと某人気ゲームサイトとの関係"
アマゾンのグランツーリスモ・スポーツの発売予定日がヤバイ…マジでいつ出るんだ?
グランツーリスモ・スポーツの発売は、「延期」と8月に出たまま、その後「来年発売」と言うだけで何も聞かないような気がする。
自分はTESシリーズ以上の長いGTファンで、スケジュール通りだったら、今頃新しいGTスポーツを何だかんだ言いながらプレイしていた筈で。 reed more "アマゾンのグランツーリスモ・スポーツの発売予定日がヤバイ…マジでいつ出るんだ?"
Steamのバーゲン
Makoto
夕飯食べながら、Steamの冬セールで何買う?とか話していたけど、Civ6どうしようかな...どうせプレイする時間ないし、1年落ちでもっと安くなってからでもいいかなとも思ったり。隣の人は「なんか変わったゲームがしたい」とか言うけど、変わったゲーム...って言ったって意味広すぎて...w
Skyrimの珍訳に思う事
実は、自分は変な訳でも全然気にならない方で、それが一つの日本語版のスカイリムの個性と言うか、もうそんな捉え方になってるけど...
しかし、名前の間違いは架空人物の名前だから良いとして(リアルの人の名前を間違えるのは超失礼だけど)、魔法の効用とかの説明が間違ってると勘違いしやすいし、これはプレイヤーとしてはストレスになる。 reed more "Skyrimの珍訳に思う事"
また起きてるような…
Makoto
またESOの北米サーバーメンテやってるようで、しかし、ワンタムリエルの前だか後にもこんな事があった気がする。個人のPCの中で動かしてるゲームと違って、ESOの規模とか個人の感覚では計り知れないけど、ちょっと不具合が出ると、ゲーム全体を止めなきゃいけない...と言うのも大変だよね。
アメリカ英語をイギリス英語にするMOD
先日、Nexusを見ていたら、面白いMODがあった。
これは、アメリカ英語のStringsを英国英語のStringsに変えるMODだそうで。
reed more "アメリカ英語をイギリス英語にするMOD"
PlayStationNetworkとXbox Liveで同時に何が起きてたの?
ESOのメンテナンスを見張っていたら、ESOの英語公式にこんなTweetが立て続け... reed more "PlayStationNetworkとXbox Liveで同時に何が起きてたの?"
ESOのスタルリムの鎧
Makoto
今、Twitterを見てたら、ESOにスタルリムの鎧が来るんだね...。
マジでスカイリムの鎧もこの位カッコ良かったらいいのに...とESOのデザインを見てていつも思う(ESOの服のセンスは絶対着たくないのばっかだけど)。その分、スカイリムは無料だから仕方ないか...MODもあるしねw (ベイビーなオオカミ欲しいな...)
FF15の評価が…
Makoto
FF15のアマゾンレビューを読んで来たけど、本当にネタにされても仕方ないくらい両極端な意見が多くて、申し訳ないけど笑ってしまったw 裏を返せば、それくらい多くの人がFFの新作を楽しみにしてたんだろうけど、実際買った人からは今のところ悪くない評価のように見える。自分は元々FFがちょっと合わないんだけど、パートナーはプレイするんじゃないかな...