今日のアップデート41についてのESO Liveを見終わりました(管理人は出張から遅くに戻って来て激ネムで申し訳ありません)
DLCのダンジョンの紹介の他、アップデート41の新要素として次の事が発表になりました。

特にシロディーラーに嬉しい変更が含まれていて、2項目目の「スタック可能な攻城兵器」。これは長年のシロディーラーの1つの夢だったと思うし、同じ種類の攻城兵器を例えば5つ持っていた場合、今までは5つ分の荷物枠を取られていたのが、アップデート41からは1つの荷物枠で済むようになります。しかし、こうなるとかなり多くの攻城兵器を持ち歩く事が可能だったり、壊れても壊されても攻城兵器を出し続ける事も可能になるかもしれないし、攻城兵器を持ち運ぶ側からすれば便利でもあっても、その攻撃を受ける側にとっては作戦とかも変える必要があるかもしれません。
- 追記: シロディール用品の新しいスタック要素
- U41の暫定パッチを見たところ、以下のようになるようです
- 攻城兵器の場合、未使用の20機までスタック可能、耐久が低い攻城兵器から消費される
- ドア、壁、攻城兵器の修理キットが一種類に統合(一種類の修理キットで全て修理が可能)
追記: 結局午前5時近くになって次期アップデート41の暫定パッチが来ました。
戦闘調整的にはかなり大量の調整や、またDLCダンジョンのセットに加えてPvPの新セットも登場します。PvP視点で言えば、現在問題になっている回復関係の調整はソーサラーにバーストヒールが加わる以外は全く調整がなく、そういう回復量を相殺できる攻撃出力を更に盛っている感じで、ダメージ量対戦に更に傾く恐れがあります。防御的な部分の調整もアルカニスト(ダメシ)以外は殆どない為、ざっと見たところ、そういう形でTTK(Time to kill)の縮小が図られている感じもします。(問題の調整も幾つかある)
今回はパッチの容量が大きい為、どこまで解説できるかわからないけども、プレイヤーがこういう状態で攻撃と防御のバランスをどう取るのか? 防御を盛らないと更に簡単に死ぬかもしれないし、防御を上げれば攻撃力は減るだろうし、攻撃力のないタンクが高いダメージ出せる要素も減らされています。
あと約2日でシロのグレイホストの最終日が来る為、それが終わってから解説を書く形になるかもしれないけども、先にパッチを見たい人はリンクだけ貼っておきます。