コンテンツへスキップ

2

記事に追記を加えたり、色々な人の意見を読んだりしてグローバルイベント関係もやっと一段落しました。それで今年登場すると新クラスについて。早速英語公式フォーラムで「その新クラスを使用するか?」と言うアンケートをやっていました。 reed more "【ESO雑談】自分も含めてワガママなファン達"

遅くなってしまいましたが、やっと記事が出来上がりました。新章、新クラス、今年のコンパニオン等について現在わかる範囲で纏めておきました。

【TESオンライン】2023年のグローバルイベントの纏め 今年の新章はテルヴァンニ半島を舞台にした「ネクロム」、新クラスも登場 追記: 日本語版「ネクロム」も予約開始

それで今日再び第1期のイベントの概要が発表になったけども、どういうわけか数日前まであった年央の騒乱の予定が書いてありませんでした。 reed more "【ESO】グローバルイベントの纏めを書きました"

午前5時40分記: まだX-boxとの共同Liveの部分なんだけど、今年のESOの幾つかが明らかになりました。

新章の名前 ネクロム/Necrom
3つ目の新クラス arcanist? 秘術師と言う意味らしい
場所 モロウィンドのテルヴァンニ半島付近のネクロムと言う街中心
ハルメアス・モラがやはり登場するらしい

これらの詳細はこれから始めるESOのLiveで説明があると思います。詳細はあとで纏めます

Makoto

おはようございます。今、朝の午前4時半で、ESOのグローバルイベントの為にスタンバっております。あと30分、今は超早い朝食の為にパンを焼いていて、今日も寒いんだけど、朝食食べないと体も冷えたままで血行が悪くなるし、寒い朝ほど1分でも長く寝てたいのを我慢して朝食を食べた方が一日の為になると思っております。

しかし、グローバルイベントもESOをプレイしはじめて7回目?と言う事で、自分のところではずっとこれを記事にして来る事になりました。シナリオも気になるけど「皆が望んでいた新システム」と言うのがやけに気になっちゃって、何が来るんだろう? けっこうよくやっちゃうのがLiveの途中居眠りしたりして局所的にLiveを見直す必要があったりする事で… と言う事で、今年もいつ頃記事が出るかわからないけども、待ってていただけると嬉しいです。

グローバルイベントのLive会場はこちらです。https://www.twitch.tv/bethesda

Live会場のベセスダ公式Twitchも既にスタンバっていて、自分の知り合いやフォローしているストリーマーも全員ストリームにログインしているし、会場ではチルアウト系の良い音楽が流れています。では、またあとで (^_^)/~

今、ちょうどメンテナンス中で、くだらない事を書きます。この間の週末は、熱い戦いが多くて、個人的にはシロディールが本当に楽しかった。いや、本当の事を言えば、今のアップデート36のシロディールの戦闘調整とかぶっ壊れすぎてて、ケチを付けたらキリが無い位なんだけど、それでもパクトにある良い人間関係とか、またライバル陣営も最近は人が多かったり、そういう事が個人的なシロディールの楽しさを支えてくれているような感じです。

特に日本時間の日曜の夜からプライムタイムまで自分の周辺ではドラマの連続で、日曜の日本時間の後、カバナントとアルドメリの各20人位のボールグループの攻められて2つのスクロールを失ったけど、しかし、これが怪我の功名になる出来事がその僅か1時間後に起こった。 reed more "【ESO雑談】シロディールの週末 真夜中の17万APの攻防"

2

明日と言うか正確には日本時間の27日の午前0時(26日の夜の12時)から南北エルスウェアを舞台にドラゴンの祝典イベントが来ますが、今朝、ZOSより四半期の第一期のイベントの予定が来ました。

  • 1月 ドラゴンの季節の祝典
  • 2月 ホワイトストレークの祝典(旧・年央の騒乱)
  • 3月 道化師祭り

1/28 追記: このスケジュールは変更になりました(詳細 reed more "【ESO】今年の第1期のESOのイベントの予定 / 年央で氷炎バリスタがばら撒かれる事への懸念"

午後9時50分 メンテナンスは終了しました

追記8時50分 今回のメンテナンスのパッチノート(メンテナンスはまだ継続中)

スペイン語版のクフストステーションでのクラッシュの修正だけのようで、日本語版や英語版には関係ない修正のようです。  reed more "【ESO】定例メンテナンスは1月25日(水)午後6時より → 終了"

シロディールに行かずに記事を書いておりましたが、実は昨日ZOSのTwitterから新章に関係する動画が来て、また数日前からESOのキュレーターの人たちに毎年恒例の今年の新章に関係する手紙が届いたりしているので、それに関係する記事を本家に書きました。

【TESオンライン】今年(2023年)のストーリーのヒントが来る キーワードは「ハルメアス・モラ」? 来週1月26日はグローバル・イベント

今年はデイドラ王のハルメアス・モラが関係するかもしれない…と言う事で、自分の憶測(あくまでも憶測)やハルメアス・モラについても書く事になりました。時間がある時にでもゆっくり読んでくれると嬉しいです。

昨日、本当に簡単にですが、ロシア語のESOを語ったメールが来る事について英語公式のスレッドをそのまま訳すような感じで伝える事になりました。

そして今朝、更にZOSより投稿が来て、これはどうやら嘘メールではなくESOのシステムの問題でロシア語のメールが届いてしまっているようです (⊙_⊙;)。そして、昨日多くの英語公式フォーラムのファンが言っていた
「アクセスコード」と言うのは、実はワンタイムパスワード(OTP)のようで、使い捨てのパスワードだったようです。

それで日本語版からはこういう話しは出てますか? 自分は英語版はプレイした事がないし、しかし、TwitchのLiveとかで突然ゲームが落ちて再ログインの様子とか見ていると、多分、英語版とDMMの日本語版とはログインの仕方も少し違うように思うだけに日本語版には出なくてもおかしくはない気もするし、昨日書いた通り、英語版だけの問題の可能性もあります。

ZOSのコミュニティの責任者であるジェシカさんの投稿をそのまま訳します。

お客様の皆さんが予期しないワンタイム・パスワード(OTP)を受け取ったと言う報告を幾つか受け取る事になりました。残念な事に一年のこの時期の特にゲームにおいては、アカウントのセキュリティに関連する作業が増えるのはいつもの事です。

まず最初に、プレイヤーのセキュリティ強化の為、OTP(ワンタイム・パスワード)のシステムに幾つかの変更を加える事になった事をお伝えしなくてはいけません。その為、しばらくの間、追加のOTPメールが表示される事になり、それが外国語で表示される可能性があります。また、これを機にOTPメールと言うのは、皆さんのアカウント保護の為に設計されている事を思い出して頂き、皆さん自身とそのアカウントをベストな状態で保護する為のヒントを提供したいと思います。

もし予期せぬワンタイム・パスワードのメールを受け取った場合、次の基本的な手順を行う事をお勧めしたいと思います。

  • リンクはクリックせずにメールを削除する
  • よく注意してESOのパスワードを新しい固有のパスワードに変更する
  • 他のアカウントのパスワードを使用しない

また強くお勧めするのは、皆さんのゲーム・アカウントに紐づけされた電子メールを含んで、利用可能な個人のアカウントにおいて多要素認証を有効にする事です。

追加のサポートが必要な場合、または異常に気付いた時は、サポート(英語版のアカウント用リンク)よりチケットを送信して下さい。

OTPメールとESOアカウントのセキュリティに関連する追加のサポート記事は以下になります。

ご理解に感謝します。(訳・RSR管理人)

 
と言う事は、今後も英語版をプレイしている人にはこういうメールが届く可能性がある…と言う事かもしれません。その為、その度にメールを破棄してパスワードを変えるとかちょっと大変かもしれないけども、いつまでこういう事が続くのか? とかには触れられていない為、気を付けてみて下さい。

これは日本語アカウントでも起こるのかわからないものの、古いESOプレイヤーは英語版の場合もあるかもしれないので書いておきます。

この英語公式フォーラムの題名は「ロシア語のアクセスコードが付いた迷惑メールを誰か受け取っていますか?

スレ主さんの話しでは、ESOの2つの違うアクセスコードが付いたロシア語のメールを受け取って、ロシア語で読めないし怪しい…と言う事で、これはゲーム内メールではなくESOに登録したメールに届くようです。

それで多くの人が「それは多分ヤバいメールかもしれない」と言う事で、メールが届いたアカウントのパスワードを変えるように勧めていて(日本語版の場合はDDMにログインする時にだけパスワードが必要だけども、英語版はキャラクター選択画面でパスワード入力画面が出て来ます)、当然のようにこれらのメールに添付されたアクセスコードを入力する事や添付されたリンクを踏む事は絶対しない方が良いと言っていました。

そしたらZOSのジーナさんが登場して、

こんにちは。これらのメールのいずれかを受け取った場合は、詳細を書いてサポートにチケットを送ってください。「アカウントの回復」のカテゴリから選択できます。

と言う事なので、こういうESO名義の怪しいメールを受け取った場合は、公式のサポートに必ず連絡をしてみてください。
 
追記: その後の展開