今、自分の両サイトを見てびっくらこいたけども、サーバーの方でphpバージョンが7.2から7.3に自動的に移行した為に、7.3に対応していないWPプラグインが一斉エラーを吐くと言う状態になっておりました(汗)
応急措置的に7.2に戻したけども、来月からphp7.2はサービス終了と言う事で、今後、php7.3に対応してないWPプラグインを断定し訂正を加える為、そのテストでサイトの表示がおかしくなるような事があったらお許し下さい。なるべくお客さんが居ない時(夜中とか)にやろうと思っております。
Rolling Sweet Roll の管理人のログ(サブサイト)
今、自分の両サイトを見てびっくらこいたけども、サーバーの方でphpバージョンが7.2から7.3に自動的に移行した為に、7.3に対応していないWPプラグインが一斉エラーを吐くと言う状態になっておりました(汗)
応急措置的に7.2に戻したけども、来月からphp7.2はサービス終了と言う事で、今後、php7.3に対応してないWPプラグインを断定し訂正を加える為、そのテストでサイトの表示がおかしくなるような事があったらお許し下さい。なるべくお客さんが居ない時(夜中とか)にやろうと思っております。
今度の月曜日(2/25)、やっと憤怒の石のアップデートが来る。この最初の案のパッチ(4.3.0)が来たのが1月21日で、1ヶ月以上のテストがそこから繰り返される事になった。
そして、2月25日のメンテナンスは日本時間の午後5時より始まって7時間の予定。
だから、日本では夜中の12時頃に終わる見込みになっている。
日本の場合、深夜にメンテナンスが終わるから、アップデートは翌日になる人も居るかもしれないけど、一番恐れるのは大きなアップデートの後は「毎度」と言っていいほど何か不具合が出る事で、今回は何も無い事を祈る...(苦笑)
追記:重要 公式からの告知
パッチをDLして初回ログインの時、読み込み時間が5分から10分、場合によっては2時間近く掛かるケースが発生する可能性があるらしい。
これらは銀行やイベントリ内アイテム、メール添付アイテムの量に影響を受けて、それらの数を減らす事で初回のロード時間の短縮を見込めるそうで。
IDコードを置き換える処置にも見えるけど、公式では「アップデートとメンテナンスに大きな柔軟性をもたらす、ESOのデータベースに関連するコードを実装」の為と説明している。
本家には既に導入していたWordpressプラグインの”Table Press”
このサイトにも導入した際、壁にぶち当たる...とまでは言わないけど、出て来た疑問。
Table Pressは、CSSに既にtableのデザインが設定してあれば、それが反映される。
しかし、テーブル一つ一つに任意の横幅(width)の設定を持たせたい場合はどうすればいいのか? reed more "【WordPress】Table Press(プラグイン)のテーブルの横幅の設定"
このサイトに、サイトを開設して暫くして作ったダッサいサイトバナー(本家)を貼っていたんだけど、パートナーが新しいのを作ってくれた。 reed more "お笑いのスウィート・ロールのバナー(RSR用)"
ちょっと吹いたこと。Tumblrで新しいフォロワーが居る...と言う事で、見てみたら...こんな事になっていた。 reed more "「無の境地を極めたTumblr」とは一体…"
昨日、溜まるだけ溜まっていたPC内のゴミ箱を空にしたら、SSD(Cドライブ)の容量が30GB位空いて笑った。
ゴミ箱に一番多いのは、記事用に使うキャプチャーした写真とか使わなくなったMODとか、しかし、写真や音楽はHDDの方だし、SSD(C)の方でこんなに容量が空いた...と言う事は、自分の環境では、殆どアプリケーション系のソフト関係かMODなわけで、このPC買って4ヶ月だけど、記事書く為にテスト繰り返したり、こんなバカな事を日常やって来た事を証明する?w
それで、ゴミ箱と言うのは、ドライブそれぞれにあって、通常のゴミ箱ではそれが全部混ざって表示される。 reed more "【備忘録】SSDの容量が少なく思えて来たら"
前の記事を書き終わってhttps://enno.jp で誤字脱字チェックして貰ったら、こういう訂正が入った。
SEO対策
Webサイトオーナーの立場であれば、SEO (検索エンジン最適化: search engine optimization) に「対策」や「対応」は付けません。対策を行なうのは検索エンジン会社です。
単に「SEO」または「SEO実施」「SEO施策」などとします。
多くのサイトで「SEO対策」とか使われてるから、自分もそのまま使っていたけど、言われてみれば確かにw 今後、この表現はやめる。
Win10は、こんな機能もあるようで備忘録的にリンク。
Ascii.jp HDDやSDDのデータを復活できないように完全に消去する方法
(全ての空き容量にダミーデータを上書きするためすごい時間が掛かる)
自分の所は3台のPCがあって2台がWin10だけど(1台はWin7)、いつかはこういう時も来るだろうから書いておく。
モータースポーツ観戦用に使用してるTwitterアカで、「Win10にアップデートして、今のところPCは順調」とTweetしたら、米Windowsから直接リプライ来ちゃって驚いた。
自分のTwitterは、9割が英語なので(書くのも読むのも)、英語でやりとりが殆どなので、アメリカのWindowsも日本人に突っ込めたんだろうけど。
reed more "米Windowsの公式Twitterから直接リプライ貰った"