コンテンツへスキップ

オリンピックの開会式を見ながら、昨日から始まったエルスウェアのイベントの記事を書きました。

【TESオンライン】エルスウェアの祝典が始まる(北エルスウェアの祠とドラゴンの位置が悪すぎるー!!)

特に効率が悪すぎる北エルスウェアのドラゴン戦については英語公式フォーラムでも話題になっていて、その問題についても触れています。

ところで、話はオリンピックの開会式に突然変わるけども、オリンピックの開会式ではドラクエやFFの音楽が各国の選手団の入場行進に使われていて、日本はこういう世界でもファンが多いゲームを作って来た国なんだな…とか改めて思ったりもした。先日、IGNの英語サイトに「Top 100 game creators」と言うランキングがあるのを知って、ゲーム業界に多大な影響を与えたと思われるトップ100の人が書かれてあった。

このトップ10に6人もの日本のゲームクリエイターが名前を連ねていて、1位は「ドンキーコング」「ゼルダ」「マリオ」を作った任天堂の宮本茂氏で、FFとか作った坂口博信氏も4位に入っていたりする。海外の人に「日本の有名なもの」と聞けば、今はゲーム関係と車関係が出て来そうだし、なんで前のリオのオリンピックの閉会式の時に安倍前総理大臣がマリオの格好で出て来たのか?とか、しかし、これが海外の人が日本に親しみを持ってくれる良い一因にもなっていると思ったりもする。

こういう恩恵と言うのは多分違う部分でも自分達は受けてそうで、こういうゲーム文化を生んだ日本だから大事なマーケティング市場にも含めてもらえる可能性もあって、それにESOのようなとんでもない容量のゲームの日本語化をしてくれるようなDMMのような会社が日本にはあったり、これには本当に感謝しなくてはいけないとか思った。未だに「ゲームなんて」とかすぐ言い出す人も居るけど、これはこれで日本が育んだ大事な文化の1つ。自分はとても大事に思っている。

今、ESO公式のESO Liveを観閲中で、そこで発表になった事では今後のイベント(第3期)は以下のようになっているようです。

来週、エルスウェアの祝典がスタートして(多分木曜か? 追記:実際は7/22より)、8月の「Year one celebration」はアップデート30のPTSでテストされていたイベントで、その時も説明したけどもESOがスタートした1年目にゲームに実装されたクラグローン、オルシニウム、インペリアル・シティに関係するようです。現在わかっている詳細については過去に書いた記事を参照下さい。

それで、多分この中でも最も大きなイベントになるだろう「Bounties of Blackwood」(ブラックウッドの報酬)についてはまだわかっている事は殆ど無くて、もしかしたらここ数年秋に行われて来た「全員参加型」のイベントの可能性があります。全員参加型のイベントは目標達成の商品が超豪華で、豪邸とかクラフト台セットとか、もし今年もそれがあるなら今年は何が貰えるのかな…とつい期待したくなりますw

各イベントが近くなれば日本語公式から記事が来ると思っているし、自分のところでも必要に応じて記事にしたいと思っています。

これは英語公式フォーラムの投稿で知る事になったけど、昨日で終わった年央の騒乱のイベント期間中、イベント支配人のところでは「不安定なモルフォリス」(ペット)を感情表現「デッドランド・ファイアウォーカー」に変化させるアイテムが入手可能でした。しかし、昨日のイベント最終日にその1つである日本語名では「瞬くデイドラの小瓶」?(Vial of Simmering Daedric Brew)と交換が出来なくなっていたようで、投稿されたプレイヤーの写真を参照させてもらうと、そのアイテムだけが赤文字になって交換不可状態になっていたようです。

ZOSもこれにはすぐに反応して検討したみたいだけど、現在はこの問題が起きているプレイヤーはサポートにチケットを送って報告してほしいと言っています。

日本語版の場合は、DMMにチケットを送れば良いと思うし、ZOSは出来るだけ48時間以内に全てのチケットに返事をしたいと言っています(日本語版はZOSからDMMへの経由があるかもしれないのでDMMに従って下さい)

話は変わるんだけども、先日、年央の騒乱の時のキューの問題をDMMに伝えたところ、ZOSに報告してくれたと言うメールを頂きまして日本語版運営には本当にいつも感謝しています。

2

年央の騒乱中に何か書こう書こうと思いながら年央の騒乱も残り一日になって、なかなか何も書けずにスミマセンでした。今回の年央の騒乱は楽しかったと言うより個人的には「疲れた」と言うのが本音だったりする。陣営のチャットで色々とレクチャーしなくてはいけなかったし、いや、これはプレイヤー側の問題じゃなくて、色々注意しなくてはいけない事が今のシロディールには多すぎて、例えばボンバーの存在とかボールグループとか、みんなに「気を付けて」と言い続けなくてはいけなかった。 reed more "【ESO雑談】明日で「年央の騒乱」が終わる 今回の年央の騒乱についての思う事(ボンバーの祭典か?)"

今、週末に出そうかと思っている記事を執筆中で(これが調べ物が多くて結構大変)、その為、今日は早めにシロディールを出てみたら、いきなり「探検家の祝典」と言うイベントの告知が出ていて驚く事になりました。全然難しいイベントでは無いんだけど、取り敢えず本家の方にも記事をあげておきました。

【TESオンライン】探検家の祝典が開催中 (このイベントではイベントチケットはありませんが、経験値と獲得ゴールド、クラフト資源が2倍に)

この記事にも書いているけども、クエスト(デイリーも含む)やったり普通に冒険しているだけで経験値2倍、獲得ゴールド2倍、採集できるクラフト資源2倍になると言うシンプルなイベントで、今回はイベントチケットとか特別な報酬と言うのは用意されてません。

それ以外にも今日は英語公式サイトでは、「ブラックウッド」のワールドイベント(ドルメンやドラゴン戦みたいな)として用意されているオブリビオンのポータルについての説明記事も出ている為、日本語公式の訳記事を待ってみて下さい。

それで、今回のブラックウッドではコンパニオンシステムが来る予定で、考えてみれば、このコンパニオンにも色々なセリフが用意されている筈で、だから日本語公式は翻訳や吹き替えについても例年以上に多くの仕事があるように思えて、ちょっと大変にも思ったりしている。日本語公式のESOチームは本当にお疲れさまです。

今日でいよいよ長かったアニバーサリーイベントが終わるけど、この期間、多くの人が沢山のモチーフやクラフト素材、人によっては沢山の資金を得たように思う。

個人的には既にかなりモチーフは覚えているだけに(古いプレイヤーは皆こんな感じに思えている)、あと覚える事が出来るモチーフは最近の一部のDLCダンジョンや試練で拾える幾つかだけで、このイベントでは買い手であるより売り手である事の方が多かったけども、先日英語公式フォーラムでこのアニバーサリー期間中に最も良かったドロップ品は何だったのか? と言うスレッドが上がっていた。 reed more "【ESO】今日でアニバーサリー・イベントが終わる / パクト領で買える一番高い家「シャトーエボンハート」を買ってみたけど"

最初はこっちのサブサイトに書こうと思っていたものの、個人的に今回のESOのPS4サーバーの問題の原因について「なるほどー」と思う部分もあったんで、本家の方に記事を書く事にしました。

取り急ぎ、アニバーサリーイベントは2日延長される形で、4月15日(木)午後11時まで延長になりました。

それで今日の早朝にZOSの最高責任者から英語公式フォーラムに投稿があって、今回のPS4サーバーに起きた問題について説明がありました。今日の本家記事にも書いたけども、スカイリムのコンソール版での使用についても過去にプレイステーションとは色々な問題があって、ソニーと言うのは顧客と収益を守る為に独自の厳しい規約を持っているとも聞いていて、今回もそれに少し関係する話だったんではないか…と思う部分がありました。 reed more "【ESO】アニバーサリー・イベントは4月15日午後11時まで延長決定"

昨日、PCと全てのコンソールのサーバーでパッチメンテナンスがあって、PCサーバーは予定時間より2時間近く早くメンテナンスが終わったけども、Xboxのサーバーも普通に終わって、しかしPS4のサーバーでは大きな問題が出て、未だプレイできない状態になってるようです。既にメンテナンスが開始時間から16時間近く経とうとしているけども、PS4の欧州と北米サーバーはダウンしたままです。(現在、この問題は解決済みreed more "【ESO】PS4サーバーの長時間ダウンの為(現在も継続中)アニバーサリーイベントの延長がほぼ決まる → PS4の両サーバーは無事にオンラインに戻る"

今日はアニバーサリーイベントについて書いて来ました。

アニバーサリーイベントは古いファンには既にお馴染みのもので今更な感じなんだけども、しかし、一年の中でファンが一番燃えるクエスト期間とも言われていて、その為、多くの人が集中しているせいかログインの時の読み込みが非常に長い事もあります(まだそれほど大きな問題化はしてない模様)

そして、今回の本家の記事には、クラウンストアで売リ出されている「エセリアルの井戸」と客人「ライランス」を買ったプレビューも書いておきました。特に「エセリアルの井戸」は無くても全然困らないものなものの、自分なりの使い方を書いてあります。

最近、色々書きつくしていて今更ここに書ける事はPvP以外は殆ど無いんだけども、個人的には次のアップデート30のパッチノートが楽しみで仕方なくて、どんな調整がやって来るのか、それを待ち構えているような状態(特にアップデート30からは再びシロディールにプロックが戻って来る)。

英語公式フォーラムには、PvPとシロディールに関する投稿がすごい増えていて、あとギルドストアでの価格の高騰…。本音を言えばZOSがこれに調整をうまく付ける事は難しいように思えているし(もう諦めているような部分もあるw)、プレイヤーの側で再びコントロールせざるをえない感じもしなくも無いけど、何かある度に問題が増えて行く…と言うのは、コードもスパゲッティなら調整もスパゲッティになっていると思うこの頃w

昨日から道化師祭りが始まって、本家にそのレポートを書きました。

道化師祭りのクエストは面倒臭いのがかなり多くて、パートナーと二人で「ああ、面倒くせぇー」とか口々に言いながらやっていたけど、それでもチケットだけはもらわなきゃと言う使命感だけでやっていたような気がする。

しかし、昨日面白いハプニングがあった。

この経験値2倍の期間でこの間始まった新CPシステムのCPを少しでも多く上げたい…と言う人も多いようで、CPがある程度上がった時、最もCPが上がりやすいのはデイリークラフトをやった時にたまにオマケで付いて来る「マスタークラフト令状」と言われて来た。その為、自分も実はこの道化師祭りの経験値2倍まで20枚以上取ってあった。 reed more "【ESO】道化師祭りが始まる / 経験値2倍でCP上げに励む人々"