コンテンツへスキップ

24

昨日までの連休は現在手掛けているドゥームチャー高原の内装で殆どそこで閉じこもっていたおりましたが、あと家具上限700の内600まで来ました。それによって莫大な資金をドブに捨てているけども、もうすぐ公開出来ると思ってます。

それで、メンテナンス記事に少し触れていたバトルグラウンドについての最終通達がZOSの投稿で来たので、今日はその記事を書きました。

【TESオンライン】バトルグラウンドの最終的な変更 全てが「ランダムキュー」になる / なぜPvPの人口は減り続けるのか?

そこにジーナさんの言葉を訳してあるけども、去年の9月からキューの種類の制限されたテストがバトルグラウンドで行われて来て、アップデート33でそれも終わる事になって、最終的にランダムキューの1つの選択だけが残るようです。その他、なぜPvPで人口が減り続けているのか、それについても書いているので興味がある人は時間がある時でも読んでみて下さい。 reed more "【ESO】アップデート33よりバトルグラウンドでのテスト期間が終わり、ランダムキューだけになる事について"

先日、「Autoptimize」と言うキャッシュ形成してサイトの表示を高速化するWordpressのプラグインを更新した後、サイトの表示が非常に不安定になって、CSSや写真を読み込まないような事が起きていたようですみませんでした。

管理人は今頃それに気付く事になって、強制的に「何もすんな!」とプラグインに指示してなんとか治まったように思うんだけど、まだ不具合が起きてサイトが見づらいとかあったら、ご一報いただけると有り難いです。「Autoptimize」はこういう不具合がよく起こるし、過去にも何度かこういう事がありました。 reed more "サイトの不具合について(WordPress プラグイン 「Autoptimize」の影響)"

メンテナンスは、午後10時59分に終了しました。
延長予定は午前0時までだったけども、それより1時間早く終わったようですw)


新年になって再びコロナの感染が増えて来て、寒い日も続いている事から気を付けてお過ごし下さい。

それで新年明けの1月4日にメンテナンスがあったばかりだけども、1月10日(月)に再び定例メンテナンスが行われる予定です。

今回のメンテナンスもパッチが無いパフォーマンス・メンテナンスのように思ってますが、予定時間は4時間になっています。

それで1月6日にジーナさんより投稿があって、「ホリデー期間のバトルグラウンドのデータの解析をやっていて、もうすぐバトルグラウンドの次のステップのアップデートがある」と言う事でした。 reed more "【ESO】1月10日(月)午後6時より定例メンテナンス 予定時間は4時間 → 終了"

シロディールに居たものの、この情報がいきなり来る事になって慌てて舞い戻って来ました。

【TESオンライン】今年のグローバルイベントの日程(1月28日午前5時)と今年の新章に関係する最初のティーザー映像が発表になる 三同盟のバナーが背景になっているのは…?

詳しい事は本家の方の記事を読んでほしいけども(ティーザー映像の事とか色々と説明しています)、個人的に一番驚いたのは今年のイメージの写真が三同盟のバナーになっている事。

今まではウロボロスで…と言うか、ウロボロス自体が三同盟のマスコットじゃないや、象徴するマークだったんだけど(竜、獅子、鷲)、今回のバナー背景についても色々な憶測が書いてあるので時間がある時にでも読んでみて下さい。

それで今年はスケジュールが全てが2週間づつくらい遅いような感じで、アップデート33が本当にいつもローテーションで来るのかもわからなくなって来たけども、正しいPTS等のスケジュールが分かり次第お知らせする予定でいます。 reed more "【ESO】今年のグローバルイベントの日程が発表になる 今年は三同盟のバナーがイメージに使われている件"

今年の新章についてTwitterを見ていたところ、英語公式フォーラムの窓口の顔(コミュニティ・マネージャー)と言ってもよかったジーナさんが昇進の報告をしていました。

彼女は今後もファンとのコミュニティに関わって行くと思うけども、今後の役職は「シニア・コミュニティ・マネージャー」と言う事でおめでとうございます。有名なESOプレイヤーからも沢山のお祝いTweetが届いていました。 reed more "【ESO】ZOSのジーナさんが昇進されたらしい 新年を迎えたZOSの状況?(アメリカではコロナのオミクロン株が大変な事になっているそうで)"

今日、ESOの公式Twitterにこういう動画が投稿されました。

嵐の兆しがあります。明日、ここから目を離さないで下さい!

これはどういう事?と思ってしまうけども、海!! Twitterのアカウントを持っている人は、英語公式の明日のTweetに注目していればいいのかな? リッチ・ランバート氏のTwitteでも「明日、この意味がわかるでしょう」と言っています。 reed more "【ESO】これは今年の新章のヒント? 明日、何かがわかる / シロディールのパフォーマンスの問題が特定される?"

今日は新年初の定例メンテナンスの日で、その前に少しゲーム入って色々やっておこうかな…とESOに入った途端、Windowsのエラー音が鳴り続けて、デバイスを読み込めないとか騒ぎ出した。コントローラーがちょっと接続されるとすぐに切断する…と言う感じで、こういう事になった自覚は確かにあった。

それは今朝、机に置いてあったコントローラーを落としちゃったからで、自分のところは有線でゲーム関係は全て繋いでいるから、ケーブルをコントローラーから引き抜くと、なんかそこが歪むように曲がっていたwww 曲がっているから引き抜くのも少し力が要たけど「こういう事ってあり?」とか思ったものの、しかし、PS5のコントローラーは、それ位重いんだよねw 280gで、これはPS3から100g、PS4から70g増えた事になる。 reed more "【ESO雑談】コントローラーを落としたら、ケーブルが壊れたの巻(デュアルセンスは重いのよ…)"

明日でニュー・ライフ・フェスティバルが終わるけど、去年のイベントを結構真面目にやって来た人は、後半はかなりチケットが余ってしまったような気がしている。

イベントとか実はかなり面倒臭い自分も結構イベントをやらない日もあったけど、ニュー・ライフ・フェスティバル開始3日目で「ドゥームチャー高原の家」が完成して、それ以外にも不安定なモルフォリスのペットも破片が全てあったから新たに保存用のペットを作って、今日は「ドゥームチャー高原の家」の内装をスタートして、それについての話です。 reed more "【ESO雑談】ニュー・ライフ・フェスティバルで揃った「ドゥームチャー高原の家」の内装を始める / 最近のギルドストアの商品価格はなぜ高騰しているのか?"

Makoto

正月暇人の我が家では、今日は夕飯食べながらNHKBSでやっていた「30年ぶりの栄冠! ホンダF1 最後の戦い」と言う去年のF1の総集編を見ていた。自分のこのサイトでは最近はあまりモータースポーツの事を書かないけど、実は子供の頃からゲーム以上にモータースポーツのファンで、モータースポーツのファンサイトを運営していた事もあった。自分の英語の理解とは実はここから学んだ事も多くて、車やレースも英語の専門用語が沢山あるし、日本で記事にならないようなドライバーのインタビューとか訳して来たり、ルマン24時間の日本語放送がない頃は英語の実況を聞きながらTwitterでそれをリアルタイムで日本語で実況していた事もあった。

しかし、ESOのシロディールに最初に行った頃、PvPの謎用語が多すぎて、英語がわかるとか言っても(しかし今でも第二言語の英語は全然完全じゃない)何を言ってんだかどこの事を言ってんのか全然わからない事が多くて、そのチャットに慣れるのに多少の時間が掛かった。しかし、本来わからない事があると調べずにいられない性格だから、とにかくPvP関係の英語スレッドを読みまくったりしてそれを勉強したけど、海外の人は何でも頭文字をとって略しちゃうし、装備でも英語名知らないとそのイニシャルのような文字が何を意味しているかわからない事も未だにあるしw 同時に英語圏の人からでも「それは何の事?」と聞かれる事もあるから、やっぱりPvPとかシロディールの関係の用語も特殊なんだ…とか思う事があるw

※ 午後9時48分、メンテナンスは終了しました

1月4日追記: 2月のクラウン商品に年央の騒乱のアイテムが含まれていない為、年央の騒乱のイベントは2月になると予測が出ています。1月はPvEゾーンでイベントが開催されるんではないかとの事。最近は1ヶ月に1度のイベントペースになっています。

reed more "【ESO】今年最初の定例メンテナンスは1月4日(火)午後6時より → 終了"