コンテンツへスキップ

第4期のシナリオDLC「闇の嵐」についてのベセスダの公式Twichの生放送を今見終わって、約2時間に渡る放送で途中眠くて死にそうになってましたが(と言うか一部寝てたかも?www)

ここで出た一部の話はZOSの公式記事を訳する形で日本語公式からも来ると思うし、もしそれに補足が必要な場合は今日聞いた話を交えて新たに本家に書くつもりでいます。

それで大雑把に気になる部分だけを書いておくと… reed more "【ESO】公式のTwitchのLiveを見た超簡単なマトメ 変性晶石の保有限界が5倍になる? もう武具をストレージに溜め込まなくてもいい?"

既にESOは次のアップデート28と次期DLCシナリオ開始の為に動き出していて、本家には次期シナリオDLCのプロローグクエストが開始された事だけを取り急ぎ記事にしてきました。

【TESオンライン】マルカルスを舞台とした今年の第4期のシナリオDLC「マルカルス」のプロローグクエストが今日(9月19日)より突然開始される

次期シナリオDLCの詳細については日曜の早朝が来れば公式TwichのLiveにより明らかになると思うけど、今日から日本は多くの人が連休の筈で、休み中でプロローグクエストをプレイしたい人も居るかもしれないから、これだけ先に。 reed more "【ESO】何の予告もないまま次期DLCのプロローグクエストが開始されていた件 / アップデート28の戦闘調整の概要(未訳)"

昨日の夜、PCにBluetoothで繋いでいたオーディオ(自分のところはスピーカーでなくオーディオに繋いでいる)の電源切って寝たら、朝起きたらBluetoothが全然繋がらなくてパニくった。

正確に言うと繋がるは繋がるんだけど、オーディオが「その他の機器」に認識されてしまう。再起動やったり色々やったりしても全然駄目で、それで、ちょうど1年前、今のPCに買い替えた時もPCが同じような問題を抱えた事を思い出した。

しかしこれは1年も前のWin10の更新プログラムの問題で、とっくのとうに修正されている筈…とか思いながら、自分が当時記事に書いた通りコマンド プロンプトで修正を試みた。予想通り「整合性に問題はない」と出て来た。しかし、途端、PCの方が勝手に自動でオーディオを探して来てすぐにこの問題は解決したし、どうなってんの?

ここ暫く個人的にはWindowsには問題を抱えて来なかったけど、しかし、1年も前の方法でこの問題が解決されるとかなかなか複雑な気分になったりしたw これを深く考えると余計な闇に足を突っ込みそうだから止めるけど。

しかし、今のPCに買い替えてちょうど1年か…。問題なく今まで働いてくれて、パートナーに譲ったGTX1080搭載の水冷冷却式のPCも4年目を迎えて問題なく動いている。次、新しいPCを買い換えるのはいつ頃になるのかな…。

Makoto

いよいよ安倍政権が終わって菅総理大臣が誕生したけど、安倍元総理は本当にお疲れさまでした。個人的には安倍元総理の姿を頻繁に見れなくなるのは寂しいけど、今年はコロナの影響で東京オリンピックが延期になってしまい、前のブラジルオリンピックの閉幕式で安倍元総理がマリオの格好して登場した事ばかりが思い出されるw 本当なら安倍さんも総理としてオンリピックを迎えたかっただろうな…とか、しかし、それでも健康が一番大事だし、ゆっくり療養されてまた元気な姿を見せてほしいと願っています。

サイトでは政治の話しはしないけども、菅さんは既に官房長官としてお馴染みの人で、国民としても菅新総理には安心するけども、管さんと言って思い出すのはやっぱりこれだな…w (スミマセン…w)

おまけとして…

AoEテストは14日に突然TES2の切り替わったけども、テスト1でAoE使用に制限ありすぎた状態を過ごして来て、テスト2ではもう水を得た魚の気分。テスト2でも各AoE制限毎に3秒のクールダウンはあるんだけど、テスト1に比べたらそんなのは「無いにも等しい」位楽になった。 reed more "【ESO】AoE制限テスト2 「パ、パフォーマンスが悪すぎる 汗」"

シロディールではまたやる事が無いから入ってすぐに出て来てクラフトの仕事をしていると、突然、テロップが流れてAoE制限テストのテスト2がスタートしたと言う。(9/14午後11時15分) reed more "【ESO】AoE制限テストのテスト2が突然開始される"

今日、日本時間の朝の8時頃にプライムタイムのシロディールに行く事になったけど、その頃からパクトの人数だけがヤバい事になっていて、瞬く間にマップはこんな状態になってしまった。 reed more "【ESO】パクトの首脳陣座談会? (プライムでマップが殆ど真っ赤になって、やる事が無いから話していただけw)"

実は先日のESOのメンテナンスのパッチ6.1.6でゼニマックスの規約が変更になった事について書いてあって、それについて、最近、英語フォーラムでよく話題になっている事を少し。 reed more "【ESO】パッチ6.1.6に加わった新規約が色々と話題になる(屈伸は違反なのか? 他)/ 英語公式フォーラムでちょっと驚いた話し"

シロディールのAoEテストが始まって今日で4日? テスト初日はそこそこ人が集まったけど、それ以降はプライムタイムでも人が集まらなくて心配だった。しかし、やっぱ今日から週末と言うか、今日のプライムタイムは日本で土曜の午前中、アメリカでは金曜の夜。感動する位、久々にシロディールの全ての陣営で多くの人たちが集まった。 reed more "【ESO】週末が始まってプライムタイムではやっとまともなAoEテストが出来た事について / 過疎ったシロディール時間でやっていた事"

Makoto

個人的には、色々な陣営のギルド名を見ているのが楽しくて、パクトには「私のシージ(攻城兵器)を取るな」と言う名前のギルドもあって(当然英語だけど)、そのギルマスも「イカした名前でしょ?」とか言っていたwww それで、シロディールでは砦や資源を占領するとギルド名を付ける事が出来るけども、この最大の利点は、そのギルドがストア機能を使える場合(所属人数50人以上)、そのストアをその砦や資源の商人を通してギルドに関係ない人も利用出来るようになる事。

だから、陣営内の品物豊富な大手ストア系ギルドがどこかの砦に名前を付けてくれると、例えば、飲み物や食べ物が無くなった…とか、シロディールで買えない薬が欲しくなった…とかあった場合、わざわざシロディールを出なくてもシロディール内で調達できるかもしれない利点がある。

最近のパクトでは、日本の大手ストア系ギルドの名前が砦に付いている時もあるし、自分が所属する所とは違うモーンホールドに店を構えるパクトの超老舗大手ギルドの名前が付いている時があったりで非常に良いストア環境になっている時もあって、大きなストア系ギルドの名前が砦に無い時は「パクトの仲間へのストアの提供」と言う意味で自分が所属するストア系ギルドの名前を付ける事があるけども、何か急にシロディールで必要になった!と言う時は、そういう大手のストア系ギルドの名前が付いた砦の商人を訪ねてみて下さい。

しかし、最近はストア系ギルドの表示(UI)がバグを抱えていて、ちゃんとギルドがストアを獲得していてもその商人名が表示されない…とか、ギルドファインダーでも同じ状況で、ストア系ギルドのどこを見ても商人を持って無いように見えたり、これはまだ訂正されてないようで…。