コンテンツへスキップ

シロディールの週末と言うのはウィークデーとは違う事が色々と起きる事も多くて、多くの人が休みだけに週末だけシロディールに行くと言うグループや個人も多かったりします。週末のパクトはいつもヤバくて、古くから「サンデーパクト」とか「ウィークエンドパクト」と言う悪い意味の言葉が存在しておりますw 

爆発的に強い時もあれば、なんか変なものを食って弱っているみたいな時もあるし、本当に何が起こるかわからないのも週末だったりする。この週末もそういう感じで、土曜のパクトはメチャクチャ強かったものの、日曜のプライムの後から「どうしたの?」と言う位、敵にやられっぱなしでしたw

そういう中で、週末に特に気になったのは、再びシロの戦闘が闇の収束とネクロボンブだらけになっている事で、仲間は集団でボンブに倒れる事も多かったし、自分の週末の死因の90%が隣の仲間が死んだ事での"貰い爆発"だった。こういう事は週末限定の一過性のものと思いたいものの、そうじゃないようにも思える。 reed more "【ESO雑談】再びシロディールで闇の収束とネクロボンブが増えてね? / シロディールの各陣営の各クラスの分布"

メンテナンスは午後6時23分に終了しました (早すぎる…w)

来週の月曜の10月17日(月)にはいつも通り定例メンテナンスが実施予定です。

予定時間は日本時間の午後5時より8時までの3時間予定で、パッチのないサーバーの再起動メンテナンスのようです。

10月17日の月曜日は、現在開催中の「探検者の祝典」と「バトルグラウンドの週末イベント(カオスボール)」の最終日で、両イベントとも午後11時までなので、日本の多くのプレイヤー達が入って来る時間までメンテナンスが終わる予定なのは有り難いです。(延長しないように祈りましょうw)

また、同日の午後11時よりPTSでテストが行われている次期アップデート36の最後のメンテナンスがあります。これが暫定のテスト用の最終パッチで、過去4回の暫定パッチと合わせて11月1日(月)のファイアソングのスタートでアップデート36の正式パッチとなります。

昨日、日本時間のシロディールに行っていた時、日本の仲間の人たちが(いつもお世話になります 🙂)、ゲームが頻繁に落ちたりゲームの調子が悪いと言う話をしていて、ESOのシロディール以外(試練とか)でも起きている…と言う事も聞いたり、ちょっと調べてみました。

それで、海外の仲間は殆ど回線とかゲームの不具合は何も言ってなかったし、ESOの公式フォーラムにも全くに近いほどそういう申立が無くて、これはもしかしたら再び日本の回線か?と思ったりもしました。 reed more "【ESO】10月14日日本時間のESOにおけるゲーム環境の不具合について"

Makoto

週末になるとZOSから沢山記事が来て、日本語公式も本当に翻訳お疲れさまです。ESOの場合、記事の翻訳だけしていればいいわけじゃないし、毎年ある新章とDLCだけじゃなくて、これだけイベントが毎月あって、そのイベントのナビゲーターみたいなNPCまで居たり、日本語公式はこういうキャラの翻訳から吹き替えまで毎月全部やっているわけです。この大変さと忙しさはスカイリムなんて比にもならないと思うし、本当にいつも日本語公式には感謝しています。ZOSが日本語公式としてDMMと提携した理由を語った時、これはMMOの実績がある会社じゃないと出来ない…と言う事で、今になるとその言葉がよく理解できると言うか。

そして「魔女祭り」のイベントスケジュールが発表になって、魔女祭り…と聞いて多くのファンは何を思い浮かべるのか? 自分はすぐに魔女祭りに何を着るか? とか、ハウジングのハロウィーンの飾り付けとか、そういう発想になっちゃうんだけど、魔女祭りはみんなウィッチの帽子とか被ったり「らしい」格好を楽しむ時間だったりもします。現在、ギルドメンバーとフレンドに改装したサイジックヴィラを公開していて、そこにもちょこっとハロウィンの飾りがあります。しかし、家具上限がキツすぎてねwww 今は、ずっと物置にしていた「月の勇者の間」をいよいよマジメに内装やっていて(もう買いたい家が無いだよー)、来年1月のエルスウェアの祭典までゆっくり仕上げたいと思ってます。

すぐに日本語公式からも翻訳記事が来ると思いますが、10月のイベントとして予定されている魔女祭りが10月20日(木)からスタートする予定です。 reed more "【ESO】魔女祭りは10月20日(木)午後11時よりスタート /今週末はBGのカオスボールのイベント"

2

昨日の午後にシロディールのグレイホストの10月の最終集計が終わったけども、どの陣営の人たちもお疲れさまでした。そして勝ったカバナントにはおめでとうございます。

今日はマジで最終集計のスクリーンショットを戦闘中で撮り忘れて、確かカバナントが約8000ポイントリードで優勝、パクト2位、アルドメリはパクトから3500ポイント差で3位でした。

ここ1年半位、ローポップボーナスのイタズラとかもあって3陣営の決着が最終日までもつれ込む事が多かっただけに、今回のポイントの大差は驚くばかりでした。わかっている事は最近色々な陣営を渡り歩いている"Zerg king"が今カバナントに居ると言う事と、カバナントの人数が多いと言う位で、今回の集計の中間は個人のネット回線の問題でシロディールに安心して行けない状態だっただけに、何が起きていたのかは正しくは把握していません。 reed more "【ESO雑談】シロディールのグレイホストの10月最終集計が終わる"

今日はハイ・アイルのイベントの最終日で、午後11時までなので最後のイベントチケットの取り忘れがないように気を付けて下さい。

そして、このイベントが終わると同時にハイ・アイルのイベントのボーナスでもある「探検者の祝典」がスタートするけども(このイベントはイベントチケットはありません)、こちらの現在の進捗率は現在58%で、今年は100%になるのは難しい…? 因みに去年のブラックウッドではボーナス・チャレンジも100%を達成しています。

ボーナスチャレンジの100%が難しく見えている理由は、実はハイ・アイルの全員参加型イベントの100%達成が例年より1-2日遅かったからで、ボーナスチャレンジの日付的な余裕が無くなった事に理由があるように見えてます。しかし、75%は達成すると思っているので、正式な開催日数はまだわかっていないけども、多分6日位は「探検者の祝典」は開催されるのではないかと思っています。(

追記
ボーナスチャレンジは77%で終了。その為、探検者の祝典のスケジュールは、
10月17日(月)午後11時までに決定しました。(探検者の祝典の特典

reed more "【ESO】次期アップデート36 PTS用テスト用第4弾パッチ8.2.3が来る 殆どが最終段階のバグ修正で戦闘調整はなし"

次の月曜は定例メンテナンスはなく、現在、次期アップデート36のテストが行われているPTSの8.2.3のパッチメンテナンスだけが日本時間の午後11時頃から予定されています。

それで、今日の本題は、今、英語公式フォーラムで行われているアンケートについてです。

あなたの1日のプレイ時間は平均どれ位ですか?  reed more "【ESO雑談】プレイヤーのESOの平均滞在時間が激減? 1時間未満の活動時間のファンが多数…"

今日、ESOの公式TwitterがこういうTweetをしていました。

今年の6月に2023年のグラミー賞に新しい5つのカテゴリーが追加される事が発表されて、その内の1つが"Best Score Soundtrack For Video Games And Other Interactive MediaRecognizes"と言うもの。幾つかの英語ゲームサイトが「このタイトル名はキャッチーじゃない」と書いていたけど、確かに長いタイトルの賞w 訳せば要するに「ビデオゲーム及びインタラクティブメディアのベストスコアサウンド賞」と言う感じか。 reed more "【ESO】2023年よりグラミー賞に「ゲーム音楽部門」が加わる 「ハイ・アイル」の楽曲もそのノミネート候補の1つらしい"

昨晩、ESOの開催中のイベントの「ハイ・アイル」の全員参加型イベントの達成率が100%になり、それに関する記事を本家に書いて来ました。

【TESオンライン】祝・ハイ・アイルの全員参加型イベント100%達成 報酬の受取有効期限は2週間 / “ボーナス・チャレンジ”の進捗率 77%で終了 「探検者の祝典」は17日まで

全員参加型イベントの報酬の事についても説明してありますが、この100%達成で去年のブラックウッドの時と同様に隠しイベント(ボーナスチャレンジ)が出て来て、その説明もしてあります。

この隠しイベントを簡単に言ってしまえば、ハイ・アイルに点在する「火山の裂け目」を閉じれば閉じるほど、別のボーナスイベントの進捗率バーが伸びて行き、25%毎に「探検者のイベント」が2日間開催されると言うものです。この探検者のイベントは、ハイ・アイルが終わった直後から入れ替わるように開催される予定です。と言う事で、10月11日(火)の午後11時からと言う事になります。

詳しい事は本家の記事で読んでみて下さい。

(と言う事は、「魔女祭り」は10月28日からかな? 忙しい~)