コンテンツへスキップ

現在PTSでテストが進んでいる次期アップデートの暫定テスト用パッチの追加分である8.3.1が来ました。

いつもなら2週目のパッチには戦闘調整は殆ど無い筈が、今年は幾つかのクラスのシナジーに調整が来る事になりました。その中には、8.3.0で激Nerfされたネクロの「墓荒らし」も含まれます。 reed more "【ESO】次期アップデート37のテスト用暫定パッチの第2弾 8.3.1が来る 一部のシナジーの調整(ネクロの墓荒らしは34%ダメージ減に修正)"

いつも自分のこちらのサイトは余計な事を書きすぎてどんどん記事が埋もれて行くのが常で、本家の方に次期アップデート37に関係する「読み捨て」を纏めたページを作っておきました。

【TESオンライン】次期アップデート37のテストがスタートする そのテスト用パッチのまとめ (2/28追記 最終パッチ8.3.4を追加)

サイトの運営側から見ると、スカイリムとESOと言うのは大きく違って、スカイリムの場合は過去に書いた記事がそのまま今も通用する事が多いけども、ESOの場合は年に4回もの大型パッチが来て、絶えず内容が変わり続ける為に過去記事と言うのはギミックを説明したダンジョン攻略とかアイテムのデータ集とかでなければ役立たなくなる事の方が多くて、その為、ESOの不具合専用サイトのような自分のところではESOの色々な記事を「読み捨て」記事のように扱ってます。不具合記事とて修正されれば完全用無しだし。

そういう事でアップデート37についてわからなくなったら、上の本家記事のリンク一覧から探してみて下さい。

これも追記型にしようかな…とも思ったけども、スマホとかで見づらいと大変なので新記事としてあげておきます。PTSでのテストがスタートして色々なアイテムのデザインも明らかになって来たものや、アンティークのリードの取得確率の改善についてで、以下の記事の続きです。

reed more "【ESO】次期アップデート37のテスト用暫定パッチ8.3.0が来る (パート3 ) 実装アイテムのデザインと古遺物のリード取得の確率の改善"

長らく「クラス変更トークン」が欲しいと言う話しがずっとファンから出ていて、ようやく今朝その返答がZOSよりありました。投稿はZOSのジーナさんからです。

皆さん、こんにちは。現時点でクラス変更トークンを実装する予定が無い事を知って頂きたいと思います。この実装には沢山の技術的な課題があり、効率と安全面からこれらの問題を解決するには多くの時間を必要とします。

以下のスレッドでもZOSのケヴィンさんが同様の事を答えています。

この「クラス変更トークン」は長期間にわたり根強くあったファンからあった要望だったけども、初めて公式から回答が来る事になりました。

今回のアップデートでネクロの主力技が大Nerfされたり、テンプラーとソーサラーのクラスが放置されているように見える次期アップデート37の暫定パッチが出て、「クラスを変更をしたい」という意見が多くなっていて、それを少しでも収拾させる為にこういう回答が出されたように見えています。

前年の第4期から年を明けた第1期の期間が約5ヶ月以上あると言う事で、それだけファンの要望も強くなるし、1年の中でも毎年色々とフォーラムでも意見が飛び交う期間でもあって、ただアップデート37の戦闘調整はこれで終わるわけではないので(まだ4回追加パッチが来る予定)、この大きなファンのレスポンスで何か変わる事があるのか待ちたいと思います。

昨日、ドラゴンナイトのある問題について投稿があって「うん、なるほど…」と言う感じだったので、あとでパッチの説明の方に追記しておきます。(下記のリンク項目の下の方にオレンジ枠で追記しておきました)

追記: 📃 ドラゴンナイト (2月2日追記あり)

先にクラスやアビリティ、戦闘調整について書いてしまったけども、その続きです。

今度は戦闘に関係するアップデート37の入手可能なアイテムを纏めて行きます。 reed more "【ESO雑談】次期アップデート37のテスト用暫定パッチ8.3.0が来る (パート2 )新アイテムやセットアイテムの調整について"

2

やっとアップデート37のテスト用パッチが来ました。去年、11月1日にアップデート36が来てから約3ヶ月が経って、このパッチ採用されまで約1ヶ月半のテストが行われるけども、第4期からなる1年のアップデート周期から見ればこの年を越した期間は最も長いもので、それだけにどうしても期待が大きいものになります。 reed more "【ESO雑談】次期アップデート37のテスト用暫定パッチ8.3.0が来る (パート1 )戦闘とクラスやその他のアビリティ調整について 追記: ドラゴンナイトの問題"

遅くなっていまいましたが(グラタン作ってたwww)、アップデート37のESOLiveの纏め記事ができました。

【TESオンライン】次期DLCダンジョン「運命の書記(Scribes of Fate)」とアップデート37の公式Liveのまとめ (デイリークエストの切り替わり時間が変わる他)

実は、その記事にも書いてあるけど、アップデート37のスタート日も年央の騒乱のイベントと同様にまだ明確にされていなくて、予想するにこれもPC北米サーバー以外の新サーバー移行のスケジュールに影響を受けているようです。

しかし、PTSは1月30日のメンテナンス後に利用可能になる筈で、そのパッチノートを待ちたいと思います。実は、いつもだとPTS直前の週末に「戦闘プレビュー」が来るんだけども、もしこの週末にそれが来なかったら、ZOSの今回の調整のコンセプトも分からないまま、いきなりテスト用パッチノートから戦闘調整を紐解いて行く形になります。またそれについては独断と偏見で解説して行きたいと思ってます。

そう言えば、最近、自分のシロディールでの異名が1つ増えて「CNN Gills」と言うものなんだけどwww ハイハイ、パクトの皆の為に次のアップデートも勉強して有用な情報を出したり、最近のニュースを流して行きたいと思っております。(しかし、CNN Gillsは、記事書きで全然シロディールに行けないんだよー・泣)

Makoto

今朝は次期アップデート37の説明のESO Liveが終わりました。現在、戦闘プレビューが来るのかどうかそれを待っている状態で(今回あるのかわからない)、Liveで話された事はあとで簡単に纏めます。

そして次の月曜の1月30日にはPTSのメンテナンスがあり、それが終わる頃に次期アップデート37の暫定パッチが来るかと思います。定期メンテナンスは来週はありません。記事はもう少し待ってて下さい。

遅くなってしまいましたが、やっと記事が出来上がりました。新章、新クラス、今年のコンパニオン等について現在わかる範囲で纏めておきました。

【TESオンライン】2023年のグローバルイベントの纏め 今年の新章はテルヴァンニ半島を舞台にした「ネクロム」、新クラスも登場 追記: 日本語版「ネクロム」も予約開始

それで今日再び第1期のイベントの概要が発表になったけども、どういうわけか数日前まであった年央の騒乱の予定が書いてありませんでした。 reed more "【ESO】グローバルイベントの纏めを書きました"

その内に日本語公式からもグローバル・イベントに関するスケジュール記事の翻訳が来ると思いますが、その日程が今日発表になりました。

※修正 1月25日と書いてましたが、それはアメリカ時間で日本では1月26日でした すみません

グローバルイベントのスケジュール
日本時間では1月26日(水)の早朝

午前5時より Xboxとベセスダの"Developer_Direct"
Xboxとベセスダの主要な今年の発表で、ESOの今年の冒険にも一部振られる予定
午前5時45分より ESOのグローバルイベント
今年のESOで期待される内容についての詳細

ベセスダの公式Twitch https://www.twitch.tv/bethesda

実はXboxとベセスダのイベントについては日程が先に明らかになっていた為、ESOのグローバルイベントはその直後の週末に来る事が予想されていましたが、どうやら同日に開催されるようです。

以下の公式フォーラムのスレッドにファンが色々と意見を寄せています。

今年の新シナリオや新システムのリークや噂とかは本当になくて、今年からここ数年続いていた1年を通したストーリーと言う方式も廃止された為(実はこれはファンから不評だった)、ストリーマーに謎のアイテムが送られるような事もなかったし、全然今年については明らかになっていません。今後まだリークが出て来る可能性があるものの、何か噂があればお伝えします。