道化師祭りが始まるまでの期間、ロスがーの「鍛冶頭の滝」と言う家が売り出されていて、先日もこの家に少し触れたけども、散々迷った挙げ句、また家を買ってしまった…
古典的な家はこれで9軒目と言う事で、家とか新しいモチーフとか来ると、いつも他の事そっちのけでそれに頭が一杯になるのが自分の悪いクセ。今はこの家に心を奪われている。 reed more "【ESO】新しい家「鍛冶頭の滝」を買った"
Rolling Sweet Roll の管理人のログ(サブサイト)
道化師祭りが始まるまでの期間、ロスがーの「鍛冶頭の滝」と言う家が売り出されていて、先日もこの家に少し触れたけども、散々迷った挙げ句、また家を買ってしまった…
古典的な家はこれで9軒目と言う事で、家とか新しいモチーフとか来ると、いつも他の事そっちのけでそれに頭が一杯になるのが自分の悪いクセ。今はこの家に心を奪われている。 reed more "【ESO】新しい家「鍛冶頭の滝」を買った"
シロディールのプライマリー・キャンペーンも新しい集計が始まって、一ヶ月、皆さんお疲れさまでした。
それで昨日の夜から「道化師祭り」が始まって、その初日のレポート記事を書いて来ました。
5月18日にスタートする新章グレイムーア(アップデート26)に向けて、4月半ば(13日頃)位からPTS(パブリックテストサーバー)が始動すると思っていたけど、先週くらいからPTSのメンテナンスとかが急に始まって、これはアップデート26のパッチに含めるべき事かどうかを決める更なる事前のテストの為だったらしい。
それで、公式がファンにPTSでテストしてほしいと言う「案」(あくまでも"案"であってアップデート26に実装されるかは未定)が今日の早朝に発表になった。 reed more "【ESO】次のアップデートでは軽攻撃と重攻撃の概念がかなり変わる可能性がある? アップデート26のテスト前に別のテストがPTSで開始される"
未だコロナウィルスの驚異があって、世界中の人達が不必要な外出とかを制限されたり自粛しなくてはいけない毎日だったりする。しかし、収束するまではこれは皆で協力して行かなくてはいけない。
しかし、自分の場合、家に居る事と言うのはそれほど問題ない事で、先日の週末なんかも退屈とか全く感じる事なく音楽垂れ流しで家で楽しく過ごしていた。PC、ゲーム、スマホ…今は色々なところで自分達は友達とも繋がっているし、今自分がプレイしてそのサイトまで運営しているESOとかは、世界中の人が集まる1つのヴァーチャルな空間で、そこへ行けばウィルスの感染とか気にせず色々な人に会う事が出来る。
そして、先週末は録画してあった音楽番組を纏めて見る事になった。 reed more "【Music】週末の音楽ビデオ三昧「サウンドブレイキング レコーディングの神秘」/ 「フレディ・マーキュリー追悼コンサート」(92年ウェンブリー)"
記事が遅れてすみません。今日は定例メンテナンスが予定されていて、午後5時から4時間の予定。
今日の夜、仕事を終えてちょっと横になる…なんてベッドでひっくり返っていたら、目が覚めたら夜中の12時を回っているし、パートナーに「なんで起こしてくれなかったんだよー」とか恨み言を言ってしまったw reed more "【ESO】「センシャルの盾」のモチーフを買ったぞー / 去年イベントでもらった「調整可能な製作台」をどうしてる?"
クラッシュ問題の修正のパッチが来て数日が過ぎようとしているけども、アメリカのプライムタイムを見て来る事になった。 reed more "【ESO】パッチ5.3.6後のシロディールのパフォーマンスがまだ良くなっていない事をZOSも認める(動画あり)修正はまだ続く"
ESOの3月16日のメンテナンスが終わって、その後のパフォーマンスがどうなのかシロディールに見に行って来る事になった。 reed more "【ESO】3/16メンテナンス後、本当にシロディールのパフォーマンスは治ったのか?(ZOSの人がまた来ていた?)"
メンテナンスのカウントダウンが始まってESOのゲームを追い出されて来たけど、本当にメンテナンスでシロディールの今の状態が治る事を祈るばかり。それで、そのメンテ中にまたESOの家に関係する事を少し。 reed more "【ESO】高級家具屋で木を買った? (今日も家の話だよーん)"
Spotifyが集めて来てくれたお気に入りのアーティストの曲を流していたら、音もピアノも美しすぎて、まるで急に映画の一場面が浮かんで来るように時間が止まったりした。
やっぱりデビッド・フォスター大先生だったw この先生はいつも自分の心と感性を揺さぶってばかりいるし、どこか必ず彼の作品だと匂わせる部分がある。これはフォスター先生が3月6日にリリースしたシングルらしい。しかし、彼の曲でべたべたのマイナーコードはそこそこ珍しかったりする。 reed more "【Music】David Foster “Everlasting”"