コンテンツへスキップ

10

メンテナンス・スタートの本当に十数分前に2月のグレイホストの最終集計が来ました! どの陣営の皆さんもお疲れさまでした。

s
最終集計

ジャーン!! 最後2日くらいで1位が何度か入れ替わる接戦で、パクトは2021年の8月以来の勝利を手をしました訂正: パクトの仲間さんからコメント頂いて(感謝です)、最後に勝ったのは2022年の2月でした(ウソ書いててスミマセン)。個人的にもこれは驚きだったし、本当に長かった…w パクトの最近の最もアキレス腱と言うべきプライムタイムの後(人数が激減してスクロールをいつも奪われる)、沢山のレギュラー陣が残ってくれてポップロックを維持出来た事が最大の勝利の理由に思ってます。 reed more "【ESO】速報 シロディール・2月グレイホストの最終結果"

午後11時2分 メンテナンスは終了しました

上記が今回のパッチノートで、今回はネクロム早期購入特典の馬の修正だけのようです。


ZOSからメンテナンス変更の通達が来て、慌ててシロディールから戻って来ましたw 先週の日本時間の土曜に今週の水曜日にメンテナンスが行われる発表があって、しかし、今日はそれを木曜日に変更すると言う話が来ました。

皆さん、こんにちは。

予期せぬ出来事により、明日の2月8日に予定されていた今週のパッチメンテナンスを2月9日の木曜日に延期する必要がある事をお知らせします。メンテナンスの時間は同じままで、東部時間午前4時(日本時間の午後6時/ UTCの午前9時)に始まり、東部時間の午前10時(日本時間午前12時)に終了する予定です。このパッチでは、マウントのアップグレードが適用された時、(ネクロム早期購入特典)のサドリス・モラの胞子駿馬が見えなくなる問題の修正を含んでいます。

皆さんのご理解に感謝します。

と言う事で、メンテナンスは2月9日(木)午後6時より夜中の12時まに変更と言う事になりました。間違いのないようにお願いします。

予期せぬ出来事と言うのが一体何のなのか気になりますが、気を付けてほしいのは、今週の木曜日はシロディールのグレイホストの最終日にあたる筈で、時間を逆算してみたら木曜日午後5時か6時に最終集計がぶつかる予定です。その為、グレイホストの最終集計が終わってすぐにメンテナンスに入ると言う感じにも思えています。

(追記: なんか日本語公式のTwitterでだけメンテナンスが続いていて、これ自動投稿なのかな。メンテは明日に変更だよー! www)

現在PTSでテストが進んでいる次期アップデートの暫定テスト用パッチの追加分である8.3.1が来ました。

いつもなら2週目のパッチには戦闘調整は殆ど無い筈が、今年は幾つかのクラスのシナジーに調整が来る事になりました。その中には、8.3.0で激Nerfされたネクロの「墓荒らし」も含まれます。 reed more "【ESO】次期アップデート37のテスト用暫定パッチの第2弾 8.3.1が来る 一部のシナジーの調整(ネクロの墓荒らしは34%ダメージ減に修正)"

次の週は再び水曜に定例メンテナンスが予定されています。

複雑な予定表になっているけども、PC北米のメンテナンスは2月8日(水)午後6時から夜中の12時までの6時間の予定になっています。今回はパッチのあるメンテナンスで、既に予約が始まっている今年の新章「ネクロム」の早期予約特典の馬の騎乗がゲーム内で透明になってしまう問題がこのメンテナンスでは修正予定です。 reed more "【ESO】次の定例メンテナンスは2月8日(水) / PTSメンテナンスは2/6(月)→ メンテナンスは2/9に変更"

いつも自分のこちらのサイトは余計な事を書きすぎてどんどん記事が埋もれて行くのが常で、本家の方に次期アップデート37に関係する「読み捨て」を纏めたページを作っておきました。

【TESオンライン】次期アップデート37のテストがスタートする そのテスト用パッチのまとめ (2/28追記 最終パッチ8.3.4を追加)

サイトの運営側から見ると、スカイリムとESOと言うのは大きく違って、スカイリムの場合は過去に書いた記事がそのまま今も通用する事が多いけども、ESOの場合は年に4回もの大型パッチが来て、絶えず内容が変わり続ける為に過去記事と言うのはギミックを説明したダンジョン攻略とかアイテムのデータ集とかでなければ役立たなくなる事の方が多くて、その為、ESOの不具合専用サイトのような自分のところではESOの色々な記事を「読み捨て」記事のように扱ってます。不具合記事とて修正されれば完全用無しだし。

そういう事でアップデート37についてわからなくなったら、上の本家記事のリンク一覧から探してみて下さい。

これも追記型にしようかな…とも思ったけども、スマホとかで見づらいと大変なので新記事としてあげておきます。PTSでのテストがスタートして色々なアイテムのデザインも明らかになって来たものや、アンティークのリードの取得確率の改善についてで、以下の記事の続きです。

reed more "【ESO】次期アップデート37のテスト用暫定パッチ8.3.0が来る (パート3 ) 実装アイテムのデザインと古遺物のリード取得の確率の改善"

長らく「クラス変更トークン」が欲しいと言う話しがずっとファンから出ていて、ようやく今朝その返答がZOSよりありました。投稿はZOSのジーナさんからです。

皆さん、こんにちは。現時点でクラス変更トークンを実装する予定が無い事を知って頂きたいと思います。この実装には沢山の技術的な課題があり、効率と安全面からこれらの問題を解決するには多くの時間を必要とします。

以下のスレッドでもZOSのケヴィンさんが同様の事を答えています。

この「クラス変更トークン」は長期間にわたり根強くあったファンからあった要望だったけども、初めて公式から回答が来る事になりました。

今回のアップデートでネクロの主力技が大Nerfされたり、テンプラーとソーサラーのクラスが放置されているように見える次期アップデート37の暫定パッチが出て、「クラスを変更をしたい」という意見が多くなっていて、それを少しでも収拾させる為にこういう回答が出されたように見えています。

前年の第4期から年を明けた第1期の期間が約5ヶ月以上あると言う事で、それだけファンの要望も強くなるし、1年の中でも毎年色々とフォーラムでも意見が飛び交う期間でもあって、ただアップデート37の戦闘調整はこれで終わるわけではないので(まだ4回追加パッチが来る予定)、この大きなファンのレスポンスで何か変わる事があるのか待ちたいと思います。

昨日、ドラゴンナイトのある問題について投稿があって「うん、なるほど…」と言う感じだったので、あとでパッチの説明の方に追記しておきます。(下記のリンク項目の下の方にオレンジ枠で追記しておきました)

追記: 📃 ドラゴンナイト (2月2日追記あり)

先にクラスやアビリティ、戦闘調整について書いてしまったけども、その続きです。

今度は戦闘に関係するアップデート37の入手可能なアイテムを纏めて行きます。 reed more "【ESO雑談】次期アップデート37のテスト用暫定パッチ8.3.0が来る (パート2 )新アイテムやセットアイテムの調整について"

2

やっとアップデート37のテスト用パッチが来ました。去年、11月1日にアップデート36が来てから約3ヶ月が経って、このパッチ採用されまで約1ヶ月半のテストが行われるけども、第4期からなる1年のアップデート周期から見ればこの年を越した期間は最も長いもので、それだけにどうしても期待が大きいものになります。 reed more "【ESO雑談】次期アップデート37のテスト用暫定パッチ8.3.0が来る (パート1 )戦闘とクラスやその他のアビリティ調整について 追記: ドラゴンナイトの問題"

昨日の夜中と言うか今日の超早朝と言うかいよいよアップデート37のテストがPTSでスタートしました。今、アップデート37の戦闘調整について纏めを書いておりますが(一部にはかなり変化がある)、それを書いている途中にマット・フィラー氏から年央の騒乱の予定時期を含む欧州とコンソールのサーバーを変える予定が来る事になって、取り敢えずそれを本家の方に訳しておきました。

【TESオンライン】新DLC「運命の書記」とアップデート37は3月13日(月)にスタート / 今年前半に開催予定だった「年央の騒乱」は今年の後期に移動

それで、まだ日時が発表になっていなかった新DLCダンジョンとアップデートは、3月13日(月)のメンテナンス後にスタート。

そして年央の騒乱については、今年の後半に移ったと言う事で、と言う事は短期間の間に2度の年央の騒乱が来る可能性もあります。今年も必ず2回開催すると言っているのでw

年央で猛威を奮っている氷炎バリスタが欲しかった人たちも多かったかもしれないけども、今回のアップデートには攻城兵器の調整については一切なかったので、個人的には少しほっとしていると言うか、この攻城兵器の強さが続いたままで再び大量の氷炎バリスタが出回ったら、普段PvPをやらない人たちは大変な事になる筈で、次の年央の騒乱までこの攻城兵器のダメージを整理してほしいと言うのがあります。

ただ毎度書く通り、シロディールに関してはマジでステルスバブ&ステルスNerfが多すぎる為、実際は3月13日が本スタートするまでこのダメージがそのままなのかは謎です。戦闘調整の纏めについてはもう少し待ってくださいね。(今年の1月のESOのスケジュールはサイト運営者にもマジきつ…)