コンテンツへスキップ

日本時間の昨日の午後2時と言う不思議な時間から始まったPTSのメンテナンスは、結局夜中の3時頃に終了して12時間以上の時間を要する事になりました。一体こんな長時間何をやっていたんだろう?とか気になるけども、今回の追加のテストパッチは、いつも通り多くは次期「デッドランド」のクエストの調整&修正、そして、多分、これは来年の年明けかな…にあるかもしれない「Daedric War Celebration(デイドラ戦争の祝典)」と言うイベントのテストが含まれています。

その他、来年の何かを想像させるような幾つかの興味深い記述もあって、戦闘調整の追加は少ないものの、先日、ESO Liveでも話しがあった「闇の収束」のちょっとした修正も含まれています。今日はその幾つかを説明していきます。 reed more "【ESO】次期アップデート32のテスト用PTSパッチ第3弾(7.2.2)が来る / 闇の収束の変更を皆はどう思っているのか? / 来年のシナリオはアカトシュ絡み?"

告知が遅くなってしまいましたが、やっとESO Liveの纏めが出来ました(途中、イベントチケットとか取りに行ったりしてスミマセン。遅くなりました!)

【TESオンライン】新DLC「デッドランド」は11月1日(月)スタート決定 今日の公式ESO Liveで話された事のまとめ(Armory Systemはシロディール・試練・トライアルでは使えない…他)

今回のESO Liveはファンからの質問に答えるコーナーが大きく取られていて、その為、内容がかなり多岐にわたっています。

今まで触れなかった事では、長らくESOにログインしてなかったプレイヤーのアカウントは、コールドストレージに移されて、頻繁に活動する人とは別のストレージで保管されるようになります。その為、久しぶりにログインした時、コールドストレージからアクティブなストレージにアカウントを移す為に2-3分待たされるような事があるようです。長くログインしていない…と言う基準は180日程度を予定しているとの事。

「闇の収束」によって砦や塀の上の引きずり降ろされる事も今後修正が予定されているようです。詳しくは時間がある時に本家の記事を読んでみて下さい。

Makoto

今朝、ZOS公式のESO Liveがあって今その内容を纏めているけども、イベント「ブラックウッドの恵み」の隠し景品については本家に既に追記した通り、それはDLC「デッドランド」本体で、ブラックウッドの所持者は無料でプレイ出来るようになります(これも現在英語公式フォーラムで色々と話題になっているけども)

それで、先に書いておけば「デッドランド」のスタートはPC版では11月1日、コンソール版では11月16日に決定しました。

今日は、これ以外にもAmory Systemの更なる詳細とか(シロディールや試練をやる人に関係)、現在のパフォーマンス改善について等にも話しがありました。それを纏める為に再び記事書きに戻りまーす。ちょっと待ってて下さーい

12

今週の月曜は定例メンテナンスは無かったけども、PTSの方ではメンテナンスがあって、次期アップデート32の第2弾となるテスト用PTSパッチ7.2.1が来ました。

PTSパッチの第2弾は多くは次期シナリオ等のバグ修正になる事が多くて、それでも再び「闇の収束」と「フロスガーの冷気」についての追加の改善がありました。今日はそれと併せて、アップデート32から導入予定のアンティークの新装備について説明したいと思います。 reed more "【ESO】次期アップデート32 PTS暫定パッチ7.2.1が来る 「闇の収束」と「フロスガーの冷気」に少しだけ追加調整 / 新しい古遺物装備について"

ESO Model Viewerさんのサイトでアップデート32に含まれるアイテムマイニングのリストが公開されました。

このリストのアイテム一覧は、ESO Model Viewerさんで動画にしてくれています。

これらの殆どはクラウンストアで発売になったり、クラウン木箱の交換アイテムとして存在するもので、しかし、アイテムリストにあっても「ボツ」になるアイテムも結構ありますw

昨日から「グリムハーレクイン」のクラウン木箱が発売になって、しかし、ESO Model Viewerさんの記載によれば次は「セレスティアル」の木箱が来るようで、星の輝きをあしらったような美しいデザインもかなりあります。これも楽しみにしていましょう。

やっとブラックウッドのメインクエストが終わって、しかし「まだまだ話しは続く」とか言う流れ。2019年からESOでは「1年が同じストーリーで繋がる」と言うのが傾向だったりする。ネタバレはしないんで、次の第4期のシナリオがスタートするまで1ヶ月以上あるから、それぞれが見て楽しんで欲しいと思います。 reed more "【ESO】ブラックウッドの本編がやっと終わったー"

実は自分もちょっと混乱してて、この記事出してからすぐに書き直す為に下げてしまったけども、今朝、「フロスガーの冷気」のダメージがNerfされた事について英語公式フォーラムでかなり話題になっていて、しかし、多くの人が「その記事ソースはどこだ?」と大騒ぎになっていました。

そしたら、ZOSのジーナさんが現れて、フロスガーの記載がパッチから抜けていた事を謝っていました。 reed more "【ESO】月曜定例メンテナンスのパッチ7.1.7で既に「フロスガーの冷気」のダメージがNerfされていた件(26%から13%に削減)"

2

PTSのメンテナンスは爆延長していて、今日の日本時間の夜中(1時)くらいまで掛かる予定のようです。しかし、普通のゲームプレイには一切関係無いので気にしないで大丈夫です。

それで先に期待の次期アップデートのテスト用の暫定パッチだけが来ました。

後で纏めたいとは思っているけど、多くの人が気にしている部分のごく一部を書き出すと、まずダメージと回復のクリティカル量の上限制限は125%。DPSの人だけではなく、これは回復数値にも大きく影響する為に個人的には気になる数値です。 reed more "【ESO】PTSのメンテナンスは今日の夜まで延長 / 闇の収束の気になる変更は?(追記あり)"

午後10時15分 定例メンテナンスは終了しました(PTSメンテはまだ継続中)

午後9時30分追記 まだメンテナンスは継続中ですが、定例メンテナンスのパッチノートが来ました。

このパッチはアップデート32のパッチではなくて現在のアップデート31の修正や調整で、後で日本語公式の方で訳してくれると思ってます。それでもこのパッチの記載で気になる部分をあげれば、マルチスレッドレンダリングをONにした時のクラッシュ発生の可能性を減らした…とあります。クラッシュはクライアントウィンドのサイズを変更した時等、いろいろな状態が発生した可能性があったと書いてあります。その他にも幾つかのクラッシュ修正も含まれているようです。

また、このパッチノートにもバトルグラウンドが「デスマッチ」のゲームモードだけになる事も書いてあります。

==== 追記終了 ====  reed more "【ESO】9月20日(月)午後5時より定例メンテナンス → 終了、次期アップデート32テスト用のPTSのメンテナンスもあり"

次のアップデート32のプレビューの纏めが出来ました。実は今日パートナーが多分風邪で寝込んでいる為(とか言ってESOに何度か入っていたけど)、自分が家事おかっぶりで書いてたから遅くなってスミマセンでしたw

【TESオンライン】次期アップデート32の戦闘プレビュー & ESO公式Live(英語)で語られたアップデート32の新要素 (多くのファンが喜ぶRNGの改善とAmoryシステム)追記あり

戦闘プレビューもかなり興味深い部分もあるものの、本音を言っちゃうと今度の月曜の深夜か夜中に来るであろうPTSの暫定パッチを見てみない事には判断下せないようには思ってます。

そして、新システムについては、多分、欲しい武器とか武具のパーツを探して何度もダンジョンやアリーナを狂ったように周回しなくても良くなったかもしれない事が大きな話題になってます。

そしてキー1つで装備やビルドを変えられるAlphaGear2のような機能がESOのユーティリティとして実装されます。PC版でこういうアドオンを使った事がある人はあまり驚きも無いかもしれないけども、コンソール版とクラウドゲーム版には大きな変化であると思うし、最近はPCユーザーの為と言うより、コンソール版でプレイする人達を助けるシステムが色々導入されつつあります。

本家には書かなかった事として、PC版の人達で既にこういうアドオンを使っている場合、アドオンから公式の機能にどのくらいの人が乗り換える?と言うのが気になる部分で、既に英語公式フォーラムでもそういうスレッドが幾つか立っています。

実は自分は慣れ親しんだものを簡単に捨てられる性格じゃなくて(だからジル一人でプレイしているような所もあるのか?w)、出来るならAlphaGear2を使い続けたいんだけども、PC版の人でアドオンを使っている人は自分と同じようにそのままアドオンの方を使い続けたいと言う人も多いように見えてます。

色々とこの本家記事には書いてあるので、時間がある時にでも読んでみて下さい。