コンテンツへスキップ

昨日、本当に簡単にですが、ロシア語のESOを語ったメールが来る事について英語公式のスレッドをそのまま訳すような感じで伝える事になりました。

そして今朝、更にZOSより投稿が来て、これはどうやら嘘メールではなくESOのシステムの問題でロシア語のメールが届いてしまっているようです (⊙_⊙;)。そして、昨日多くの英語公式フォーラムのファンが言っていた
「アクセスコード」と言うのは、実はワンタイムパスワード(OTP)のようで、使い捨てのパスワードだったようです。

それで日本語版からはこういう話しは出てますか? 自分は英語版はプレイした事がないし、しかし、TwitchのLiveとかで突然ゲームが落ちて再ログインの様子とか見ていると、多分、英語版とDMMの日本語版とはログインの仕方も少し違うように思うだけに日本語版には出なくてもおかしくはない気もするし、昨日書いた通り、英語版だけの問題の可能性もあります。

ZOSのコミュニティの責任者であるジェシカさんの投稿をそのまま訳します。

お客様の皆さんが予期しないワンタイム・パスワード(OTP)を受け取ったと言う報告を幾つか受け取る事になりました。残念な事に一年のこの時期の特にゲームにおいては、アカウントのセキュリティに関連する作業が増えるのはいつもの事です。

まず最初に、プレイヤーのセキュリティ強化の為、OTP(ワンタイム・パスワード)のシステムに幾つかの変更を加える事になった事をお伝えしなくてはいけません。その為、しばらくの間、追加のOTPメールが表示される事になり、それが外国語で表示される可能性があります。また、これを機にOTPメールと言うのは、皆さんのアカウント保護の為に設計されている事を思い出して頂き、皆さん自身とそのアカウントをベストな状態で保護する為のヒントを提供したいと思います。

もし予期せぬワンタイム・パスワードのメールを受け取った場合、次の基本的な手順を行う事をお勧めしたいと思います。

  • リンクはクリックせずにメールを削除する
  • よく注意してESOのパスワードを新しい固有のパスワードに変更する
  • 他のアカウントのパスワードを使用しない

また強くお勧めするのは、皆さんのゲーム・アカウントに紐づけされた電子メールを含んで、利用可能な個人のアカウントにおいて多要素認証を有効にする事です。

追加のサポートが必要な場合、または異常に気付いた時は、サポート(英語版のアカウント用リンク)よりチケットを送信して下さい。

OTPメールとESOアカウントのセキュリティに関連する追加のサポート記事は以下になります。

ご理解に感謝します。(訳・RSR管理人)

 
と言う事は、今後も英語版をプレイしている人にはこういうメールが届く可能性がある…と言う事かもしれません。その為、その度にメールを破棄してパスワードを変えるとかちょっと大変かもしれないけども、いつまでこういう事が続くのか? とかには触れられていない為、気を付けてみて下さい。

これは日本語アカウントでも起こるのかわからないものの、古いESOプレイヤーは英語版の場合もあるかもしれないので書いておきます。

この英語公式フォーラムの題名は「ロシア語のアクセスコードが付いた迷惑メールを誰か受け取っていますか?

スレ主さんの話しでは、ESOの2つの違うアクセスコードが付いたロシア語のメールを受け取って、ロシア語で読めないし怪しい…と言う事で、これはゲーム内メールではなくESOに登録したメールに届くようです。

それで多くの人が「それは多分ヤバいメールかもしれない」と言う事で、メールが届いたアカウントのパスワードを変えるように勧めていて(日本語版の場合はDDMにログインする時にだけパスワードが必要だけども、英語版はキャラクター選択画面でパスワード入力画面が出て来ます)、当然のようにこれらのメールに添付されたアクセスコードを入力する事や添付されたリンクを踏む事は絶対しない方が良いと言っていました。

そしたらZOSのジーナさんが登場して、

こんにちは。これらのメールのいずれかを受け取った場合は、詳細を書いてサポートにチケットを送ってください。「アカウントの回復」のカテゴリから選択できます。

と言う事なので、こういうESO名義の怪しいメールを受け取った場合は、公式のサポートに必ず連絡をしてみてください。
 
追記: その後の展開

アップデート36(11月1日)が来た時から、パクトでは「攻城兵器の威力が上がってね?」と散々騒いで来て、自分のところでも散々記事にして来たけども、しかし、今頃(1月3日)になって英語公式フォーラムにはそんなスレッドが立っておりました。

シロディールにおいて油と氷炎がバフされましたか?

自分達からすれば、今までこれに気付かなかったの?と言う感じで、これは11月1日から既にバフされています。しかし、それがバフなのかバグなのかずっと謎のままで、それでこのスレッドには、エルフベインのせいじゃね? と言う話しもあるけど、それは前からあった事で、エルフベインについても既に11月にパクトでは注意を促していた事です。 reed more "【ESO雑談】気付くのが遅ーい!! アップデート36からの攻城兵器の威力増強"

昨日の遅くに防御のバグがまだ出るかもしれないことを伝えることなりましたが、これは今朝(12/21)に報告された問題で、多分、12/19のメンテナンス後からだと思うものの、クラウン木箱「ストーンロア」の景品の一つである「ガレンの荒野の呼び声」にバグがあるようです。 reed more "【ESO】重要: クラウン木箱の景品「ガレンの荒野の呼び声」にバグがある件"

昨日(12/19)のメンテナンスで「ロールバック」と言う形で一部のプログラムをアップデート36以前に戻すことにより、11月1日から続いて来た防御の問題に終止符が打たれたように見えるものの、未だ一部で武器を鞘から抜いたり収めたりするようなアクションをキャンセルすると防御が出来なくなることがあるようです。しかし、以前とは違い、そういう時に武器をガチャガチャとスワップしてみると簡単に治るともファンは言っていました。 reed more "【ESO】ブロック(防御)バグ修正後、まだ防御のバグは発生する可能性がある? ZOSより来た追加文"

昨日のメンテナンスで防御のバグの修正が行われたにもかかわらず、また別の防御の問題が起きているようです。

アップデート36後の防御の問題は、何か行動したりアニメーションが発生するような行動の後に防御が殆ど出来なくなる問題だったけども(この期間に多くのボールグループや個人が闇の収束を使い防御できなくなるバグを悪用していたように見える)、今回の問題は「防御できない」が発生するような行動の条件とかが無く、突然、そのインスタンスに居る間、全く防御が出来なくなる…と言うような問題のようです。 reed more "【ESO】8.2.7のパッチ後もまだ一部の環境で防御のバグが出ているらしい件(特定のインスタンス限定?)"

2

メンテナンスは午後9時38分に終了しました
(外出していた為に告知が遅れてすみませんでした。こんなに早く終わるとか…w)

次の月曜日にはいよいよファイアソングスタート後、最初のパッチメンテナンスが予定されていて、多くの不具合が修正される予定です。(追記: 大事な事を書いてなくてすみません。メンテナンスの時間は午後6時から12時までの6時間予定

それで、今朝、ZOSの責任者の一人であるリッチ・ランバート氏からお詫び投稿が来て、本家の方に訳して来ました。

【TESオンライン】ファイアソング & アップデート36の不具合のお詫びに全員にグアル・リザードのペットをプレゼント クリエイティブ・ディレクターからの投稿

ZOSは全面的にこの不具合問題を認めて謝っているし、お詫びとしてグアル・リザードのペットがメンテナンス後から1週間の期間でクラウンストアで貰えるようです。

また日本語公式からやっとアップデート36の日本語訳が来て(大変な翻訳おつかれさまです)、是非読んでみて下さい。

メンテナンスは午後6時56分に終了しました。

今日は文化の日の祭日で、多くの人が休みを楽しんでいるかと思いますが、ESOでは再び臨時メンテナンスの予定が組まれています。日本時間では午後5時から午後8時までの3時間の予定。

ZOSのジーナさんからの投稿を訳します。

皆さん、こんにちは。

明日の朝(日本時間では今日の夕方)にあたる11月3日の東部時間午前4時(日本時間午後5時)よりPC/Macの北米と欧州の両サーバーに修正を適用するメンテナンスを実施する予定です。

  • グループにいる間、メジャー/マイナーのバフが適用されるとゲームがクラッシュする可能性がある問題の修正
  • 最近のドラゴンナイトの軍旗の問題の修正を考慮し、バトルグラウンド、ライフタイムのトライアル(試練)のリーダーボードをリセットします

メンテナンスは東部時間午前7時(日本時間午後8時)に終了する予定で、ダウンロードの必要はありません。ご理解に感謝します。

reed more "【ESO】今日(11月3日)午後5時より再び臨時メンテナンス → 終了"

現在、まだZOSが調査中のクラッシュがあると伝えて来たけども、更に2つ3つクラッシュを引き起こす原因が明らかになりました。(追記:更に今日メンテナンスで修正予定のクラッシュ要因を追記)

アップデート36後 11月3日時点のクラッシュの種類
  • アドオンの問題でのクラッシュ 
    アドオンを無効にして一時的に解決 本修正は最短の場合でも11月14日のメンテナンスのパッチ
  • ロールバックを伴うキャラクター画面に戻るクラッシュ
    11月2日の臨時メンテナンスで修正済
  • アップデート36から導入された街の一部でのフォロワー非表示をONにしている時のクラッシュ
    フォロワー非表示をoffに戻す
  • NEW ゲームのロード前にデスクトップに戻るクラッシュ
    ゲームのロード前にデスクトップにクラッシュし、エラーメッセージもクラッシュレポートも表示されない問題を現在調査中。この問題は11月14日の追加パッチで修正される予定。
  • NEW /encounterlogを使用して起こるクラッシュ
    現在、/encounterlogを有効にする事で最終的にゲームがクラッシュ。今後の追加パッチで修正予定、それまで/encounterlog使用しない。
    • 追記→ NEW グループでバフを適用した時に起こる可能性があるクラッシュ
      11月3日の臨時メンテナンスで修正
  • その他にも調査中のクラッシュ問題があり
    クラッシュ報告のポップアップが出た場合、詳細を書いて提出してほしいとのこと

/encounterlog と言うのは、この文字をチャットに打ち込む事で戦闘ログを記録してくれるもので、ESOLogsのサイトでその詳細解析を見る事ができます。(公式からの使い方の説明) 修正されるまではこの使用はしない方が良いとのことです。

これらの問題は、先に記事にしたドラゴンナイトの軍旗のバグ悪用問題とあわせて、本家の「不具合纏め」にも追記してあります。

これは修正されるまで書けずにいたアップデート36以降の問題だったんだけども、なぜ書けなかったのか? そんな事をする人は居ないとは信じたいけども更なる悪用の可能性があったからです。

昨日の早くにこういうスレッドが立ちました。

酷いバグとその悪用(エクスプロイト)、なぜサーバーをダウンさせないんですか?

アップデート36がスタートした直後、PvPのシロディールでは消えない攻城兵器がいつまでも残り続けるバグが出て、攻城兵器をこれ以上出せない…と言う理由で、1つの陣営がマップを一色に変えて十時間以上も支配し続けると言う問題があったけども、PvEでは試練を中心に別の大問題が起きていましたreed more "【ESO】ドラゴンナイトのアルティメット「力の軍旗」バグが悪用されて修正される これにより試練等のランキングは全てリセット"