コンテンツへスキップ

最近、セキュリティ関係の記事を読んでると、再びスパムメールが猛威をふるっているとか聞く。

自分が使用してるメールはかなりそういうメールは来ないけど、一昨日久々に見た。 reed more "スパムメールが久々に来たよ"

自分のところのメインPCは昨日Google Chromeを56にアップデート、そして今日、他のWin10とWin7のPCのChromeのアップデートをする事になった。 reed more "Chrome 56のアップデート 28%速度向上 51件の脆弱性修正を含む (追記: デフォルト・フォントがメイリオになる)"

今、自動運転の特許競争が激しくなってるけど、去年末、”世界経済フォーラム”において、トヨタ、GM、VWと言う世界3本指の自動車メーカーを筆頭とする自動運転に関係する連合が組まれた話を読む事になった。

自動運転で世界連合。トヨタ・VWなど27社が参加し、自動運転普及へ。しかし、人気のテスラ、天下のグーグルとフォード連合は不参加。対立構造もあり、なかなかのミモノ。

しかし、これに参加してる企業を見たところ、IT関係がほとんど入っていない。 reed more "Appleが新たに加入と言うけど、”AI先導団体”とは何ぞや?"

昨日、個人的に非常に興味深い記事があった。多くのサイト訪問者が「うざい」と感じてしまう公告について。 reed more "Google 2016年に削除した悪どい公告は17億件以上…ネットの公告について考えてみる"

Google Chrome(Windows)の拡張の"Adobe Acrobat"にクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が確認されて、最新バージョン「15.1.0.4」へのアップデートが推奨されてます。 reed more "Win用Chrome拡張 “Adobe Acrobat”にクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性"

またか...と言う感じで、再びAdobeのFlash Playerにかなり深刻な脆弱性が発見され、そのアップデートが推奨されてます。 reed more "Adobe Flash Playerに再び深刻(レベル:Criticial)な脆弱性 すぐにアップデートを推奨"

前の記事を書き終わってhttps://enno.jp で誤字脱字チェックして貰ったら、こういう訂正が入った。

SEO対策

Webサイトオーナーの立場であれば、SEO (検索エンジン最適化: search engine optimization) に「対策」や「対応」は付けません。対策を行なうのは検索エンジン会社です。
単に「SEO」または「SEO実施」「SEO施策」などとします。

多くのサイトで「SEO対策」とか使われてるから、自分もそのまま使っていたけど、言われてみれば確かにw 今後、この表現はやめる。

参考までに。 IT用語辞典 SEO 【 Search Engine Optimization 】

昨日からか、Chromeユーザーのアドレスバーには「保護された通信」と言うのが出るようになった。

まだGoogle Chromeの56アップデートは来ていないし、既にこういう施策が段階的に来る...と言われていたけど、予想より早く来てしまった感じで。 reed more "Google Chromeが「保護された通信」の表示を始める"

最近、TwitterとかEvernoteとか、数年前は時代の寵児のように言われていたネット・サービスの迷走記事がよく出回る事がある。今日もこんな記事が出ていた。 reed more "Twitterに何が起きてるんだ?"