コンテンツへスキップ

日本時間の昨晩からエンデバー・システムがスタートして、またZOSから年央の騒乱のスタート日が発表になったので、合わせて本家の方に書いて来ました。

【TESオンライン】いよいよエンデバーシステムがスタートする / 夏のPvPイベントの「年央の騒乱」は6月24日よりスタート 追記: エンデバーの報酬が毎日違う?

色々なところを見ているとエンデバーシステムの初日の仕事は誰もが同じように見えていて、自分はシロディールで殆どエンデバーのクエストを終えてしまったけども、最初にシールを頂いた記念すべき最初のエンデバー・クエストは「シロディールでプレイヤーを一人倒す」と言うものでしたw  reed more "【ESO】エンデバーシステムのスタートと年央の騒乱の開催日決定について書きました"

今日の本家の記事にも書いたけども、本当はこっちのサブサイトの方にさらっと書こうと思っていたけども、この記事は本家の方に出す事にしました。

【TESオンライン】ZOS代表のマット・フィラー氏がIGN(英)に語ったESOのエンジンと「ESO2」の可能性について→ ESO2は今のところ予定なし

個人的には特にESOのエンジンについての話は興味深くて、いつもファンから「古い・古い」と言われるESOのエンジンがどうやってこれだけのアップデートの新システムに応える事が出来たのか、それを知ったような感じでした。

と言うか、マット・フィラー氏自身が去年「ESOは新マックには対応しない」と言う公式記事で自分達のゲームを「ESOのような古く大きな複雑な製品」とか言っていて、この表現はブラックジョーク的に多くのファンからある種の笑いさえとってしまったけどもw

興味がある人は時間がある時にでも読んでみて下さい。

昨日と言うか今日と言うか日本時間の深夜の2時よりE3でXboxとベセスダの共同プレカンがあって、特にTESシリーズに関係する部分を纏めて来ました。

【TES】2021年E3 Xbox&ベセスダ共同プレスカンファレンスで「エルダー・スクロールズ」関係で語られた事のまとめ (「Redfall」はTES6には関係なかった件w)

実は自分はこのプレカンの告知をしておきながらすっかり忘れてシロディールに居たんだけども、仲間が「ベセスダのプレカンが始まったよ」とチャットに書いてくれたおかげで慌ててシロディールを出る事になりましたw だから最初の部分(トッド・ハワード氏が出ている所とか)Liveでは見逃していて、終わってから最初の部分を見直す事になってしまったw

あと、この時に併せてあった話の1つにシステムの不具合の理由で先延ばしになっていたESOプラス会員無料体験期間が今日の午後11時より1週間の予定でスタートします。今日の午後5時よりESOではパッチメンテナンスがあるから、それが終わった後の午後11時からと言う事だと思います。

最近、個人的に面白がって見ているのはUESPのTES4オブリビオンとESOのシロディールのマップの比較で、自分はオブリからTESに触れる事になったけど、結構忘れている事が沢山ある。 reed more "【ESO雑談】シロディールのアリウス砦、TES4(オブリビオン)でもストーリー上重要な土地だった件(将来、デイゴンの祠が作られるのさ…の巻)"

このメンテナンスは午後9時27分に終了しました。

パッチノート

※ しかし、メンテナンスが終了したのは北米サーバーだけで、欧州サーバーではまだメンテナンスが継続中です → 欧州サーバー午後11時メンテナンスが終了
reed more "【ESO】6月14日(月)午後5時より月曜定例メンテナンス 予定時間は6時間 → 終了"

今日は再びWindowsネタです。今はマイクロソフトはベセスダの親会社にまでなっちゃったから、個人的にはWindows以外にも余計に気になる会社になってしまったけど…。 reed more "【Windows】6月25日(金)に次世代Windowsが発表 / 6月の月例アップデート / ゲームでCPUを無駄に使ってしまう場合、Winの「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング ゲーム」を試してみる"

今日も幾つかの問題についてZOSが動いていて、まず1つは、ブラックウッドのワールドボスの実績が解除されない問題。去年のマルカルスのワールドボスの問題にも似ているけども、「蛙の下の戦時キャンプ」に居るザスモズ族長を殺しても実績が解除されないと言う事があるようです。回避策とかについては本家に書いてあるけども、これはあまりアテにならないような感じで、6月14日のパッチメンテナンスでZOSは修正したいと言っています。

そしてもう1つ、これは自分はブラックウッドのクエストをあまり進めてないから日本語名では何というクエストかわからないんだけども、英語名で「The Rising Winds」(上昇する風とか上気流とかそんな感じ?)で殺すべき人たちが配置されてなかったり、クエストマーカーが出なかったりする不具合があるようです。

(追記:パートナーに聞いたところ、パートナーはこのクエストは何も問題なく終えたと言っていた)

ZOSが言う事では、現在この問題は調査中で、クエストを一度捨ててもう一度クエストをくれるNuxul に話掛けて進める事が出来るか?とプレイヤーに聞いていて、プレイヤーはうまく行ったと言ってます。

本家の「不具合纏め」のリンクも貼っておきます。

ブラックウッドをスタートさせてみて、どれ位の人がコンパニオンのプレイしているのか? 自分の場合は、ブラックウッドがスタートしてその不具合の情報とか書きながら、同時にアップデート30のシロディールが一体どうなのか、そればっかり気になっちゃって、コンパニオンまで手がなかなか手が回らなかった。 reed more "【ESO雑談】コンパニオンを使ってみたよー(しかし、まだまだ始まったばかり)"

昨日、コンソール版のブラックウッドが始まって、そのメンテナンスも2-3時間延長する事にもなったけども、それが終わったと途端、ZOSが英語公式フォーラムにあった多くのバグ報告の返答に一気に動き出して、やはりコンソール版のスタート(昨日書いた通り6月8日がブラックウッドの正式スタート)までZOSがなかなか他の問題に手が回らなかったであろう事が伝わって来たりもしました。

現在は、6月14日(月)に予定されているPC版のパッチメンテナンスに向けて出来るだけの修正をしたい…と言う感じで、本家のブラックウッドの不具合を纏めている記事に3つほど新しい不具合を追加して来ました。(以下のリンクは本家記事のバグの纏めの説明に繋げてあります)

reed more "【ESO】ブラックウッドの追加のバグ情報 古遺物装備「シェイプシフターの鎖」の一つの手がかりが全く拾えない件他"

実は、昨晩緊急の仕事で家に居なくて戻って来てゲームも確認もせず寝てしまって全然気づかなかったんだけども、昨日の夜の11時半より最初は2-3時間だったメンテナンス予定が2回の延長予告が出て、結局、日本時間の午前5時半に完了すると言う事があったようです。

それで、このメンテナンスはバックエンドの問題と言っていて、サーバーのバックエンドの問題と言うのは、ゲームで言えばシステムのプログラムやデータベースを意味すると思うし、今報告されている問題の多くはこれらに関係しているように見えていて、何かシステムのプログラムがおかしくなっているか、データベースの書き込みや読み込みがおかしくなっているかわからないけども、そういう事を修正していた可能性があります。 reed more "【ESO】昨晩、日本時間の午後11時半から午前5時30分までメンテナンスがあった事について / 今後の修正について 追記 コンソール版のメンテナンスの延長"