コンテンツへスキップ

午前5時40分記: まだX-boxとの共同Liveの部分なんだけど、今年のESOの幾つかが明らかになりました。

新章の名前 ネクロム/Necrom
3つ目の新クラス arcanist? 秘術師と言う意味らしい
場所 モロウィンドのテルヴァンニ半島付近のネクロムと言う街中心
ハルメアス・モラがやはり登場するらしい

これらの詳細はこれから始めるESOのLiveで説明があると思います。詳細はあとで纏めます

本家の方の新年のご挨拶記事には、ESOの1月の予定等が簡単に纏めてあります。

2023年、あけましておめでとうございます!! 今年もよろしくお願いします

(本家にはアホのようなポップな表紙写真を使ってますが、ウクライナの人達が一日でも早く平和な普通の日々を取り戻せるようにその応援を込めたものになってます)

2021-2022年、新年になるとZOSからESOの公式ストリーマーへ今年の新章に関係する謎のアイテムと手紙が送られる…と言う事がありました。今年は2019年からスタートした1年を通して同じシナリオベースのストーリーをプレイする形では無くなるので、今年もZOSからそういうものが送られるか注目です。自分の所属ギルドのギルマスが公式ストリーマーなので、また何かあればTweetをお借りしてきます。

お雑煮作って来ますw

明日、日付が変わる午前0時よりニューライフ・フェスティバルがスタートするけど、もうそんな時期になっちゃったんだな…とか。ニューライフ・フェスティバルについては、既に公式が翻訳記事を出してくれているので、それを読んでみて下さい。自分のところではいつも通りレポート記事を書く予定でいます。 reed more "【ESO雑談】明日の夜中からニューライフフェスティバルが始まる / マット・フィラー氏からの来年の展望について"

今日、やる事が一杯すぎて殆ど寝ずにこの時間まで来てしまったけど、日本時間の今朝の4時よりスタートしたZOSのLiveを見る事になりました。今日のZOSのホストはこの方たちでした。

reed more "【ESO雑談】9/30 ZOSの公式Liveを見て 次期DLCストーリーはラズム・ダーと盗賊ギルドのクエンのターン"

昨日伝えた通り、今日は光電話の故障からルーターを変えなくてはいけない一件があって、ルーターの設定なんてすっかり忘れているからバカなところで躓きまくって、本当にいつやってもルーターの設定はマジ嫌い。

それで今日は「ハイ・アイル紀行」と言うべき第一段。ネタバレは殆どありません。 reed more "【ESO ハイ・アイル日誌1】 ハイ・アイルでも同族(ノルド)がマヌケすぎて… / イソベルが男前すぎる少年っぽい女子だった件 他"

先日、英語公式フォーラムで「今年のアニバーサリーイベントではクラウンのセールが無いんですか?」と言う質問があって、その時のZOSの答えは「今は何も言えないけど、今後の公式記事やSNSに注意してみて下さい」と言うもので、英語版では今日その告知が来る事になりました。これはESOのアニバーサリーを祝うセールです。 reed more "【ESO】クラウンとゲームセールがスタート / 「ハイ・アイル」のプロローグクエストもスタート"

現在、道化師祭りが行われていて4月7日で終わる予定になっているけども、例年通り、それと入れ替わるように道化師祭りが終わる4月7日の夜11時より今度はアニバーサリーイベントがスタートする予定です。

予定日は4月7日(木)の午後11時より4月19日(火)午後11時までになっています。(日本語翻訳記事は明日くらいに来るのではないかと思っています。英語版記事はこちらreed more "【ESO】アニバーサリーイベントは4月7日(木)から19日(火)まで / 「ハイ・アイル」のプロローグクエストは?"

現在、PTSでは次期アップデート33のテストが行われていて、アップデート33以降のクラウンストアの予定アイテムのデータがESO Model Viewerさんのサイトで紹介されてます。

youtubeの動画でも紹介されてます。

🎥 ESO Datamine January 2022 - Update 7.3.0 (Ascending Tide DLC)
(JavaScriptがONの環境ではリンクをクリックすると動画がポップロックですぐに開きます)

このデータを見せて頂いて、個人的に笑ったのは…と言うか日本人にしかわからないだろうけど、桜模様のボディペイントがある事w こういう時代劇…「遠山の金さん」だっけ? それを思い出してしまいましたw  reed more "【ESO】アップデート33以降のクラウンストアのデータマイン / イベントチケットの次の変化アイテムは再びグリフォンの騎乗?"

実は昨日の夜に記事が出来ていたんだけども(今読み返したらひどい誤字脱字で、酷い文章を読ませてしまった人にはすみません)、そのままパクトの危機を聞きつけて、ここに告知もせずにそのままシロディールに行ってしまってすみませんでした。

【TESオンライン】今年の新章「ハイ・アイル」が発表になる 今年1年のテーマは「ブレトンの遺産」グローバル・イベントで語られた事

それで、これには公式記事には無いLiveで聞いた話も書いておいたものの、ハイ・アイルに3同盟が集まるのは和平交渉をする為…と言う設定があって、この和平交渉をある悪の団体が邪魔しようとして、主人公はそれに立ち向かって行くようです。…と言う事は、和平交渉が成功したら、シロディールはどうなるんだろう?とか、色々と考えてしまいましたw

また、アップデート33の戦闘プレビューも来ていて、本家の記事にもリンクだけは載せているものの、すぐに月曜からPTSのテストがスタートする為、大した訳では無いんだけど、もしかしたらアップデート33の暫定パッチが来た時に纏めて書くかもしれません。

内容的には、ますますハイブリダイゼーションが進んで、アビリティにおいてもマジカかスタミナの得意な方で計算されるようになる方向性のようで、これはかなりスタミナ型に自由度を与えて、マジカ型になんかメリットがあるのか…。活力が使えるようになるとか?w 想像が付いていないんだけども、アップデート33の暫定パッチが来ればもっと詳しい事がわかると思うし、それを読んでみて判断したいと思ってますw

追記: 月曜のPTSのメンテナンスは日本時間の午後10時からだから、アップデート33の暫定パッチが来るのは深夜かもしかしたら火曜の早朝近くかもしれません。来週は定例メンテナンスはありません。

Makoto

今やっとESOのグローバルイベントが終わって、日本語公式の皆さんとエソモトさんは早朝から本当にお疲れさまでした。また一緒に見ていたプレイヤーの皆さんも眠くて仕方ないかもしれないけども、それでもお陰で楽しい時間が過ごせたし、コロナが大変な時だけに体に気を付けて1日をお過ごし下さい。

それで、グローバルイベントを見終わっていきなり本音を書いてしまえば、去年の同時期の事を思えば、去年は刷新したチャンピオンシステムとかコンパニオンシステム、エンデバーの導入とかかなり新しいシステムが発表になっただけに、それと比較すると「今年はこれだけ?」と言う感じもありました。シナリオは非常に面白そうなんだけど、新システムと言う面では既に英語公式フォーラムでも不満の声すら出ています。

今日のイベント内容の纏めのような記事が既に英語公式記事も出ているため、日本語公式からも翻訳記事が来ると思っているし、自分のところでもそれを補足する記事を書く予定ではいるけども、もしかしたら新システム以上に今年はゲーム全体のパフォーマンス改善に戦力を傾けなくてはいけない1年なのかな…とか、色々と思う事もありました。

先に書いてしまえば、アップデート33のPTSテストが来週の月曜(多分日本時間では火曜)からスタートする予定で、いつも通りなら戦闘プレビューがその前に来るのか、それも今の段階ではわからないけども、どうであれ月曜の深夜あたりにアップデート33のテスト用の暫定パッチが来ると思うし、それを楽しみにしていたいと思います。