コンテンツへスキップ

Makoto

今、作業しながらU2を聞いてる。ジ・エッジ、愛してるよ。自分は仕事でも何でも音楽がある方が捗るタイプで、作業部屋(6畳弱?)にはSONYとJVCのステレオが2台(ついでにキーボードもある)7時になったら、ユキ・ラインハートさんのA・O・Rのラジオの方に移行する予定。

Makoto

隣の人のFallout4nのプレイを見てて、いつも主人公と一緒に居る犬の名前が「ドッグミート」だと知った。すんげぇ可愛い犬なのに、この名前は気の毒に思った。

なるほど、こういう事なのか。
fallout3のドッグミートはなんでドッグミート 
昔からこの名前なんだな。

もう一つのサイトで使ってるテーマがすごく気に入ったので、有料版を買ってみたけど、はっきり言って、高機能すぎてヤバイ! reed more "WordPressの有料テーマを購入してみたけど"

今日、病院に行ったので、その待合室で先月買ってそのままにしてたこの本を読み始めた。

英国人記者が見た 世界に比類なき日本文化 ヘンリー・S・ストークス 加瀬 英明 (共著)

自分の場合、SNSとかで海外の人とつるんでる事も多い(英語はそんな堪能じゃなくても)。この本の冒頭では「日本の文化は外国から誤解されている」と言う事が最初に指摘しあるが、それは日本人も同じ。日本人も海外の人達を誤解して理解してる事が多いように思う事が多い。自分もそうだったから。

思ってる以上に笑いのツボも同じだし、誰かに何かあれば心配してくれるのも同じ。当然、自分においても相手においても、世界の人と仲良くしたい・・・と言う精神が根底にあればだけど。結局、人となりによる所も多く、それを「アメリカ人はこうだから」とか「イギリス人はこうだから」と一括りにするのは、ちょっと違うように最近思えている。

だから、海外の人から見た日本と言うのも知りたい。まだ最初の十数ページしか読んでないけど、すぐに読めちゃいそうなボリュームなので、早く読み終えたいと思う(次の本が待っている!)

これにはマジで苦労したので(自分の知識がないだけかもしれないけど)、ちょっと書いておきます。 reed more "WordPress テーマ「Tiny Framework」の”continue reading”を任意の言葉に変える"

さっきまで、テーマ”TwentySixteen”を使って、投稿フォーマッドを普通の投稿の差異を感じる事が出来なかった。 reed more "WordPress 投稿フォーマットに対応したテーマを見つけた"

WordPressのアサイドの投稿管理で「記事名が無いとわかりにくい」という理由で、記事名を取り敢えず付けてみたら、それも記事に出てしまうようで。 reed more "アサイドと普通の投稿の差を実感できない"

投稿フォーマットで初めて投稿してみて、今やっと悟った。
投稿フォーマットの事を調べていたら、やたらに「投稿フォーマットの名前を変える」とか言う記事があって、しかし、それを変えたくなる理由がわかった。

自分が使用してるデザインにもよるんだろうけど、左にそれがでちゃうし、なんかダサいよね・・・
自分も変える事を真剣に考えよう・・・

勉強させて貰った記事

sand a lot Web & Music Create
WordPressの投稿フォーマット名を変えてみる