コンテンツへスキップ

午後9時17分 メンテナンスは終了しました

午後8時45分追記 このメンテナンスのパッチノートが来て(まだメンテナンスは継続中)、実に多くの事が修正されています。

かなり多くの記載があるけども、主だったものを簡単に書き出しておきます。詳細はパッチノートで確認下さい(日本語公式の翻訳はいつ来るのかわからないけども…)

9.0.6の主な修正

  • アルカニスト関係
    • アルカニストのエフェクトが画面酔いを引き起こす場合がある事について、その軽減の為にCruxのエフェクトの回転がゆっくりになり、戦闘後も続いていたCruxのエフェクトが戦闘後30秒持続して消えるようになった
    • アポクリファの門のポータル技でゲートが1つしか置かれない事が修正(← 実はこのせいでどう使っていいのかわからなかったw)
    • ルーンの癒やしやチャクラムの盾のエフェクトが地面から浮いて見える事がある事を修正
    • コストメカニズムが違うアビリティについて、まだ習得していなかったりバーにセットしないものでもコストが正しく表示されるようになる
  • コンパニオンのクエスト、メイン&サイドクエスト、ニミック砦にあった多数の不具合を修正
  • 近くのプレイヤーがグループマウントに乗った時に起こるクラッシュを修正
  • 消耗品によって得たエフェクトがUIから消える問題(食べ物や経験値アップの巻物の効果がUIから見えなくなってしまう問題)が修正
  • 試練の「ドレッドセイルリーフ」と「正気の境界」をベテラン以上でクリアした場合、紫ではなく金色のアクセサリーが授与

reed more "【ESO】6月19日(月)定例メンテナンス → 終了"

午後8時11分 メンテナンスは終了しました

午後8時追記: 英語公式パッチが来ました。

確認したところ、テスト用暫定パッチとの差異は、公式パッチの一番最後に記されているPvPにおけるマーキングシステムで、敵プレイヤーにこれを使用した場合、ネームプレートの部分に記さるだけでコンパスには表示されなくなったと言います。


6/5 午後4時 現在パッチのDL&インストールだけは出来ます。


早いもので6月になり、いよいよ今年の新章を迎える時がやって来ました。今日はその為のメンテナンス予定が発表になりました。

いつも通り、メンテナンスは月曜日ですが、気を付けてほしいのはいつもより2時間早い午後3時よりメンテナンスがスタートする予定で、日本時間の午後9時に終了する予定になっています。

6月5日(月)日本時間午後3時より午後9時まで(6時間予定)

それで、このメンテナンスが終わり次第、ネクロムの新章購入済みのファンは新天地ネクロムに飛ぶ事が出来ると思うものの、しかし、最新の公式記事にはネクロムは「6月6日の日本時間の午後10時スタート」と書いてあるものもあって、もしそうではなかった場合はお伝えします。

そしていつも通り、この6時間のメンテナンスの中間でいつも通りパッチだけはダウンロード&インストールが出来ると思うし、大型パッチの為にDLの時間もいつも以上長い筈でその時間を考慮しておく必要があります。

メンテナンス日は本家の方に特集記事を立ち上げて、メンテナンスの経過やその後に不具合とかがある場合はいつも通りそこに纏めて行く予定です。

午前0時5分 メンテナンスは終了しました

来週、ESOでは定例メンテナンスの予定が組まれていますが、注意してほしいのは、月曜日ではなく水曜日の24日にメンテナンスがあると言う事です。

予定時間は、日本時間の午後5時から午後12時間で、7時間と言う長めのメンテナンスの予定になっています。これは最近何度か書いている6月5日スタートのネクロムのデータをLiveサーバーにインストールする作業が含まれていると思うし、これは新章スタートの6月5日に長時間のメンテナンスにならないように、ここ数年、こういう事前のメンテナンスでデータを入れる作業が行われているようです。これはサーバーの作業だけのパッチのないメンテナンスになります。

また、年央の騒乱がちょうど火曜日の夜に終わる為にメンテナンスでイベントが中断する心配も今回はありません。

実はこの年央の騒乱のイベント期間中にプレイステーション版の新サーバーへのアップデートがあって、この時にPS北米のサーバーが16時間も止まり、年央の騒乱を延長してほしいと意見も幾つか出て来てますが、これはどうなるかはわかりません。しかし、これにより、X-boxのEUサーバー以外は全て新サーバーに切り替わった筈で、これで今まで見合わせていた色々な事が動き出す可能性があります。日本語版には関係ない話しだけどもxboxのEUは新サーバーに切り替える前に色々と問題を解決しなくてはいけないようで、12月に新サーバー移行が予定されています。

午前0時23分 メンテナンスは終了しました

ESOの定例メンテナンスの予定が発表されましたが、いつもの定例メンテナンスと曜日や時間も違うので注意して下さい。

今回のメンテナンスは月曜ではなく火曜日で、いつもより1時間早い午後4時よりスタートして予定時間は9時間と言う事なので、日本時間では午前1時までとなっています。纏めると…

5月9日(火)午後4時より日を変えて午前1時まで reed more "【ESO】定例メンテナンスは5月9日(火)午後4時より、予定時間は9時間 → 終了"

午後9時17分、メンテナンスは終了しました。

幾つかの修正があるんだけども、アニバーサリーイベントで入手した「オーロラ火壷の蜘蛛の断片」(2022年初登場)をやっと組み立てる事が出来るようになったようです。また幾つかのアニメーションや、ある特定のセットが複数のエンチャントの恩恵が受けていた…と言う事が修正されました。(何のセット?w)


来週の月曜日に定例メンテナンスとPTSのメンテナンスが予定されています。

定例メンテナンスの予定時間は午後5時から午後10時までの5時間で、今回はパッチのあるメンテナンスになっています。

PTSではアップデート38のテストがスタートしているにもかかわらず、アップデート37がスタートしてまだ1ヶ月と10日位しか経ってなくて、幾つかのバグもまだ残ったままなので、そういう修正がされると思っています。

そして、アップデート38のテストが行われているPTSのメンテナンスも月曜の日本時間の午後11時頃からあって、その為、9.0.1のパッチは深夜になると思うし、このパッチの殆どはネクロムのバグ修正だと思っています。9.0.0のパッチを読んでも、アルカニストのクラスがまだ幾つかのバグがあるままテストに入っている為、そういう調整がされる筈です。

午後8時30分にメンテナンスは終了したようです(遅くなってすみません)

前予告通り、複数のボタンを押した時にコントローラーにおける打破と割り込みがうまくいかない事の修正と一部のボタンによってトリガーされる筈のアクションを邪魔していた問題を修正とあります。また一部の付呪が意図したより強くなる問題も修正されたり(これは今後のパッチでも修正される予定)、木箱の一部のアイテムがクラウンジェムに交換できなくなる事も修正されたようです。


現在、アニバーサリーイベントの最中ですが、次の火曜日の4月11日に定例メンテナンスが予定されています。注意してほしいのは、先週までメンテナンスは4/10とZOSは言ってたけども、火曜日に変更になった事です。

予定時間は午後5時より11時までの6時間の予定で、これはパッチのあるメンテナンスです。

それで、このメンテナンスで現在分かっている修正は、一つは先日から伝えて来たコントローラー関係の問題

またもう一つクラウンストア関係の問題で、クラウン木箱から得た一部のアイテムがジェムに変えられない問題があって(問題のあるアイテム)、未開封の木箱はメンテナンスまで開けずにそのままにして、もし開けてしまっている場合は、そのアイテムを保管して壊さないようにすれば、メンテンナンス後に意図したジェムに手に入れる事が出来るようです。

また現在、クラウン木箱を他のプレイヤーに贈る事ができない問題について、これは問題特定と修正に取り組んでいて、修正まで数週間かかるようです。あと2022年のアニバーサリーイベントで初登場した「オーロラ火壷の蜘蛛の断片」を今回のイベントで入手した場合(前年記念祭の袋から)、それを組み立てられない問題があるようで、それは4/24のパッチで修正になるようです。それまで断片を取っておいてくださいとの事です。

メンテナンスは午後8時57分に終了しました(告知が遅れてスミマセンでした

今まで報告されていたバグ(シロディールの新実績の一部が進まない・コントローラーの問題)の幾つかが修正された共に、スニークのコストがティック毎に2回請求される、死体を必要とするスキルを装備している時に起こる可能性があるクラッシュ、グループメンバーがバフを受け取った時に稀にクラッシュする可能性、意図していたよりも多くのシナジーがアクティブ出来る問題等が訂正されています。 reed more "【ESO】定例メンテナンスは3月27日(月)午後5時より → 終了"

午後9時41分 メンテナンスは終了しました

午後9時追記
アップデート37の正式パッチノートが来ました

テストパッチとの差分は現在確認中です。

告知して来た通り、3月13日(月)にアップデート37と新DLCダンジョン「運命の書記」のメンテナンスがあります。

予定時間は夏時間に切り替わり午後5時より午後11時までの6時間が予定されています。

それでメンテナンスの最中のどこかでパッチだけはDL可能になると思うので、いつも通りならメンテナンスが終わる前にそれらをインストールする事も可能に思っています。また大型アップデートの為にいつも以上にDLとインストールに時間が掛かる事も忘れないでいて下さい。

注意: このメンテナンス日のデイリーエンデバーについて
そして、1つZOSから注意が来ていて、アップデート37からリセットタイマーの時間が変わり、この月曜日のデイリーエンデバーは少し複雑な状態になります。と言うのは、アップデート37のメンテナンス前の午後3時に一旦いつも通りエンデバーが切り替わり、しかし、その僅か2時間後にメンテナンスが開始されるので、午後3時に切り替わったエンデバーが進行途中の場合はこのメンテナンスで成果は全てリセットされてしまいます。

但し、午後3時に受けたデイリーエンデバーをメンテナンスまでに終了した場合、その成果はそのまま加算されます。そして、メンテナンスが終わり、新しいリセットタイマーの環境下でデイリーエンデバーを再度受ける事が可能だそうです。その為、午後3時に切り替わったエンデバーが完全に終了せずに成果が途中進行でリセットされていた場合、これはバグではなく"仕様"なので驚かないで下さい。

このメンテナンスとアップデート37の開始については、何かしら記事を出す予定でいます。

メンテナンスは午後7時35分に終了しました(告知が遅くなってすきません)

昨日は英語公式フォーラムに一時的にアクセスできない問題がありましたが、何とかその修正はメンテナンスの告知に間に合ったようですw 次の月曜日にいつも通り定例メンテナンスがあります。

予定時間は午後6時からの午後9時までの3時間予定で、今回はパッチのない再起動メンテナンスになります。

そして早いもので、このメンテナンスの一週間後の3月12日はいよいよアップデート37の正式スタート日で、その為、2週連続のメンテナンスとなる予定です。このアップデート37のメンテナンスについてはわかり次第にお伝えします。また3月11日よりアメリカ時間は夏時間に切り替わって、アップデート37のスケジュールは夏時間で進んで行く事になります。

午後8時47分 メンテナンスは終了しました

今年に入ってからメンテナンスが水曜日に実施される事が多かったですが、次の週は今までの通りの月曜日に実施されます。

PC版の定例メンテナンスは、は2月20日(月)の午後6時から午後10時までの4時間の予定になっています。今回のメンテナンスはパッチの無いサーバー再起動がメインのメンテナンスだと思われます。

そして同じく月曜、日本時間では深夜の12時から現在次期アップデート37のテストが行われているPTSサーバーのメンテナンスがあって、それが終了する頃にはテスト用暫定パッチの第4弾となる追加パッチ(8.3.3)が来ると思っています。今回はどういう内容が含まれるかはわからないんだけども、普通のプレイヤーには関係ないものの結構PTSでバグが出ていて、テスト大詰めにその修正とかがされると思っています。

この時期になるとそろそろアメリカの夏時間への移行がいつからなのか気になって来ますが、今年は3月12日(日)午前2時からと言う事で、3月13日(月)のメンテナンス後に新DLCダンジョンとアップデート37が正式スタートする予定なので、アップデート37は夏時間に切り替わった直後にやって来る事になります。