コンテンツへスキップ

今日の昼、2020年のグラミー受賞式のLive(WOWOW)を見ていたけど、今年は主要4部門すべてを18歳のビリー・アイリッシュが独占。

彼女の歌と曲については自分が何か言うのは難しいんだけどw しかし、話題性や人気と言う意味でも1つの時代のアイコンにも思えているし、グラミーの授賞式でお礼を述べる彼女は思ったよりずっと普通の女子で、これから更に大きな期待が掛かって行くだろうけど、それでも自分のやりたい音楽性を見失わないでいい音楽を作って行ってほしいと思う。

自分はミュージックビデオと言うのはライブ映像以外はあまり見ないんだけど、しかし、今年のグラミーにノミネートされた楽曲とかアーティストのミュージックビデオを見ていて思ったのは、特に女性の容姿と言うか、すごく良い意味で自由になっている感じがして、「ありのままの自分」とか人の意見に左右されない自分を大事にする方向性を感じたりもした。モデルでもそういうアイコンが既に居るよね。

今年のソング・オブ・ジ・イヤーの獲得とノミネート曲は以下のプレイヤーに纏めてみた。

個人的には、H.E.R.の「hard place」がすごく好きだけど、しかし、前にグラミー賞のソング・オブ・ジ・イヤーと言うのは、未来に残したい曲の意味を含んでいると聞いた事がある。そういう意味でその条件を満たす曲と言うのは一体どの位存在するのか? それは、時間が流れて人の心と「時」だけが証明できる価値なのかもしれない…。

今年も色々な曲が賞を獲得する事になり、その曲と名前をグラミーの歴史に刻んで行く事になったけども、ソウルとファンクを敬愛する自分とすれば、今年のグラミーのゴスペル賞を既にグラミー賞を12回も獲得したカーク・フランクリンの「ラブ・セオリー」が獲得した事が本当に嬉しかった、彼はゴスペル賞の常連だけども、良い曲だよね~

このノリとグルーブ。最高すぎるw どうでも良い事なんだけど、自分がサイト持っているESOのゲームのシロディールのチャットで、海外の仲間が書く「ハレルヤ」と言う言葉をやたらに目にするんだけど、何かハレルヤ関係が流行っているのか?w

実は昨日、英語公式から「明日くらいに発表になる」と言う話があったんだけど、年央の騒乱の日程と概要が正式に発表になりました。

日本語公式からはまだ翻訳記事が来てないんで、英語記事のリンクをとりあえず貼っておきます。

日本時間では、1月24日午前0時から2月4日一杯まで。 reed more "【ESO】年央の騒乱の日程が発表になる 今日の夜から"

月曜の延長された定例メンテナンスが終わった頃に、次のアップデートのPTS(パブリック・テスト・サーバー)の暫定パッチが来る事になった。

遅れて申し訳なかったけど、しかし、事前に公式が言っていた通り、クラスや武器技、戦闘に関係するアビリティの調整は一部の問題ある技を除いて殆どがDoTのコストの調整とバグ修正だけ。そして、これも公式の予告通り、ブロック(防御)の調整と一部のセット装備の再調整、あとは殆どがゲーム内の細々としたバグ修正がメインになっている。 reed more "【ESO】次期アップデート25のPTS用暫定パッチ 5.3.0 が来る(追記あり)"

Makoto

ESOのメンテナンスの延長時間の告知が来たけども、英語公式フォーラムには「メンテナンス時間が6-8時間必要と言う古き良き時代」とか書いている人が居て、一人で腹を抱えて笑ってしまった。昔はメンテナンス時間の延長もけっこうあったし、メンテナンスが終わったと思ったら数時間で再びメンテ突入とかもあったし、そもそもメンテナンス時間は最低でも6時間だったよね…w だから、今はメンテナンス時間もかなり縮小されて来たし、予定時間より早く終る事も今は普通になって、最近のファンは当時に比べれば良い環境になっているとも言えるのかもしれない。

そう言えば、先に記事を書いたけども、ESOには現在グループ化ができないと言う問題も出ていて、その確認でメンテの1時間半前にパートナーとシロディールに行ってみたけど、そしたら、メンテ前20分にハンマーが出たり、急に某陣営が団体になって攻めて来たり(これは実はこの陣営の大きな特徴。メンテ直前で人が居なくなった時にいつも動きだす)、メンテ開始の最後の5分まで気が抜けない状態だった。ハンマーはそれとは違う陣営が持っていたけど、しかし、あのハンマーはどうなるのかな…。メンテ後は消えるのか??? 引き継がれるのか? ハンマーを持っていた人は普通にログアウト出来るのか? 謎が一杯…。しかし、メンテ直前にハンマーが出るとか仲間が「Fuckin…」とか言ってて爆笑したけど、マジでそうだよね。

※ 1/21 追記 この問題は、1/20の延長された定例メンテナンスで修正。

今日の昼までアメリカのプライムタイムのシロディールに居たけど、どの陣営も大きなグループが全然走ってないように見えて、あるのはZergだけに感じていた。

仲間が「今日はオール・ソロ・デイ」とか言っていたけど、実はそれはパクトにはよくある事で、しかし、今日に限ってはそれには多分特別な意味があって、その意味がやっとわかった。 reed more "【ESO】現在、グループ化が壊れている模様 グループ招待システムが機能せず"

1/21 午前1時40分 追記 メンテナンスは更に3時間延長

更にメンテナンス時間延長の告知が来ました。現在は、日本時間の午前4時に終了予定のこと。

メンテナンスが遅れている理由

全文訳さないけども、今回、予定されていたファインダーの修正以外に、以下の問題修正も行っているとのこと。

  • PC北米サーバーのグループ化の問題
  • ギルドストアの所有権とEUサーバーでの不当な払い戻し
  • 色々なゲームクラッシュ

グループ化の問題は、先に記事にしていたけども、これは今回のメンテナンスでは修正できない可能性も最初は示唆していたけども、今回、この修正もする事にしたようで、また、英語公式フォーラムでもギルドストアの入札の問題が出ていて、これも一緒に修正。そして、最近シロディールで何度かあったけども、突然全員がクラッシュで落とされる…と言う事も確かにありました。

日本のファンはもう待たずに寝た方がよいかも…。 reed more "【ESO】1/20 月曜定例メンテナンスと 5.3.0 PTSメンテナンス 追記 月例メンテナンス時間の延長 ⇒ 終了"

実は昼に既に記事を上げていたんだけど、今日ベセスダのライブで発表された今年のESOの新章の「グレイムーア」について纏めてあるので、時間がある時にでも読んでみてください。

【TESオンライン】ESO 2020年の概要を発表 スカイリムが舞台の新章名は「グレイムーア(Graymoor)」リリスと共に吸血鬼に立ち向かう!?

上の本家の記事にも書いたけど、今年の新章の舞台がスカイリムと言っても40%がブラックリーチと聞いて、少し気分が萎えたのも本当かもしれない。サマーセットやエルスウェアでスカッとした青空を拝んで来たけど、ブラックリーチの個人的には息が詰まりそうな自然の色とはかけ離れた色の暗い世界…スカイリムの雪を見てる方がずっといい気さえするw reed more "【ESO】今年のESOの新章「グレイムーア」について"

今日、長いメンテナンスがあったけども、それがようやく終了してパッチノートを見たところ、先日本家の記事にも触れていた通り、今回のメンテナンスにおいては特にプライムタイムのシロディールで多くのプレイヤーを苦しめていたメモリリークの問題が修正されている。 reed more "【ESO】シロディールで問題だったメモリリークがやっと治る?"

自分のPCでは今日にWindowsの月例アップデートが来る事になった。

自分の環境ではWin10 1903の為、それに合わせて話して行くと、1903用のアップデートファイルは2つ。KB4528760 と KB4532938 この両方に重要なセキュリティ更新が含まれている。 reed more "Windows 2020/1 月例アップデート 重要なセキュリティ更新が含まれる"

今日、カールグロンティードの1月の最終集計が出たけども、どの陣営のプレイヤーも一ヶ月お疲れさまでした。 reed more "【ESO】シロディール 今年最初のカールグロンティードの最終集計が終わる"