コンテンツへスキップ

残すところ今年もあと2日になったけど、我が家も大掃除だけは進んでいるものの、何だかずっと家に居て殆ど変わらない毎日を過ごしている。(今日あたり時間があればPCの掃除がしたい!!) reed more "パートナーは大掃除、自分は料理。 ピアノ弾きの冬の手の手入れ"

Makoto

今日、クリスマスのパーティをやっている人も居るかもしれないけど、我が家ももう少ししたら約600グラムの牛肉の塊のようなステーキのようなものを焼く予定。それは自分の係で、肉は一度常温に戻して焼いた方が良いと言う事でそろそろ冷蔵庫から出しておかなくてはいけない。

しかし、これが終わったら正月に一直線。このスケジュールは毎年忙しいよねw サイトも色々と準備しなくてはいけないけど、来年は丑年と言う事で、ESOで牛を探すのは大変だった。しかし、一箇所ESOで牛が居る所を見つけたから(ミノタウルスじゃないよw)、その内、正月用の写真を撮って来る予定。そして、今、新しい新年用のプレイリストを作っていて、クリスマスも終わるし、すぐにこれに切り替える。ファンク、R&B、ラテンのクラブ・ミュージック。一曲目な、ファンクDJのDr Packarの今年の12月11日に出されたハモンド・オルガンが格好良い心地よいナンバー。この勢いで何とか正月まで辿り着きたいw reed more "クリスマスが終わったらすぐに正月ー!!"

Makoto

日曜の夜から寒気と熱に苦しんでいて、昨日熱が下がったとか思っていたら、今朝また37.8℃位熱が出ているし、いよいよコロナの検査しなきゃダメかな…とか思って主治医に連絡して病院に行ってみたら、コロナじゃなく単なる風邪と診断されて安心したw 確かに咳とか喉の痛みとか殆どなくて、味覚もちゃんとあるし、とにかく夕方になると寒気がして熱が高くなって来る。一見インフルにも症状が似てるけど、自分は既にその予防接種しているし、今日、先生から抗生物質とか風邪の一通りの薬を処方されて、それを昼に飲んで少し良くなった気がする。

こういう時にいつも感謝するのはパートナーの存在で、今日も自分は親に連れられた子供のように病院に行く事になってしまったけどw 家の事も全部させちゃって、風邪直ったらパートナーに恩返しをしないとね。(今、自分は鍋の仕込みをして来たんだけど、今日はタラとハクサイ入った湯豆腐。この位はもう動けるw)師走で人混みに行く機会が多くなる人も居るかもしれないけど、コロナは未だ猛威だし、どうぞ体調には気を付けて下さい。

コロナウィルスの問題が5月には大分良くなってきたと思いきや、今日また東京で感染者が100人を越えたと言う話だし、やっぱり人が活発に活動したり外に繰り出せば感染者は決して減らない…と言うをも目の当たりしているような感じにも思える。

自分のところも緊急事態宣言が終わって、少しだけど外食とかするようになったけど、チェーン店系とか行くとテーブルにiPadみたいなのが備え付けてあってそれでオーダーとかするようになっていたり、こういうのも色々と変わって来たな…と思ったりもした。 reed more "業務用スーパーの買い物に付き合って来た!"

Makoto

東京もいよいよ緊急事態宣言が解除されそうだけど、しかし、解除されたから…と言っても、いきなり前の普通の生活にまんま戻すのも怖いし、適度に自重しながら慎重に生活を取り戻して行くしかないように思っている。それで、我が家でも最近"家で作る食事"にもマジで飽きちゃって、昨日も近所でテイクアウトの弁当とか頼んでいたけど、この食事についても緊急事態宣言が解除されたからと言って、すぐに外食三昧にするわけにもいかないような気がする。

我が家の冷凍室とか見るとまだ肉とか魚の食材の冷凍とかも沢山あって、これ…どうすんだよ…と言う状態になっているけど、思い出したのは親父(料理人)がよく手製の西京漬けとか作っていた事。だから、今日、西京味噌を頼む事になった。自分の近くには売ってないから。これにみりんとか酒とか入れて、鶏肉や下ごしらえした魚を漬けておけば、料亭みたいな味になるかもしれないw(銀ダラの西京漬けがメチャクチャ美味しい)

しかし、最近街をブラブラできないからなんか通販サイトを見て回って普段なら絶対買わないようなものを買ってみたり、家に居る時間が長い分、家の中に物が溢れているような気がしてきて断捨離したくなったり、普段あまりしない事を思いつく事も多くなった。断捨離は自分よりパートナーに問題があると思うんだけど(とにかく物が捨てられない。ゲーム内でも同じw)、緊急事態宣言が解除される前に家の中を整理しておこう。

Makoto

先日、自分の母親の誕生日で、誕生日について母親に連絡したら、母親がムキになって「頼むから絶対来ないでくれ」と言い張るわけw 当然コロナウィルスのせいだけど、近所の人も自分や兄貴がどこに住んでいるか知ってるから、その車が家の前に停まっていたりしたら何言われるかわからないし、万が一そこから感染とかあったら大変だから、今年の誕生日はそっとしておいてくれ…と言う事だった。こういう時に確かにそれは正しい判断に思うし、しかし、自分達はそれでも大丈夫だけど親の方が心配になる事も多い。それでも、同時に今のコロナウィルスの事を母親はちゃんと理解してるし、周りの人に心配や迷惑を掛けないように気遣っている姿勢は子供としても頼もしい。手作りマスクを親の分も作ってもらったし、それと一緒にプレゼントは送る事にしたけど、安全宣言が出たらすぐに会いに行きたい。
(そう言えば、今日は母の日でもあるよね。自分の母親の場合、いつも母の日と誕生日が一緒になっちゃうのがちょっと可愛そう…w)

コロナウィルスの心配が未だに続く毎日だけども、我が家も手作りマスクの製作を始めて、今日はその一部を紹介。

洗いっぱなしのバンダナで作っているからちょっと見栄えが悪いけど、ふわふわの非常に優しい肌触りのマスクになった。 reed more "【コロナ】迷彩柄のマスクを作ってもらった"

Makoto

今日の午前中、パートナーがマスクを作る為のミシン糸が欲しいと言うから100円ショップに行ったら(愛車で)、ミシン糸なんて黒糸が少し残っているだけでだった。隣には、普通の手縫いの糸もあって男の人も買ってるし、手芸関係なんて子供の時の家庭科の授業以来に思えた。しかし、男でも結構マスクを手縫いで作っていると聞いたりした。(しかし、100円ショップ行くと余計なものをついつい買っちゃうのが問題だよね。今日も2600円も払ってるしwww)

実は我が家も2枚ほどマスクを作って(昨日)、これは自分でも作り方を理解できるくらいメチャクチャ簡単だった。作り方の動画

追記: この作り方でバンダナ一枚で4枚のマスクを作ってもらった

我が家はミシンで作ってみたけど、これなら男の手縫いでも作れるかもしれないし、この作り方を教えてくれる先生も「今、布地もなかなか手に入らない」と言う事でユニクロのTシャツでの作り方を教えてくれている。作った実物見せたら殺す…とか言われたから見せれないけど、つけ心地もかなり良い。自分のボロのオレンジのTシャツで作る事になって、MサイズのTシャツなら6枚くらいのマスクが作れるような感じ。

今日は再び飯番で、今日はハンバーグの種だけ買って来たからそれを成形だけして焼くつもり。あとはサラダとシメジと青菜の味噌汁だよw

今日から都心部を中心に国からマスクが配布されると言う話だけど、我が家は自分がひどい花粉症を持っている事から(実は今より秋の方が酷いw)マスクのストックはまあまああったんだけど、しかし、それも段々少なくなって来た。

それで、先日ESOのコミュニティ・マネージャー(ジーナさん)が、親戚から手作りマスクを貰ったと言う写真をTwitterに投稿していて、その色と柄がすごい斬新でカワイイ。アメリカは日本の何倍もコロナは深刻な状況で、当然のようにマスクだって殆ど手に入らない状態と聞いてる。別のアメリカ在住の人の話では、マスクが無いからバンダナとかを口と鼻に巻いて、それをマスクの代用している人も多いらしい。 reed more "手作りマスク(コロナ対策)"

Makoto

今日、マスクをしっかりしてスーパーに当座の食材の買い出しに行って来たけど(1週間から10日分位w)、こういう時も皆の食生活を支える為に働いてくれてる人達が沢山居て、スーパーの店員さんをはじめ、その生産や流通に関わっている全ての人達に「ありがとう」と言いたくなった。どうか皆さんがコロナに感染しないように心から祈ってます。

↑ ところで、全然関係ない話だったりするけど、自分のESOのメイン主人公によく似たアーティストの名前を見つけたんだけど、これが結構良い曲だったりするw この曲でソプラノ・サックスを披露しているのはKenny G。一聴でわかる音色だけど、Sppotifyでも結構人気がある曲。