コンテンツへスキップ

最初はこっちのサブサイトに書こうと思っていたものの、個人的に今回のESOのPS4サーバーの問題の原因について「なるほどー」と思う部分もあったんで、本家の方に記事を書く事にしました。

取り急ぎ、アニバーサリーイベントは2日延長される形で、4月15日(木)午後11時まで延長になりました。

それで今日の早朝にZOSの最高責任者から英語公式フォーラムに投稿があって、今回のPS4サーバーに起きた問題について説明がありました。今日の本家記事にも書いたけども、スカイリムのコンソール版での使用についても過去にプレイステーションとは色々な問題があって、ソニーと言うのは顧客と収益を守る為に独自の厳しい規約を持っているとも聞いていて、今回もそれに少し関係する話だったんではないか…と思う部分がありました。 reed more "【ESO】アニバーサリー・イベントは4月15日午後11時まで延長決定"

昨日、PCと全てのコンソールのサーバーでパッチメンテナンスがあって、PCサーバーは予定時間より2時間近く早くメンテナンスが終わったけども、Xboxのサーバーも普通に終わって、しかしPS4のサーバーでは大きな問題が出て、未だプレイできない状態になってるようです。既にメンテナンスが開始時間から16時間近く経とうとしているけども、PS4の欧州と北米サーバーはダウンしたままです。(現在、この問題は解決済みreed more "【ESO】PS4サーバーの長時間ダウンの為(現在も継続中)アニバーサリーイベントの延長がほぼ決まる → PS4の両サーバーは無事にオンラインに戻る"

4月5日(月)に再びパッチをあてるメンテナンスが実施予定です。午後5時から予定時間は6時間。

現在、再びZOSがだんまり状態で一体何の修正が入るのか詳細はわからないものの、「訂正中」と言ったまま前回のパッチでは修正予定になかったギルドとフレンド名簿が治る事になるのか、正直なところこの名簿はシステム的にパフォーマンスに非常に影響を与えると言われていて(バックグラウンドでギルド員やフレンドの情報を取得し続ける為)、イベントとか立て続いてる環境の為、故意にこの表示を止めているんじゃないか…とさえ思う事もありましたw (当然これは自分の想像に過ぎないけどもw) reed more "【ESO】4月5日(月)午後5時よりパッチメンテンス 6時間の予定 → 終了"

今日はアニバーサリーイベントについて書いて来ました。

アニバーサリーイベントは古いファンには既にお馴染みのもので今更な感じなんだけども、しかし、一年の中でファンが一番燃えるクエスト期間とも言われていて、その為、多くの人が集中しているせいかログインの時の読み込みが非常に長い事もあります(まだそれほど大きな問題化はしてない模様)

そして、今回の本家の記事には、クラウンストアで売リ出されている「エセリアルの井戸」と客人「ライランス」を買ったプレビューも書いておきました。特に「エセリアルの井戸」は無くても全然困らないものなものの、自分なりの使い方を書いてあります。

最近、色々書きつくしていて今更ここに書ける事はPvP以外は殆ど無いんだけども、個人的には次のアップデート30のパッチノートが楽しみで仕方なくて、どんな調整がやって来るのか、それを待ち構えているような状態(特にアップデート30からは再びシロディールにプロックが戻って来る)。

英語公式フォーラムには、PvPとシロディールに関する投稿がすごい増えていて、あとギルドストアでの価格の高騰…。本音を言えばZOSがこれに調整をうまく付ける事は難しいように思えているし(もう諦めているような部分もあるw)、プレイヤーの側で再びコントロールせざるをえない感じもしなくも無いけど、何かある度に問題が増えて行く…と言うのは、コードもスパゲッティなら調整もスパゲッティになっていると思うこの頃w

今日は日付が変わってからESOの色々なニュースが来る事になって個人的には気忙しい日になってしまったけど、先月末から今月上旬に年度変わりを迎えているところも多い筈。

それで今日は4月1日で巷ではエイプリルフールとして有名な日でもあるけど、去年はコロナの流行が始まった事でそういうおふざけは自粛気味の所も多かったように記憶する。今年はどうなのか? Gigazineさんで今年もエイプリルフールのサイトとかTwitterを纏めてくれている。

それで他の記事を見ていたところ、今日はソウルのグループ神であるマーヴィン・ゲイの命日で、彼が亡くなったのは1984年だからもう37年前で自分もまだ生まれてない頃。 reed more "今日、4月1日 は グルーヴ神マーヴィン・ゲイの命日"

今日で道化師祭りが終わって、今晩の日本時間の11時より「アニバーサリーイベント」に切り替わる予定で、昨晩遅くに「ブラックウッド」の新章がスタートする事になって、そのレポート記事を書きました。

それで、このプロローグクエストがスタートした直後からログイン問題が各サーバーに出て、現在は修正済みだけども、なかなかログインが出来ないような状態の人も居たようです。自分の場合は、シロディールからすぐにプロローグに飛んでしまった為にログインの問題がどうだったのかわからなかったんだけども、今もこういう問題が出る場合は、「クライアントを再起動して下さい」と言う事。 reed more "【ESO】今年の新章のプロローグクエスト+ ESO Liveの記事を書きました + 追記: ゲームとクラウンのセールも始まる"

先日、業務スーパーに行って来て、また色々なものを買って来たんだけど、都市部のコロナの緊急事態宣言が解除されたものの、なんだか食事作るのが新たなライフワークにもなってしまったw 我が家では自分が食事当番で、洗いものや洗濯・掃除はパートナーの当番。

最近はESOでプライムタイムや夕方にシロディールに居ても、飯当番があるからそれでログアウトしなくてはいけない事も多くて(昼飯と夕飯)、正直に「何やってんだろうな…」とか思う事があるけど、個人的に食事作るのが嫌いじゃないから、こんな事もやってられるのかもしれない。 reed more "業務スーパーでまた買い物して来た! リピート商品と今回新たに挑戦してみたもの"

ささ、再び週末です。今はESOは「道化師祭り」の真っ最中で、今週末はそれを楽しんでいる人も多いかと思います。今日は、最近知ったシロディールの豆知識の幾つかを纏めて書いておきます。 reed more "【ESO】シロディールのチャットで最近よく見る「em」とは何のこと? / 「戦闘中」が外れなくなったり、デバフが残り続けた時の対処"

昨日から道化師祭りが始まって、本家にそのレポートを書きました。

道化師祭りのクエストは面倒臭いのがかなり多くて、パートナーと二人で「ああ、面倒くせぇー」とか口々に言いながらやっていたけど、それでもチケットだけはもらわなきゃと言う使命感だけでやっていたような気がする。

しかし、昨日面白いハプニングがあった。

この経験値2倍の期間でこの間始まった新CPシステムのCPを少しでも多く上げたい…と言う人も多いようで、CPがある程度上がった時、最もCPが上がりやすいのはデイリークラフトをやった時にたまにオマケで付いて来る「マスタークラフト令状」と言われて来た。その為、自分も実はこの道化師祭りの経験値2倍まで20枚以上取ってあった。 reed more "【ESO】道化師祭りが始まる / 経験値2倍でCP上げに励む人々"

Makoto

今日シロディールから戻って来て遅い昼食を食べていると、「アンナと王様」と言うジョディ・フォスター主演の映画がテレビでやっていた。その1場面に爆薬が詰まった西洋樽が出て来て、ふと今ごろになって「どうして樽は途中が膨らんだ不思議な形をしているんだろう?」と気になった。年中ESOやスカイリムで見て来たにもかかわらずw

Wikipedia にはこう書いてあった。

洋樽はしばしば中間で膨れており、凸面の形を持っている。このような一定の膨れを作ることで、横にすると摩擦面が小さくなるため比較的容易に方向を変えつつ転がすことができるようになり、容器がより球状に近くなるため材料の中で応力を均等に分散することを助ける。

ESOの樽
転がして樽を移動させると言う発想は無かったけど、言われてみれば確かに軽いものが入っているとは限らない樽は、こうして運ばなくてはいけなかったのかもしれない。それに横にした時に接地面積が狭いと転がした時に方向を変えやすいと言う事についても納得。

ESOやスカイリムでは、樽…と言えば、家作りで一番の雰囲気アイテムのようなもので、これらを台所や部屋の隅に置くだけで「生活感」が出たりする。スカイリムの家MODを作っていた頃は、実はスカイリムに登場する樽と言うのは同じに見えてもすごい種類があって、多くの樽は定期的に中のもの(魚とか野菜とかw)がリスポーンしてしまうから中に所有物をしまっておくと消えてしまう…と言う事もあった。家の収納用には中身がリスポーンしない樽を選ばなくてはいけなかった。