コンテンツへスキップ

昨日は海の日と言う事でお休みの人も多かったと思うけど、信じられないくらい暑くて、39℃を越えた場所もあると言うし、今日も場所によってはすごい暑い一日になったようで気を付けてお過ごし下さい。

ところで連休、自分はシロに行きながらポチポチとハウジングで新しい家作りを始めておりました。今、ちょうどクラウンストアで「旧聖域」とか言う闇の一党にいかにも関わっていそうな洞窟家を売っていて、それを買う事になった。本当の事を言うとTES4の時から闇の一党とか超苦手で、しかし、この家は個人的には魅力的だった。 reed more "【ESO雑談】ハウジング「旧聖域」の内装を始める / 初めてシロディールに行った頃(ちょうど6年前)"

8

次期アップデート39のテスト用暫定パッチの解説の続きです。今回は多くの人が最も興味があるだろう戦闘調整に触れて行きます。

自分はPvP専なので特にシロディールの事は理解しているんだけど、PvEはもっと詳しい人が沢山居る筈で、しかし、今回は攻撃の杖に関する、特に炎の杖の変化にかなりのPvEのDDの人たちが反応しています。そういう反応も含めて纏めて行きたいと思います。 reed more "【ESO】次期アップデート39テスト用暫定パッチ(9.1.0)の解説 (パート2: 戦闘調整 ・シロディール編 / アイテムセットの変更を追記)"

7月10日-11日にかけてPTSのメンテナンスがあり、いよいよ次期アップデート39のテストがPTSでスタートする事になりました。最初に書いておけば、今年の第3期アップデートは、8月21日(月)のメンテナンス後にスタートする予定になっています。

例年ならこの第3期アップデートはDLCダンジョンが来ていたけども、今年最初にあったグローバルイベントの時から「この第3期はDLCダンジョンではなくバグ修正にあてる」とZOSは言って来て、DLCダンジョンが無い為に新ダンジョンから得れる新しいセット装備もありません。しかし、PvPにおいてシロディールで購入可能な3種の新しいモンスターセットが登場し、またネクロムで獲得可能な新しい数種の家具もあります。 reed more "【ESO】次期アップデート39テスト用暫定パッチ(9.1.0)の解説 (パート1: QoL編 追記: 新しい実績)"

2

数時間前に次期アップデート39のパッチを解説する為のESO Liveがあって、その少し後にPTSのメンテナンスが終わり、次のアップデートのベースとなるパッチ9.1.0が来ました。

年央の騒乱が今日で終了して、その後からメンテナンスの最中にかけてこの解説を書きたいと思ってますが、Google翻訳で読んじゃってもそれほどわかり辛い話ではありません。ただ変更とか色々な事に浅く広く手が入っているので何を言っているかわからなくない場合は、解説を待ってて下さい。 reed more "【ESO】次期アップデート39のテスト用パッチが来ました(解説は今日から明後日に書く予定です)"

午後11時30分追記 定例メンテナンスは終了しました

追記

午後10時追記: 7/123定例メンテナンスの9.0.7のパッチノートが来ました。

ネクロムを中心に実に多くの事が修正されていますが、この中にムンダスストーンの盗賊の調整が含まれている事に注意してください。

盗賊のムンダスストーンは他のストーンとパワーと釣り合うようにクリティカルチャンスが1333から1212までダウンします。

またシロディールのスコアや同盟ポイントのリーダーボードはこのパッチによって恒久的に修正されたようです。
 

reed more "【ESO】定例メンテナンスは7月12日 → 終了 / 次期アップデート39のPTSテストは7月11日よりスタート"

今日はマジで暑くてヤバい。溶けないように気を付けて下さいw

それで、この記事のお題は再びアルカニストだけども、自分はアルカニストを作って数時間シロディールで使って以来、結局ドラゴンナイトに戻ちゃって、と言うのは、正直な事を書けば陣営の回復ロールと言うのを預かっている以上、自分が回復を放り投げてアルカニストの練習してたら陣営の回復不足が更に顕著になる恐れあって、それに専念出来なかったと言うのがあります。

と言うのは、パクトではアップデート38から実はシロディールでの回復の需要と言うのはウナギ登りに増えているように感じていて、アップデート37の後半では攻城兵器や油がボトボト落ちて来る環境でなければ、自分ですらDDロールを楽しんでいられた筈が、アップデート38からはもう回復としてのハードワークの方が増えていて、再び回復専念しないと全然回復が足りない状況がかなり起きている。 reed more "【ESO雑談】シロディール、その後のアルカニスト(パート2)"

今年の3月頃から、英語公式フォーラムではクラウン木箱のギフト機能が使えなくなっていて、それがずっと修正されない事がけっこう大きな問題になっていました。

正直にクラウン木箱のギフト機能が使えない事について、これで特別に困る人は居るのか?と思っていたけども、話をよく聞いてみると、ESOではプレイヤー間でクラウンとゲーム内通貨のゴールドを交換する事は許されていて、これを利用してゴールドでクラウン木箱を手に入れている人も多いようです。その為、このギフト機能が使えないと、ゴールドでクラウン木箱を手に入れる事が出来なくて困る…と言う事になるようです。

それで、先月の6月中旬、ZOSよりこの問題の原因と言うのが発表になり、PCのプラットフォームでこの機能を悪用している人が居て、この問題を調査・修正している間、もう1つの別の問題にぶつかったと言うのがこの修正の長期化の理由のようです。

それで今日、再びZOSによりこの問題に関する別スレッドが立ち上げられました。

これによれば、この不正行為はコンソール版のプラットフォームにも波及していて、今日からコンソール版でもクラウン木箱のギフト機能を停止したと言う事のようです。但し、7月13日から一時的な修正でPC版ではギフト機能が再開されて、このガイドラインの概要はこの機能が再開する時にもう一度投稿すると言う事で、コンソール版でもこの修正を将来的に追加する予定だそうです。

…これだけの人が集まれば、必ず一定数の自分達には想像もつかないようなズルみたいな事を実行しようとする人が居て、これは社会で犯罪が一向に減らない事と同じだと思っています。だからと言ってそれを容認するわけにも行かないし、こういう部分もMMOと言うゲームの運営の難しさ…と思う事があります。

昨日は日本はかなり暑い日になって、今日はもっと暑くなる可能性があるので、どうか熱中症や夏バテに気を付けてお過ごし下さい。先程、ZOSからもシロディールのスコアボードとリーダーボードの修正について投稿が来て、それも訳しておいたので、是非読んでみて下さい。

それで、1-2日で一時的にスコアボードは修正されるとZOSは言っているけど、一体今本当はどこが1位なのか、どの位のポイント差があるか全然わからなくて、多くのパクトの仲間は「またパクトは3位じゃね?」とか明るくネガティブな事を言っている人も多いwww 

7/7 午後1時追記 集計を見れるようになったぞー パクトは2位だったw

reed more "【ESO雑談】本音と仲間の優しさ / 追記 集計を見れるようになった"

アップデート38の改善要項の1つとしてシロディールのキャンペーン等に新しいリセットタイマーが適用され、毎月1日にキャンペーンは切り替わるようになりました。そのリセットタイマーが最初に適用された7月1日から、シロディールの同盟ポイントのリーダーボードや陣営ポイントのスコアボードが止まってしまう事態が出ています。それで、今朝、それについてのZOSのジーナさんからの投稿がありました。

皆さん、こんにちは。

キャンペーンのリーダーボードとスコアボードに関する情報を頂くとともに、数日間、これらの問題を調査の間に我慢強く対応して頂いた事に再度感謝を申し上げます。最近の状況がどうなっているのかについて幾つか最新情報をお届けしたいと思っています。

  • PvPの同盟ポイントのリーダーボードは、定期的にスタックし、正確に表示されなくなります。これはどのサーバーやキャンペーンでも発生する可能性があり、その全てが同時に発生するとは限りません。現在、将来のパッチにこの修正を実装できるように取り組んでいますが、それまでの間、この状態に陥ったリーダーボードを強制的に解除するスクリプトを定期的に実行していく予定です。このスクリプトの実行には、タウンタイムも必要なく進行状況が失われる事もありません。
  • キャンペーンのスコアリングは、現在はPC北米とPC欧州で「0」と表示されてます。この問題の一時的な修正にも取り組んでいて、ここ1-2日でこの一時的な修正を展開する予定で、今後の追加パッチで恒久的な修正が行われる予定です。一時的な修正がされ次第、お知らせする予定でいます。繰り返しますが、この修正もタウンタイムは必要なく、進行状況が失われる事はありません。(7/7 一時的な修正完了
  • 一部のプレイヤーがキャンペーンの終了時に報酬を受け取っていないと報告を幾つか確認する事になりました。この問題は既に修正されている筈ですが、未だキャンペーンの終了時に来る筈の報酬を受け取れないと言う問題が引き続き発生している場合は、キャンペーン、プラットフォーム、サーバーの情報を含めてお知らせ下さい。

訳: RSR管理人

reed more "【ESO】現在起きているシロディールのリーダーボードとスコアボードの不具合、今後の改善予定についてZOSの見解"