昨晩は遅くまで仕事で気づくのが遅くなってしまったけども、いつも何の前触れもなくスタートする経験値と獲得ゴールドがタムリエルのどの場所でも2倍になる「探検家の祝典」がスタートしました。(イベントチケットは発生しません)
英語公式の記事は来てるけども、本当にこのイベントは突然スタートして日本語公式からもすぐに記事が来ると思ってます。
イベントの期間は、3月3日(金)午前0時より3月7日(火)一杯(午後11時59分)まで と言う事で、週末は経験値2倍で楽しみたいと思います。
Rolling Sweet Roll の管理人のログ(サブサイト)
昨晩は遅くまで仕事で気づくのが遅くなってしまったけども、いつも何の前触れもなくスタートする経験値と獲得ゴールドがタムリエルのどの場所でも2倍になる「探検家の祝典」がスタートしました。(イベントチケットは発生しません)
英語公式の記事は来てるけども、本当にこのイベントは突然スタートして日本語公式からもすぐに記事が来ると思ってます。
イベントの期間は、3月3日(金)午前0時より3月7日(火)一杯(午後11時59分)まで と言う事で、週末は経験値2倍で楽しみたいと思います。
一昨日、軽い出張で朝からずっと出ていたんだけども、"3月になるとこんなに暖かくなっちゃうかな…"とか気持ちもなんか浮かれて来るような感じでした。しかし、前にも書いた通り、関東近辺は今年は花粉の飛び方も尋常では無いようで、花粉症には気を付けてお過ごし下さい。
それで3月になったと言う事で、新しいプレイヤーリストを作って来て、今回のお題は「ファンク・ギター」と言う事で、それも最近のハウスで心浮かれるようなリズム・ギターを聞かせてくれるものを集めています。まだ製作進行形のプレイリストで、80年代のディスコシーンから最近のクラブ・ミュージックまでこの辺りが好きな人には気に入って貰えると思ってます。
元気な曲ばかりだけど、自分の場合はシロディールで聞いてる事が一番多いかなw
いつもならこの時期は年央の騒乱の最中で、しかし、先日も伝えた通り、今年は4月に既に新サーバーになっているPC北米サーバー以外のサーバーの全てが最新型に置き換えられる事が予定されていて、その準備とアップデート37が重なる為に今年の2-3月分の年央の騒乱は今年の後半へと移動になりました。実際、旧サーバーのままなら、欧州サーバーの年央の騒乱はパフォーマンス地獄になるだろうし、去年の2月の北米の年央の記事を読んでみてもパフォーマンスがドロドロで(北米は去年の5月に新サーバーになった)、読んでるだけでその酷さが笑える。
過去の年央の騒乱の記事には、毎回その時のアップデートに合わせた普段PvPをやらない人へのアドバイスを書いていて、去年の2月はボンバー対策でHP3万以上用意、Purge(除去)を使わないとか、6月の年央の騒乱の記事には氷炎バリスタへの注意もあるんだけど、その時、自分が書いているそれらのダメージの数値は6千から8千。今の1万2千くらい食らう氷炎のダメージを考えたら、こんな平和なダメージの時代があったんだな…とかwww
今年の戦闘調整では一体何が起こるのか…最近は「これ以上、攻城兵器でPvPさせるのはやめろ」とか言う話も多いし、自分から見れば「これもPvPじゃない」と思うボールグループの方からもそういう意見が出ているし(13万-15万ダメージを攻城兵器から受けてやっと死ぬグループとか一体…)、今は絶対殺せないボールグループまでが登場して、本当に壊れているよねwww というか、この攻城兵器の大ダメージに合わせてボールグループがますます回復積んでくればますます殺せなくなる…という最悪のイタチごっこになっている気もする。
今日、現在PTSでテストされている次期アップデート37の最後となる追加パッチが来ましたが、今回も全てが修正のみで戦闘調整はありませんでした。
今までの追加パッチの中でも最も短いもので、新ダンジョンや新しい家や家具の修正等になっています。現在PTSでテストしている人以外、殆ど関係のない修正になっています。 reed more "【ESO】次期アップデート37のテスト用暫定パッチの第5弾 8.3.4が来る 最後のテストパッチも戦闘調整はなし 次期アップデート37での変更のまとめ"
いつも通り朝起きてZOSからのフォーラムの返答をチェックしていると、興味深いスレッドにケヴィンさんが反応しておりました。
「Snake in the Stars は8.3.3 以降、ライブ サーバーに来るまでにもっと調整が必要な理由」 reed more "【ESO雑談】これはボールグループのスタックヒーリング問題に対する最初の一歩か? (11個も活力がスタックするボールグループw)"
最近、あまり熱心にシロにも行かずに新しい家をやっておりました。最近のシロのグレイホストのキャンペーンは最後1週間でトップに置いていかずに付いて行って、勝敗を決める最終決戦は「最終日」な事が多いから、それまではデレデレやっていても大丈夫と学習したりしました。
それで、今やっている家はヴァーデンフェルの「アヤマ湖の小屋」。しかし、小屋なんて名前は程遠く家具上限600の家で(ESOプラス会員の場合)かなり大きい。
ヴァーデンフェルの良さはこの抜けるような青空で、そしてジェレミー・ソウルが参加しているこのヴァーデンフェルの音楽。 reed more "【ESOハウジング】今年のESOの舞台はダンマーの故郷、だから今頃ヴァーデンフエルの「アヤマ湖」の家を買ってみる"
実は今日はプライムタイムも日本時間もゲームに居なかった為に体感での正しい事象はわかっていないんですが、コメントでエラー吐いてゲームが落ちたりパフォーマンスが極度に悪化する事が一部で起きている事を教えて頂いて、それを調べてみたところ、一部で確かに問題が報告されているようです。 reed more "【ESO】PC北米サーバーの一部で複数のエラーの切断、ping999+になるパフォーマンス問題が報告されている件"
早いもので現在PTSで行われている次期アップデート37のテストも4週目を迎える事になりました。そして、PTSのメンテナンス後に第4弾パッチ(8.3.3)が来る事になり、しかし今回は全てがバグ修正になっています。
reed more "【ESO】次期アップデート37のテスト用暫定パッチの第4弾 8.3.3が来る 今回はバグ修正のみ / 今後の戦闘調整の見通し(ソーサラーやテンプラーの調整の今後・他)"再び今日の午後、歯医者へ歯石取りとクリーニングに行って来たけど、コロナの時でもこのクリーニングだけは数ヶ月おきに何度も通ったりしていた。それで、今日は院長先生がやってくれたんだけど、痛たぁーーい!!
飛び上がるような痛さじゃないんだけど、知覚過敏の所に何かが染みるような、あと0.2-3ミリ削ったら飛び上がるような痛さが待ってそうなスレスレの恐怖と痛さwww しかし、絶対にそこまでは行かないし、院長先生はすごい仕事が早くて、相当ガリガリやられたけど(多分歯茎からも血出た)すぐに研磨掛けてくれて歯をツルツルにしてくれた。このスッキリ感は家でどんなにフロスとか使って細部まで磨いたとしても得られないすっきり感で、定期的に行かないとかなり気持ち悪くなって来る。因みに自分の趣味の1つは歯磨きですw
実は、2日前に花粉症の薬を貰いに行ったのは、この歯の定期クリーニングの為もあった。歯医者の検診の時に口を開けたままクシャミが出そうになるとマジで泣きそうになるから。そういう時は先生は片手あげて教えてくれ…とか言うんだけど、大事そうな作業をしている時、先生の作業を中断させて良いのか…とか心の葛藤も凄いし、しかし、ずっとクシャミを我慢していると体の方がピクピクして来て、先生の方から「クシャミ我慢してピクピクしている方がマジで危ないから遠慮なく言ってほしい」と言われた事があったwww 先生と二人で爆笑しちゃったけどねw
ところで、これは最近出た自分の好きなNY拠点のDJs、ルイ・ヴェガ(ルーイ)とDJスピナが二人でやっているチューンで(スピナのスペイシーな音が特徴的)、夜中シロディールをやりながらルーイのTwitch DJ Liveを聞いてる事も実はすごい多い。この曲が入っているEPは「Chimi EP」と言う名。EPは"extended play"の略だけど、also it means Ebonheart Pact…!!
午後8時47分 メンテナンスは終了しました
今年に入ってからメンテナンスが水曜日に実施される事が多かったですが、次の週は今までの通りの月曜日に実施されます。
PC版の定例メンテナンスは、は2月20日(月)の午後6時から午後10時までの4時間の予定になっています。今回のメンテナンスはパッチの無いサーバー再起動がメインのメンテナンスだと思われます。
そして同じく月曜、日本時間では深夜の12時から現在次期アップデート37のテストが行われているPTSサーバーのメンテナンスがあって、それが終了する頃にはテスト用暫定パッチの第4弾となる追加パッチ(8.3.3)が来ると思っています。今回はどういう内容が含まれるかはわからないんだけども、普通のプレイヤーには関係ないものの結構PTSでバグが出ていて、テスト大詰めにその修正とかがされると思っています。
この時期になるとそろそろアメリカの夏時間への移行がいつからなのか気になって来ますが、今年は3月12日(日)午前2時からと言う事で、3月13日(月)のメンテナンス後に新DLCダンジョンとアップデート37が正式スタートする予定なので、アップデート37は夏時間に切り替わった直後にやって来る事になります。